• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆shinのブログ一覧

2016年07月05日 イイね!

S2000後継モデル情報

元s2オーナーとしては気になる情報です



こんなデッサンがリークしている様ですね

330馬力+ミッドシップだそう
NSX系デザイン・?

デッサン見るとオープンカーっぽくないですね
クローズドボディーか?
2016年07月02日 イイね!

愛犬を連れて海に行こう

愛犬を連れて海に行こうちょっと天気が良くなったので、
愛犬の散歩ついでに、屋根を開けて海まで行こう!
となりました

高速道路に乗って、今日は空いている内房へ・・・

屋根全開で高速走行へ
4座オープンは髪の毛が逆立つ逆立つ(笑)



犬たちはうまく背もたれに体重をかけて
うまくGをしのいでいます

2頭を乗せてオープンで行けるのは
4座ならではですね



富津岬は外海側の砂浜へ・・・
何やら競技をやっていますので端っこの方でまったり

海に着いたら青空が消えて残念でしたが、
オープンカーには夏の直射日光よりこの方が心地よいのです

海風が気持ちイイ〜



今日はそれだけ・・バイバイ
2016年05月31日 イイね!

天気が良い日は海を見に行こう

というわけで、今日は素晴らしい天気
アバルトの屋根を開けて、アクアラインから房総に・・


青い空に白い雲がいいですね〜

こんな時は小さな目的があったほうがよいので、目標は初めて行くラーメンやということにしました。

途中で、車両火災に遭遇!
ワーゲンバスが火を吹いて燃え上がっていました。わー






しかし、いい天気の日はアクアラインは気持ちがよい、もちろん屋根はオープンで〜

やはりレコードモンツアはいい音がします。時々むせた爺さんのような感じにもなりますが(笑)排気音の表情が豊かで楽しい



4座のオープンの特等席は実は後部座席。

ここの開放感は前席の比じゃないです
2シーターのオープンでは味わえない開放感なんです

ただ
風の巻き込みも半端じゃないですが・・
もちろん、誰かに運転してもらう必要もあります



ラーメンは内房は竹岡の鈴屋に初めて行ってみました。

僕には濃すぎるしょうゆ味でしたが、チャーシューが厚くて、スープはナミナミ熱々が嬉しかった






海ほたるでは、足湯に浸かって、スタバでフラペチーノ飲んで、大根買いました(笑)

海ほたるに足湯があるのは初めて知りました
海ほたるは平日なのに結構混んでいますね



久しぶりにアバルトの排気音をトンネルの中で聞いてテンション上がって帰ってきました




2016年04月26日 イイね!

車のチューニング

【ちょっと車好きが自分の車をいじる理由】

素人なりに車愛好者は車を少しはいじりたくなるものですネ

ただ、すでに商品として開発完成された物をいじる以上、バランスを崩すわけですから、
何らかの根拠・・目的を持つ事が大切だと思っています。
そのためには対象の車の自分にとっての存在意味が明確でないといけないですね

例えば、
サーキットでトライアルタイムを短縮したい車なら
自分の技量の変化に伴って車の特性を変えてみるとか、
タイヤに拘るとか

ともかく見かけをよくしたいから車高をギリギリ下げたいとか、
エアロにはしったり

いい音で音楽を聴きたいから、すごいアンプやスピーカーなどなそ・・・

・・それぞれの所有者にとってのわかりやすい目標に向かいたいわけですね。

それはあくまでも個人の自己満足で、
他人は理解してくれるかはわからないわけです(笑)

よく走りに割り切った車だから快適装備は不要とかいう考えはありますが、
プロじゃないんですから実際には硬い足回りでも室内は快適装備がほしい人もいるわけです。

それに合うバリエーションを用意するメーカーもあればそうでないメーカーもある。
そうなれば自分なりに走り車に豪華オーディオ入れちゃうオーナーもいらっしゃるわけです。

もちろん走り系ではない車を早くしたい人はいっぱいいますよね。

このように、一般人には通じない自己満足のために
自分の車の不満点を修正したいという場合も多いんじゃないでしょうか?

いま、私はスポーツ車を3台乗る中で、それぞれに求めることは違います。
でも、運転する時には何か共通する感性を求めている自分に気づきます

今年は新たに加わったNDロードスターも5000キロ走って自分なりに見えてきました。



【ND5000キロで思うこと】

NDは3台の中で最も足が柔らかく、エンジンもNAで素直なこともあって、最もコンフォートで癒し系な車でした。もともと導入目的がストリートがメインで山や温泉ツーリング、オープン走行による心の開放を期待していましたから、充分に楽しませてくれています。

オープンドライブを楽しみながら、パッセンジャーも長距離疲れずに泊まりの旅行に行けて、旅先の山道でライトウェイトスポーツのワインディングも楽しめるのですから大正解な車です。
シートヒーターもついて、冬のオープンツーリングも楽しめました。
好きな音楽もiPhonからブルーツースで聞けますし・・・・・

しかし、

私の生い立ちからか、もう少しハンドルにキレや鋭さを求めてしまうのです
また、乗り心地はよいのですが、路面との間に一枚毛布を挟んだようなフィーリングが私にはどうもしっくりきません。

要はもう少しきびきび、もう少し路面にダイレクトな感じがほしいわけです
でも、ガチガチにしちゃったらこの車の本来持っている個性をつぶしてしまいそうです

ロールして一瞬遅れてから回頭する感じも、それを乗りこなすことで、深い楽しみを見つけることも出来そうですが、まだ楽しみきれない・・

もちろんレザーパッケージですので、そういう車なのですが(NRーAを選べばよかったかもしれませんが)、家族が共有で乗るうえでオーディオやナビ、そしてシートヒーターや内装が重要だったことは前に書いた通りです。

私個人にとっては、NDは街乗りやタイトなワインディングで運転の快感を感じたい車なんです。
他人より早く走れなくても良いので、自己満足に浸りたい(笑)。

そこは、私におけるメガーヌRSとの住み分けにとっても大切なので、
足りない部分の修正にトライしようかと思うのです。
そこで、なにをしたらよいのか?

今回は後に述べるチューニング計画を立てました

【メガーヌRSを振り返ってみる】

一方でメガーヌRSを思い出してみると(現在修理中でドック入り)、
速度が速いほどに感動する足回りとハンドルの味付けは5年たっても変わらず、今でも感動します(FFなのに!!)。

メーター5万キロ時に振り返ってブログを書きましたが
それからもずいぶんの時間が経ちました



チューナーとしてのルノースポールの技術の凄さを味わえる車です

低速域やタイトな山間部では面白さは一歩後退しますが、そこは他の車で楽しめばよいと割り切れます。
高速道路ではトルク感あふれるエンジンも噛み合って自由に泳げますし、いろんな方面でのサーキットでの実績は皆さんが知っての通りです。

一方で、エンジンのサウンドや排気音は、
もう少し性能に見合った感動があればなあ~と惜しまれます。
この辺はアバルトにやらせれば感性チューンは上手そうです

自分なりに吸排気を変えたりしましたので、すこし個性は入りましたが、
合法領域ではこんなもんと、そちらは途中であきらめました。


そういえばスピーカーも変えたなあ~


振り返ってみると、運転フィールには大満足で
あとはオーディオや、排気音などに走っていますね(笑)

これからは12万キロを超えて、どこまでこの素敵な性能を維持できるか?
メインの車なので、毎日、確実に、安全に走ってくれることが一番です
まあ、メンテナンスの世界かな~
早く修理から帰ってこい!

アバルトに関するコメントは妻号でもあり、ココでは控えさせていただきます(笑)

【NDの初回?チューニング妄想】

上に書いた通り、
まずはハンドリングのフィーリングを自分好みにしたい!というのが命題になりました
運転フィールが現在最も気になるからです。

ふつうは車高調整キットに行くのはわかり良いのでしょうが、
現在はサーキットは視野に入れていないので、
まずは純正サスのままでロアアームバーとタワーバーを挿入して
ハンドリング初期応答性への影響を勉強!。



さらに、後輪のスタビライザーをやや強化して、ハンドリング今より若干オーバーステアな味付けにしたらどうなるか・・など、勉強してみようかと思います



純正サスでそこまでやってから、
自分が何感じるかを自己観察してから、もしかしたら・・・・?

いや、次はタイヤかな・・・
本当はタイヤが先なんでしょうけれど?

なんて、考えているだけで楽しですね
これはアフターパーツの多い車種の特権かもしれません。
変化するプロセスこそ、チューニングの楽しみですね

自分の快感スポットに関係あるアイテムを
いろいろな製品の中から悩んで選べるのが国産スポーツの醍醐味かなあ~
逆に、大失敗もしそうですが・・・(;´・ω・)

また何かいじったら、ココに書くことでしょう
それも、楽しみの一つですから





2015年04月07日 イイね!

S660とNDどっちがよい??

我が家の車編成に楽しく悩んでます

夏に免許を取る予定の
女子大生になった長女用
+出資者お楽しみ用(コッチがメイン?)に
S660という案が浮上

一方で14万キロを超えた
9年乗っているMPVを売るか寄付するか
という話も出てきた。

MPVは車椅子になった母を運び、
3人の娘が小学生だったころに
ミニバスの車出し用として6年間大活躍。

その後は、通勤におけるメガーヌの補助として、3年間私と共に歩んできました。

まさに我が家の主
いや神のような車なんです

しかし14万キロを超え、
小学生だった娘が運転する立場になって、
今後を考えて手放す案が出て来ました

するとMPV下取りでロードスターは?
と言う案が一方で急浮上。

この場に及んで
まさにS660対NDロードスターの一騎打ちに?(笑)

25年前に、それぞれのご先祖様の
ビート(妻所有)と
ユーノスロードスター(俺の親父所有)
を同時保有していた当家としては、
どちらの肩も持てません

まさに妻と死んだ爺さんの
時を超えた一騎打ちとでも言いましょうか・・??(怖)

女子大生の見解としては、
フロントはロードスター、
リアはS660が好きと言うご意見
これまたズルい

今やアバルト命の妻は
アバルト124スパイダー待ちとの意見・・
(どうやらご自身用らしいすが・・w)

方や中古のミニカブリオレ
ルーテシアRS、MRS
と言った現実的意見もある中、
ここはあえて

S660とNDロードスターなら、
どっちが好き?

と言うシンプルな比較問題といたしました

普段は髪の長い女子大生が乗っていて、
たまーに父親が乗っちゃうという

自分勝手な想定ですが〜(笑)

プロフィール

「故障から帰ってきました http://cvw.jp/b/201131/48255162/
何シテル?   02/11 20:59
こんにちは☆shinです 19歳からスポーツカーに乗っています。一途では無いのでメーカーはバラバラですが、求めるイメージには一貫性があるつもりです。 結婚し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆shinさんのジャガー Fタイプ コンバーチブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 06:20:03
6月4日はFrench French Makuhari !! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/04 07:39:32
S660試乗して来ました(動画あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 01:31:16

愛車一覧

ジャガー Fタイプ コンバーチブル ジャガー Fタイプ コンバーチブル
購入エピソード: 最近はMTライトウェイトが多かったので、GT系のキレのいいATミッショ ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
なんとアバルトが我が家に帰ってきました。 今回は限定バージョン左ハンドルマニュアル仕様 ...
DSオートモビル DS3 カブリオ DSオートモビル DS3 カブリオ
アバルト595カブリオレに代わって、妻号として我が家にやってきたDsモーターズDS3カブ ...
シトロエン C4 カクタス シトロエン C4 カクタス
発表当時から、World Car Design of the Yearを初め、様々な賞を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation