• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆shinのブログ一覧

2008年08月23日 イイね!

僕とS2000の自己紹介

Sも購入してから早くも2年を過ぎ56000キロのったなあ。

今どき無いよね
オープン専用ボディーに
専用エンジン、専用シャーシ
マニュアルのみのFRレイアウト
さらに2乗りSports car・・なんて・・

そういう希少性に惹かれて購入しました

Sに乗る人は、サーキットに行ったりして
本格的にスポーツ志向の方が多いようですね

僕はストリート快楽追求タイプなので、
そんな中ではちょっと軟弱派です


屋根をあけて首都高を走るんです
レインボーブリッジを越えてお台場の夜景なんか見ながら
気分によってエンジン音を楽しんだり
好きな曲をバックに流したりしながら・・
そんな生活です。

いえいえ、
競争したり周回タイムを計ったりはしません
そういうエボ系の走りやさんには
直ぐ道を空けちゃいますから(笑)

そしていつも一人です

僕にとっての車は、速さ以上に
エンジンのフィールや音が重要です

その一部としてのmusicも・・
だからいつも何年も前に買ったiPodに
めいっぱい音楽入れて持ち歩いています

Sもデフォルトの音はいただけなくて
マフラーはASMのSスペシャル70φに変えてみました。
でも、
まだ十分に納得ではないですね~

特に4000回転以下はこもってしまって不合格です
これはこのエンジンの個性かもしれませんが・・

低速で静か
回転上げると、アクセルにレスポンスする乾いた高音

が僕の理想です

Sをそうする
アイディアある方いたら
ぜひ教えていただきたいです

さて、今は
排気抵抗が少ないという
AP1用のキャタライザーを発注しています
高回転の吹き上がりに
どのくらい変化が出るのか?。。楽しみです。

足回りは購入時にホンダアクセスのスポーツサスに変更しています。
僕の腕でワインディングを飛ばすには充分です
タイヤはポテンザRE11に変えました
これ・・好きです。

ハンドリングはワインディングが楽しい、
高速でのスタビリティーもかなりよいですね

見た目と内装に色気が欲しいけれど
この質素な感じがSの魅力と思えば
それも味なのかな?

たとえば

初めは理解できなかったデジタルメーター
(これだけを理由に、買うのを止めようと思ったこともあった)
しかし使ってみて
視認性と情報をドライバーに伝える機能性が抜群であることを知り、
技術者が
車の見た目より、走るための機能性を重視した車だと理解したんです。

そういう意味で、
S2000って
ホンダの泥臭いsports carなんだなあ・・と、
買ってから認識(笑)

でもそれを、
かっこよく着流すのが僕の理想です

とはいえ
・・まだほど遠いなあ・・

Posted at 2008/08/23 18:12:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「故障から帰ってきました http://cvw.jp/b/201131/48255162/
何シテル?   02/11 20:59
こんにちは☆shinです 19歳からスポーツカーに乗っています。一途では無いのでメーカーはバラバラですが、求めるイメージには一貫性があるつもりです。 結婚し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆shinさんのジャガー Fタイプ コンバーチブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 06:20:03
6月4日はFrench French Makuhari !! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/04 07:39:32
S660試乗して来ました(動画あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 01:31:16

愛車一覧

ジャガー Fタイプ コンバーチブル ジャガー Fタイプ コンバーチブル
購入エピソード: 最近はMTライトウェイトが多かったので、GT系のキレのいいATミッショ ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
なんとアバルトが我が家に帰ってきました。 今回は限定バージョン左ハンドルマニュアル仕様 ...
DSオートモビル DS3 カブリオ DSオートモビル DS3 カブリオ
アバルト595カブリオレに代わって、妻号として我が家にやってきたDsモーターズDS3カブ ...
シトロエン C4 カクタス シトロエン C4 カクタス
発表当時から、World Car Design of the Yearを初め、様々な賞を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation