• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆shinのブログ一覧

2016年02月14日 イイね!

サソリのマークには財布が緩む

サソリのマークには財布が緩む我が家の595のピッコローレと同じカラーリングだというので
つられて買ってしまいました

オシャレなラッピングで届いたじゃあないですか









ちゃんと黒と白の間に赤いステッチが入っていて嬉しい
比べるとこんな感じ

買ったものはコレ


ちなみに車のボディーはこんな感じ


遠目に見ると




なかなか同じ雰囲気!

アバルトのオンラインストアで、
持ち主である妻用に普段の感謝を込めて(?)勝手に購入

とりあえず本人も喜んでくれてヨカッた

Posted at 2016/02/14 10:06:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | アバルト | クルマ
2016年02月14日 イイね!

メガーヌRS ステンメッシュ復活

メガーヌRS ステンメッシュ復活12万キロを目前に、久しぶりにエアクリーナーを清掃しました
右の青いコットンタイプを使用していましたが、外してみると結構汚れています
本来はコンプレッションエアーを中から吹き付けるのでしょうが
家庭なのでダイソン使って局所サクションで陰圧清掃で・・・

結構綺麗になりました



空に透かして見ると・・


で、以前使用していた同じ規格のステンレスメッシュを持ち出して裏からかざしてみるとこんな感じ


写真ではよくわかりませんが、ステンは向こうの風景がうっすら見えます
(青く見えるのは空の色です)

実際に中に手を入れて息を吹きかけてみると、
ステンの方が中に息が簡単に吹き込まれるような気がします

やっぱ、吸入抵抗に関しては明らかにステンの方が低そうですね
気分転換に
今回はこの古いステンを復活させてみました
・・結構古めかしく汚れていますが(笑)・・・



まあ、コンピューターをいじっていないのでノーマルの適応範囲内での対応ということで
実際の性能云々とは別の次元のイタヅラですが
良くも悪くもフィールングが変化したら楽しいのです

以前、ステンからコットンに変えた時には
低速トルクが上がった(普通になった?)気がしました
すなわち実はノーマルコンピューターにはステンでは抵抗低すぎたのかな?なんて
今度、その逆でどう感じるか楽しみです

ただ、この位置・・
4年間使って今更ですが、エンジンの熱気を吸い込みそうです

実際に吸気温度を見ていると、夏場に街中では結構上がります
信号でストップしているとグイグイ上がってきます(汗)

しかし走り出すと、サーっと下がりますので、
おそらく走っている状態では大丈夫なのでしょう

Posted at 2016/02/14 09:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノースポール | クルマ
2016年02月07日 イイね!

ガードレールのない冬の山道でNDのオープン寒さテスト

ガードレールのない冬の山道でNDのオープン寒さテスト今日は気持ちの良い青空が広がったので
NDの慣らしも兼ねて
ガードレーのもない、タイトな山道で遊んできました

オープンカーは冬が気持ち良いのは
オープンカー乗りがみんな知るところです
でもやっぱり寒い!!

そこで所有してみないとわからない
冬のオープンカー寒さ度レポートです

今までのオープンカーと比べてNDはどうでしょうか?



オープンカーの一般的なイメージは”夏の海”な感じでしょうが、
実は夏は早朝以外の炎天下は暑くて屋根を開けられません

私は冬のオープン走行を積極的に楽しみたくて
今回のNDの購入においてはシートヒーター付きににこだわったのは、
以前に書いた通りです

さてNDは期待に応えてくれるでしょうか?



過去の愛車を振り返ってみると
s2000の時は風の巻き込みは素晴らしくコントロールされました。
ヒーターも強力でよかったですが
気温がると、時間とともに体が冷えてきて長時間はキツかった覚えがあります
(S2000にはシートヒーターはありませんでした)

アルファスパイダーの時は、後ろからの風の巻き込みがきつくて
論外に寒かったし、髪の毛もさか立ちました(笑)

現在所有のアバルト595Cはオープン専用ボディーではないので、
全開では風が巻き込みまくります
ただ、開け方を3段階に調整できるので、そちらで調整するわけです



結果としては
NDの風の巻き込みは高速道路を100キロ超で走っても
頭頂部の毛がそよぐ感じで寒くありませんでした
風の巻き込みに関してはs2000以下(若干ですが)だと思います

今朝の外気温は6度でしたが、山の中は結構寒くて、
車から離れて外に出ると、
”オープンで走るなんてありえない”という寒さでした。

しかし、ツーリングのバイクの皆さんに勇気をいただいて屋根を開けてみましたが
走ってみるとシートヒーターは暑いくらいで、腰から上体背中まで包まれるように温められるので
体はポカポカして寒いのは手くらい。

ヒーターが両手のグリップ部分に直接当たるようにダクトが設計されているので
手の寒さもこのくらいの外気温なら問題なかったです

結局、2時間山の中でオープンにしていましたが
体は冷えませんでした
(もちろん、冬用のジャケットは着て、ヒートテックはアンダーに着ていましたが)

ということで

NDロードスター 冬のオープン性能は 花マル!!
Posted at 2016/02/07 18:41:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2016年01月30日 イイね!

ND納車

ND納車3号車が仲間入りしました!!

S2000が去って以来、久しぶりに、フルオープンです
そして、スマートロードスターが去って以来の後輪駆動になります

何より

ロードスターとしては20年前に、父の遺品だった初代ユーノスロードスターが去って
それ以来ですから(下方 写真)
そういう意味でも、懐かし嬉しいです

ウチの1号車(メガーヌRS)も2号車(ABARTH595C)も走りの楽しい車ですが
この車には、また違った味わいを期待します

山道走るのが楽しみだなあ



NDに対しては、
巷では もっと馬力を・・とか、もっと大排気量が・・
という意見もありますが
それならNDに求めなくても他にたくさん良いクルマがありますね!
ボクスターやZ4やS2000や・・

小さいエンジンで小さいボディーのフルオープンを楽しめる車・・・
実はそういうクルマ・・今はあまりないです
そこが私にとってはこの車のスイートスポットだったのです。

S660もまさにそうでしたが
フルオープンではない点が残念だったのと
スタイル的に家族の女性陣(一緒に乗ります)の賛同が得られたのがNDだったと言うわけです

ちなみに昔乗っていたNAの懐かし画像です





なぜか、
25年前のNAの新車の時と同じ匂いのような気がします
マツダの新車の匂いなのかなあ?RX8は違う匂いだった気が・・

そんなバカなことはないと思うので、きっと気のせいでしょう(笑)


さてと、ガレージの置き方を考えねば・・
Posted at 2016/01/30 18:02:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2015年12月13日 イイね!

アバルトに冬タイヤ、インチダウンして〜






MPV亡き後、
冬当番はどちらの車(メガーヌRSかアバルト595cか)にするかという事になって、

アバルトに冬タイヤという事に決まりました。

訳あって、決まったショップから購入の必要があるため、
セレクションはホイールも含めて全てお任せしました(せざるをえない)。

ブレンボを入れていないので16インチにインチダウン可能だったので、インチダウンの希望で!。

結局、タイヤはヨコハマ製アイスガードでホイールは結構無難なタイプになりました。





担当者曰く、"サイズ的に選べる選択肢がほとんどなかった"との事でした。

結構"ツライチ"チック です(笑)


良い天気の昨日、
スタッドレスに変えた事を一瞬忘れてコーナーに入ってしまい・・(汗

やはり冬タイヤは雪道走ってナンボですね
Posted at 2015/12/13 08:49:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト

プロフィール

「故障から帰ってきました http://cvw.jp/b/201131/48255162/
何シテル?   02/11 20:59
こんにちは☆shinです 19歳からスポーツカーに乗っています。一途では無いのでメーカーはバラバラですが、求めるイメージには一貫性があるつもりです。 結婚し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

☆shinさんのジャガー Fタイプ コンバーチブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 06:20:03
6月4日はFrench French Makuhari !! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/04 07:39:32
S660試乗して来ました(動画あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 01:31:16

愛車一覧

ジャガー Fタイプ コンバーチブル ジャガー Fタイプ コンバーチブル
購入エピソード: 最近はMTライトウェイトが多かったので、GT系のキレのいいATミッショ ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
なんとアバルトが我が家に帰ってきました。 今回は限定バージョン左ハンドルマニュアル仕様 ...
DSオートモビル DS3 カブリオ DSオートモビル DS3 カブリオ
アバルト595カブリオレに代わって、妻号として我が家にやってきたDsモーターズDS3カブ ...
シトロエン C4 カクタス シトロエン C4 カクタス
発表当時から、World Car Design of the Yearを初め、様々な賞を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation