• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆shinのブログ一覧

2013年08月18日 イイね!

クルマでTrip 「八幡平アスピーテライン」「ふけの湯」

☆shnです

先日、八幡平アスピーテラインを走ってきました
素晴らしいワインディングは箱根並みですが、何より車が少ないのが夢の様です


こんな写真を撮っていても、車は滅多に来ません

高い標高で、八幡平頂上付近は寒いくらいです


アスピーテライン周辺にはこんな湿原が広がっています
ニッコウキスゲを中心に高山植物が群生しています
散策路も充実、道ばたにはカモシカもみかけました


そして
地元のオススメの秘湯へ・・・
ボコボコと湯煙が吹き出す谷にある露天風呂”ふけの湯”です
夏といっても、涼しいので気持ちよく、開放感がたまりません


しかし私の一番の目的は、
標高約1000メートルにある廃墟
松尾鉱山跡です
19世紀から1960年代にかけて東洋一の硫黄鉱山として栄え、15000人以上が生活し、当時最先端の生活レベルと言われたそうですが、その後廃鉱になり廃墟として放置されています

誰も入らない横道に入ると
青い空の下にただただ草原が広がり、朽ちた建物が音もなくたたずんでいました
人々の夢の生活の跡です


現地のアスピーテラインの案内図はこんな感じです。
ドライブには最高の道ですが私の住む関東からはさすがに遠いですネ。

あと、熊が出るそうですので、ご用心
目撃情報多数でしたので、私は散策は程々にしました


このあと、キャンプ場に宿泊しましたが
降るような星空はまた感動しました
流星群の時は晴れたり曇ったりで残念でしたが、銀河を横切る流星をいくつか見る事が出来ました
Posted at 2013/08/18 16:28:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2013年08月17日 イイね!

アバルト595Cツーリスモ納車しました

アバルト595Cツーリスモ納車しました☆shinです
アバルト595Cツーリスモ納車しました!!
仕様は
595Cツーリスモ(500C+エッセエッセキット)
レコードモンツア マフラー
2DINナビキット
ナビゲーションユニット
BMCエアフィルター
DUPONT HYPER COAT PRO
ツートーンカラー

です
アバルト東京さんには、私が今日しか休みが取れないので
無理をして間に合わせていただきました

といっても、もちろん私の車ではありませんが・・・・


ご本人、ご満悦です

ふと気がつくと、チャッカリ
アバルト東京のFacebookにも、
サソリのネイルアートを載せて頂いていました


さて肝心の車ですが、

走行感覚は専門の評論家の先生がたくさん書かれているので
専門家の意見はそれらをご参照いただくとして

私のファーストインプレッションは
”すべてにおいてエンターテイメントな車”
というのが感想です

まずは、ボディーのあちこちにちりばめられた、
伝統的なスコーピオンとABARTHのロゴが、
”アバルトに乗っているんだ” 
という気分をいやがおうにも盛り上げます



ボンネットを開けてもこんな感じ
カムカバーはもちろんオイルキャップにもサソリが・・・


ちらりと見えるタービンは日本のIHI製です

(亡き父がIHIの社員だった私としては嬉しいです)

エアクリーナーはBMC


タイヤはピレリPzero nero
ブレーキは赤いキャリパーですがブレンボではありません
しかしホール中央にもサソリが・・・


そして乗り込むと
シートの皮のニオイが取り囲み、
ハンドルの中央にはまたまたまたサソリが・・・


このあたり、しつこいくらいの演出がイタリア車です
好きな人は好き、ダメな人はダメという演出ですね
万人受けではないところがまた良いのでしょう

で、差し込む鍵はコレ

サソリの部分を押すと鍵が飛び出てきます
そして
しっかり差し込んで回してスタートという古典的作法です。

あえて現代的なカードキーにせず、
わざと古い車の味を残しているのか?

このエンジンをかける古典的行為に明らかにこだわった演出に見えてしまいます

そして
エンジンをかけると、レコードモンツアの乾いた音が
オープントップから遠慮なく室内に飛び込んできます。

この音の演出も、この価格と排気量、ターボエンジンである事を考えると
突出していると思います。

さすが、後付けマフラーの制作からスタートした会社の製品です

走り出すと、アクセルの開度や負荷、戻したタイミングなどで
様々な変化のある音を奏でて楽しませてくれます


さて走りは?と言う事ですが

間違いなく言える事は、

いつもの何でもない横町のコーナーがなぜか楽しい
街中の曲がり角でも楽しめる車だなあ〜
ということです



屋根を開けて走ると、風が目一杯巻き込んで、
子供の頃に乗った回転ジャングルを思い出しちゃいます

さらにアクセルを踏みこむと
ブオラララ〜と排気音が飛び込んでくるんです

コーナーでシフトダウンをすると
ブウォン!!とブリッピングサウンドが嬉しいじゃないですか〜



街中で、こんな楽しい想いをさせてくれる車は
私の過去の所有車では初期型の1.6のロードスターとビート位です
(アルファ155の8V・TSもイイセン行っていました・・)

シングルクラッチのセミオートマチックも
とても楽しい出来で、クセのあるメカを使いこなす楽しみが潜んでいます
(以前乗っていたスマートロードスターのそれとは出来のレベルが全く違います)

以上、
乗り込む前から、そして買い物に行っても、
常に運転者を楽しませてくれるエンターテイメント性が楽しい車でした
未完成な部分は、それを使いこなす楽しみとして残してあるようにも思わせてしまうのが
さすがイタリア車といえるでしょう


Posted at 2013/08/17 23:07:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | アバルト | クルマ
2013年08月01日 イイね!

スポーツカーの定義とは?

スポーツカーの定義とは?スポーツカーとは?

この、絶対に結論のでない、
そしてそんな事は分かっている話を
したり聞いたりする事が私は好きです。

たとえば
MIXIのスポーツカーのコミュニティーなどでは、
みんな熱く盛り上がり繰り返される話に花が咲いている。

私はそんな時に、
だれか新しい事を言い出さないかと思いながら読んでいます

こんな時の話の流れは決まっていて

スポーツカーで有るためには?
#1 車の設計思想(作り手のスピリット)が大切派
#2 車のディメンジョン重視派(FR至上主義など)
#3 スタイルや成り立ち重視派(クーペ、オープン、老舗メーカーなど)
#4 車ではなく乗り手のスピリットが大切派
#5 運転が楽しい車なら何でもスポーツカー派
#6 現代にはスポーツカーは存在しない派
#7 その他
などの意見が飛び交います。

意外と、サーキットを走って楽しいかどうかという話は、
この手のスポーツカー議論には出てこないのが面白いです

そして、定番の白熱議論は
”ランエボはスポーツカーか?”
”GTカーはスポーツカーじゃない”
などで激しいバトルになっていたりします(笑)

定番の掲示板プロレスコースなんです

なぜ今さらこんな事を書いたかというと。
雑誌NAVIcarsも今回はスポーツカー特集(写真)。

復活した大御所雑誌7月号が、
この命題の特集でした。

”夏はスポーツカー”という20世紀的キャッチフレーズにそそられて、
私は思わず購入してしまいました

そこには大御所の評論家の先生が持論を展開しているコーナーがあって
まあ、プロとしての立場もおありと思いますが
#3、#4が多かったですね、
軽トラやトラックもスポーツカーにあげていましたので・・(笑)

どうして
こんな話に花が咲くかというと
もともと”スポーツカー”の定義がないから・・

いやいや

車好き、自称スポーツガー好きはきっと永遠に定義を決めたくないんです
そして、この不毛な議論を永遠に楽しみたいのだと
勝手に思ったのでした

”スポーツカー”は乗り手の心の中の抽象的なイメージ”

いわば”神様”という言葉と同じナノだと思います

さて、ルノースポールの車達はスポーツカーなのでしょうか?



2013年07月20日 イイね!

サソリ 対 ロサンジュ

☆shinです もう一つだけサソリネタにおつきあいください

土曜日も仕事で、疲れて家に帰った私でした・・・
すると

『 ジャーン!!見てみて〜 』

と得意げに妻に見せられたのがコレ ↓




納車前から、かなり気合入っています(笑)



Posted at 2013/07/20 22:46:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | ルノースポール | クルマ
2013年07月18日 イイね!

メガーヌ用 TEZZO二本出しマフラーの音

☆shinです

メガーヌRSに装着したTEZZOマフラーと、
HPIステンレスエアクリーナーの音と映像を
YouTubeにアップしました。

このマフラーは先日のブログに書いた、
メガーヌ5万キロ突破のご褒美にプレゼントしたものです


車内で走行時に聞こえる音とはけっこう違いますが、
関心の有る方はご覧ください




Posted at 2013/07/18 22:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノースポール | クルマ

プロフィール

「故障から帰ってきました http://cvw.jp/b/201131/48255162/
何シテル?   02/11 20:59
こんにちは☆shinです 19歳からスポーツカーに乗っています。一途では無いのでメーカーはバラバラですが、求めるイメージには一貫性があるつもりです。 結婚し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

☆shinさんのジャガー Fタイプ コンバーチブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 06:20:03
6月4日はFrench French Makuhari !! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/04 07:39:32
S660試乗して来ました(動画あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 01:31:16

愛車一覧

ジャガー Fタイプ コンバーチブル ジャガー Fタイプ コンバーチブル
購入エピソード: 最近はMTライトウェイトが多かったので、GT系のキレのいいATミッショ ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
なんとアバルトが我が家に帰ってきました。 今回は限定バージョン左ハンドルマニュアル仕様 ...
DSオートモビル DS3 カブリオ DSオートモビル DS3 カブリオ
アバルト595カブリオレに代わって、妻号として我が家にやってきたDsモーターズDS3カブ ...
シトロエン C4 カクタス シトロエン C4 カクタス
発表当時から、World Car Design of the Yearを初め、様々な賞を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation