• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆shinのブログ一覧

2010年11月21日 イイね!

Midnight Highway

かつて秩父の尾根をRX7(FC3S)で駆け抜けていた時から,
ずいぶんと時間が経ちました。

ボクも大人になって・・というかジジイになって、
わざわざ深夜の山に出かけなくなりました。

でも

深夜の運転は今でもちょっと血が騒ぐ。

昨日、
深夜の首都高。

大井で工事のため渋滞があり、
警戒してかクルマは少ない。

前も後ろも一台もいない世界。

ちょっとアクセルを吹かしてみる。
S2Kはすっと加速し、
エンジンの鼓動が変化する。

東京の灯りを見下ろしながら、
すばらしいフィールのミッションをシフトダウン。
ブレーキを踏みながら踵でアクセル。

クリッピングに素早く反応するVTECエンジンから出た排気は、
エキマニを通りマフラーから吐き出される。
そして

コーナーを抜けてアクセルを踏み込んで行く。
排気音は壁に反射し
首都高速特有の反射音が
エンジン音と混ざって、
カーステレオのビートとともにボクの脳の中でmixされていく。

・・・現実から逃避したカオスの世界

ヘッドライトに光る道と
ネオンやビルのいろいろな色の光が脳内で混ざり合って行く・・

その視覚効果も含めて、
すべてを闇に吸収する深夜の山道とは趣は全く違う
首都高独特の麻薬な世界・・・・

いやいや、
もう飛ばしません。(W)

そんなイメージを込めてシャッターを押しました

Midnight Highway
Posted at 2010/11/21 15:08:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2010年10月30日 イイね!

S2000ももうすぐ10万キロ

s2000も新車で購入して4年半、
走行距離も9万キロを超えました。

幌の取り替え以外は全くノントラブルですが、
そろそろ基本的なメンテナンスが必要な走行距離が近づいてきています。

過去に10万キロ以上走行したアルファロメオの3台は、
12万キロから15万キロでトラブルが急激に発生。
3台とも維持費用の増大で15万キロ程度で泣く泣く手放す事に・・・・
そんな走行距離にS2が近づいてきてしまいました。

毎日の高速道路通遠距離勤で、常に高回転走行を楽しんでいますが、
超ライトチューンの耐久仕様。
タイヤもノーマルサイズ。エンジンもエアクリと触媒程度のフィーリングチューンに加え、
サーキットなどのハード走行もしていない事もあって、
一番気にするボディー剛性の劣化もまだ気になるほど進んでいません。
(アルファスパイダーはこの頃からボディーは急速によれてしまいました)

しかし10万キロを契機に、一度フレッシュアップしてあげたいのです。
ちょっと予算を組んで、
インテリアは経たりのみえるシート、
エンジンはエキマニあたりを変えてみようかな〜
となるとエクステリアにも1カ所くらい手を入れてあげたい気分に・・
ホイールかな???なんて・・・
でも本当は音を良くしたいのですが。

Sにとって難しいのはマフラーですね〜
高回転の音質は良くても常用回転で籠りやすく、
これが大変疲れて長距離通勤には負担になってしまう。

2回にわたりASMのSスペ70を入れた時も、
良かったのは始めの半年で、2本ともあっという間に劣化。
音量は増大し籠り音も増大、仕方なくノーマルに戻した状態です。
毎日距離を乗る身としては、はっきり言って製品として欠陥品です。
ただ高回転の音は抜けるほどに良くなりましたが(笑)。

そうは言っても、
またレーシーなサウンドが恋しくなって入るんです。

さてさてSも絶版車。
長く乗るほどに味のあるスポーツカーに育てたい物です。

スポーツカーの定義は難しいですが、
ここではあえて、ゆっくり走っていても味のある
ストリートスポーツカーという事で・・。

そうは言ってもこのクルマは、
乗るたびにキレます。
アクセルはすぐベタブミになってしまいますし、
運転に気合いが入って、クルマから何かを注入されたような気分にしてくれる・・

Sも、これからは年を取って、
走り以外にも
古いヨーロッパのスポーツカーのような
枯れたオールドカーの良さを出せるようなクルマになると、
長く乗って味が出るかなあ〜なんて思っています。

そのために今何をしてあげられるのか?
通勤号を卒業してしまえば、
ストイックに変化させてもいいのだけどなあ〜
なんていろいろ思っているのも楽しいのです。
Posted at 2010/10/30 07:50:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2010年10月06日 イイね!

スマートロードスター チューニング1

我が家に来てから、2ヶ月たったロードスター君。

その楽しさはピカイチですが、
どうしてもストックになんか手を入れたい僕は
今週初めにプアマンズパーツストアという神田のチューニングショップに持ち込みました

おそらく
ず~っと前からスマートの世界にはまっていらっしゃる方の定番なんだと思いますが、
ROMと吸気チューンをしてもらいました。

まず吸気系は
1、エアクリーナー交換(イタリアのスプリントフィルター社製)
2、エアーインテーク交換(ブラバス101仕様に)

そして
3、ROM書換

まだ帰り道でチョイ乗りしただけですが
明らかにレスポンスと加速のリニアリティーが変わりました。
また今度、時間のある時に乗り込んでみようと思っています。

プアマンズさんでの作業は3時間でした。
スマートの世界に入って2か月のボク的には、
アルファを弄っていた時のようなワクワク感に浸れて
チョット幸せです。

次は少しローダウンしたいのと
コーナーでシートのサイド保持が弱いので
この車にあう派手目なシートでも物色して見ようかなあ・・・?
なんて思っているのでした。

Posted at 2010/10/06 17:02:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | スマートロードスター | クルマ
2010年09月26日 イイね!

スマートロードスター雑感

なかなか時間がなくて、
スマートロードスターは週一回程度しか乗れないので、
昨日は深夜に近所から首都高を流してみた。

乗るたびにヤッパ楽しすぎる。

住宅街や近所のコーナーでもワクワク出来るから、
まさにボクの求めていた車。

S2000やアルファスパイダーとの楽しさの違いを比較しながら、
冷静になんでだろう?と考えてみた。

単純に考えるなら、軽さなんだろうな〜
この挙動の楽しさは・・

さらにフロントが軽い事なのかな?
着座位置が低い事も一因かも?

パワーウェイトレシオの問題ではなく、
単に軽い事がドライビングフィールに及ぼす影響は
とても大きいと再認識。

自分の過去所有車の中で、
楽しさが近いのは

ホンダビート
NAロードスター(1.6)
アルファロメオ155/8V・TS

あたりです。
やっぱ軽い車。

それらに比べてSMTロードスターのアドバンテージは
明らかにビートよりトルクがあり速く、回頭性は良い。
NAロードスターより数段上の軽快感と存在感。
アルファと共通する謎の楽しさ、ワクワク感。
圧倒的に低い着座位置。

それ以外にスタイルも含め様々な個性とつきあう楽しさがある。
このミッションもしかり。

その個性を欠点とすればいくらでも責められるけれど、
上手くつきあう事が、新しい楽しさに繋がる点がアルファに似ている。

一方でスマートロードスターに乗る様になって、
同時に乗っているS2000の良さも再認識できた。
S2000はもっとスピードが乗った領域で楽しい車。

HONDA F型エンジンのアクセルに対するエンジンレスポンス、
高回転でハイカムに切り替わった時の素晴らしいエンジンフィール、
体と一体感を感じるコーナリング、
ブレーキ性能、合成感にあふれるボディー・・
そしてマニュアルミッッションのかっちりしたシフトフィーリング。

オープンカーのストック状態で、
この感覚を味わえる車は国産では皆無でしょう。

車は個性が生きるステージで使うと
楽しいですね!


Posted at 2010/09/26 13:40:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | スマートロードスター | クルマ
2010年09月19日 イイね!

Sports Car

Sports Car
Sports carはボクの命題
出会いを探し続けている

sports carはracing car ではない
プレミアムな高嶺の花も意味がない

どんなに加速が早くても
どんなに高級でも
どんなにスタイルが良くても
どんなに素晴らしいブランドでも

それだけではsports carにはなり得ない

ため息をつかせるデザイナーのセンスと
確固たるポリシーで設計されたメカニズムの融合

デザイン
希少性
色気

でも
ひとたび Winding Road に出れば
コーナーを抜けるその瞬間に
エンドルフィンが噴出する。

こだまするエンジン音、
アクセルのレスポンス、
軽いノーズ・・

ドライビングを介して設計者やテストドライバーと対話できる
車を降りればデザイナーの心を感じとれる
・・そんな車

それがボクの探す sports car 

sports carは
わかっている人にしか作れない。
そして理解もされない。

かつて
世の中にはニセモノのスポーツカーがあふれていた

いやメーカーもスポーツカーに悩み、
虚像を追い続けていたのかもしれない

でも
いまはニセモノですら市場から消えてしまった
虚像を追うメーカーもどんどん消えていった

まだ出会えないsports car
もう誰も作ってくれないかもしれないけれど

きっと
あてもなく探し続ける..これからも

プロフィール

「故障から帰ってきました http://cvw.jp/b/201131/48255162/
何シテル?   02/11 20:59
こんにちは☆shinです 19歳からスポーツカーに乗っています。一途では無いのでメーカーはバラバラですが、求めるイメージには一貫性があるつもりです。 結婚し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

☆shinさんのジャガー Fタイプ コンバーチブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 06:20:03
6月4日はFrench French Makuhari !! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/04 07:39:32
S660試乗して来ました(動画あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 01:31:16

愛車一覧

ジャガー Fタイプ コンバーチブル ジャガー Fタイプ コンバーチブル
購入エピソード: 最近はMTライトウェイトが多かったので、GT系のキレのいいATミッショ ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
なんとアバルトが我が家に帰ってきました。 今回は限定バージョン左ハンドルマニュアル仕様 ...
DSオートモビル DS3 カブリオ DSオートモビル DS3 カブリオ
アバルト595カブリオレに代わって、妻号として我が家にやってきたDsモーターズDS3カブ ...
シトロエン C4 カクタス シトロエン C4 カクタス
発表当時から、World Car Design of the Yearを初め、様々な賞を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation