2009年03月10日
1回目の車検でホンダディーラーに・・
さっそく連絡があって
マフラーが壊れていますよと・・
すこし予想はしていた
それは
最近、異様に音量が増加
シャーンという異音の発生など・・
自分でも変だぞと感じていたからです
メカニックの話では
タイコも壊れているし、テールエンドの内面の金属の腐食が
かなり進んでいると・・
実はSスペシャルは二本目です
それも一本目は10ヶ月で壊れてしまい、
クレームで新品に交換!
そして、その2ホン目も今回壊れてしまったのです・・
使用期間2年で走行は3.5万㎞くらい
どう考えても商品の耐久性に問題があるのではないかと
思わざるを得ないですね。
または製造品質のバラツキが大きいか・・
Sスペを購入する人は、こういう事例もある事を知っていたほうが良いです
Posted at 2009/03/10 19:03:48 | |
トラックバック(0) |
S2000 | クルマ
2009年03月04日
もうすぐ1回目の車検です
走行距離63000㎞
途中で通勤に使うのを止めて走行距離は止めてこれなので
そのまま通勤に使っていたら9万㎞だったでしょう
先日ホンダのいつものセールスマンから電話があって
”Sも生産終了ですから、
車検に併せてTyoeSに買い換えませんか?プレミアがつきますよ!”
とお誘いが・・
カレらも商売。
僕のような人間を誘える車が
所有車の同型車の買い替えしかないラインアップは淋しいことでしょう
”いえいえ、今の車を大切に乗せさせてもらいますから、
見捨てないで下さいね”
と返事しました
Posted at 2009/03/04 07:12:18 | |
トラックバック(0) |
S2000 | 日記
2009年01月01日
あけましておめでとうございます
あまりココに日記を書くこともないんですが
最近のS2にかんしてちょっと
昨年、キャタライザーを変えてからエンジンの抜けは良くなり
音は高回転でやや高音が入り、さらに乾いた感じになりました。
どちらも良い変化で、
誰にでもお勧めできるプチチューンです。
特に、
マニアっぽく車はいじりたくないけれど、
デフォルトのエンジンにチョッとだけスパイスを利かせたい!
なんて人には最高ですね。
僕自身は相変わらずGT的な乗り方で屋根をあけて流しています。
(じゃあSに乗るな!なんていわないで下さいね、
回転はキッチリレブまで上げていますから・・)
この時期の天気の良い日は、
オープンカーにとってのベストシーズンの1つです
エンジンや排気音もオープンの方がこもりも消えてずっと良いし・・
自動車不況で、
今後はこんな車買う人いないでしょうし
HONDAもF1撤退で、
気合の入ったスポーツカーは、
今後なかなか出てこないかもしれませんね~
ある意味、発売当初から時代に逆行している
S2のコンセプト
(”オープンでありながらタイトなマジスポーツ”と僕は理解)も
いまや化石のようなコンセプトですから
ボクのようなひねくれ者には
よりいっそうこの車の価値があがるわけです
今年は1回目の車検です
自宅も完成するし・・・お金が~(涙)
Posted at 2009/01/01 12:56:30 | |
トラックバック(0) |
S2000 | 日記
2008年09月02日
AP1(2.0L S2000 )用の純正キャタライザーが到着
ディーラーで私のAP2に装着してもらいました
42000¥なり~
その効果は予想以上に絶大
高回転のフィーリングと音は
大幅に改善されたのです
これはマフラー交換の前にすべき
最も安価で効果的な合法エンジンチューンでした
あ~もっと早くすればよかった!!
<以下詳細>
○その心は↓
かつてS2000AP1の触媒は排気抵抗が少なく
あと付けのスポーツ触媒の効果はないといわれていました
しかし
s2000が2.2LのAP2にマイチェンした時、
秘かに
キャタライザーの密度が上がり、
排気抵抗が上がっていたのです。
まさにこれは
2.2ℓエンジンF22Cの封印の1つ
そこで、今回
前期AP12.0L用のキャタライザーに変更し
排気抵抗をAP1並に下げることで
F22Cの封印を解き放とうということなんです
HONDAディーラーで新品に変えて、
42000¥のエンジンチューンです
○そのフィールは↓
特にVTECに切り替わってからの吹き上がりは
炸裂するという感じでデフォルトとは別物です
音も、鼓動を感じるようなレーシーに変わり
エンジンは激変をとげました
アクセルオフ時の音の変化も違います
F22Cってこんなにスゴかったんだ~と感心
しかし
高回転に変化がでたぶん
低回転のトルクは明らかに下がりました(笑)
チョッと息つく感じが出ましたが
しばらく走ればコンピューターが調整するだろう・・ホントか?
(以上はASM70Φシングル出しステンレスマフラーと
MUGEN純正交換タイプエアクリーナーとの組み合わせ時の
感想です)
まさに
ベールが取れ磨りガラスが透明になったような感じで
最高です
冷静に驚いたことは、
HONDAが、排気量増加に伴って
これほど純正の触媒能力を変えたということです。
2→2.2ℓ化に伴って、結果として
吸気チューンと排気デチューンをし、
排ガスのクリーン化と低速トルクアップを優先した
ということでしょう。
○ボクにとってこのチューンの意味は↓
AP2を購入してから
エンジンフィールに今一歩不満を持っていましたが、
それが消えました!
自分的にはこれでやっとS2を買った意味が出てきました!
”エンジンの良いオープンカーが欲しい”とS2を購入しましたが
いままでは
前に乗っていた、吸気系を変更した
アルファロメオツインスパークエンジンの方が
ことフィールにかけては上だったので
ずっとモヤモヤが消えなかったのです
それがこれで消えた!!
うれしいっす
F22C、ついにAlfa2.0TS16Vを越えるという感じです
○今後
S2を育てる楽しさが出てきました
次はエキマニかコンピューターか・・・
少しづつ変えながら、
自分好みに変えていく変化を楽しみたいですね
Posted at 2008/09/02 13:46:15 | |
トラックバック(0) |
S2000 | クルマ
2008年08月23日
Sも購入してから早くも2年を過ぎ56000キロのったなあ。
今どき無いよね
オープン専用ボディーに
専用エンジン、専用シャーシ
マニュアルのみのFRレイアウト
さらに2乗りSports car・・なんて・・
そういう希少性に惹かれて購入しました
Sに乗る人は、サーキットに行ったりして
本格的にスポーツ志向の方が多いようですね
僕はストリート快楽追求タイプなので、
そんな中ではちょっと軟弱派です
夜
屋根をあけて首都高を走るんです
レインボーブリッジを越えてお台場の夜景なんか見ながら
気分によってエンジン音を楽しんだり
好きな曲をバックに流したりしながら・・
そんな生活です。
いえいえ、
競争したり周回タイムを計ったりはしません
そういうエボ系の走りやさんには
直ぐ道を空けちゃいますから(笑)
そしていつも一人です
僕にとっての車は、速さ以上に
エンジンのフィールや音が重要です
その一部としてのmusicも・・
だからいつも何年も前に買ったiPodに
めいっぱい音楽入れて持ち歩いています
Sもデフォルトの音はいただけなくて
マフラーはASMのSスペシャル70φに変えてみました。
でも、
まだ十分に納得ではないですね~
特に4000回転以下はこもってしまって不合格です
これはこのエンジンの個性かもしれませんが・・
低速で静か
回転上げると、アクセルにレスポンスする乾いた高音
が僕の理想です
Sをそうする
アイディアある方いたら
ぜひ教えていただきたいです
さて、今は
排気抵抗が少ないという
AP1用のキャタライザーを発注しています
高回転の吹き上がりに
どのくらい変化が出るのか?。。楽しみです。
足回りは購入時にホンダアクセスのスポーツサスに変更しています。
僕の腕でワインディングを飛ばすには充分です
タイヤはポテンザRE11に変えました
これ・・好きです。
ハンドリングはワインディングが楽しい、
高速でのスタビリティーもかなりよいですね
見た目と内装に色気が欲しいけれど
この質素な感じがSの魅力と思えば
それも味なのかな?
たとえば
初めは理解できなかったデジタルメーター
(これだけを理由に、買うのを止めようと思ったこともあった)
しかし使ってみて
視認性と情報をドライバーに伝える機能性が抜群であることを知り、
技術者が
車の見た目より、走るための機能性を重視した車だと理解したんです。
そういう意味で、
S2000って
ホンダの泥臭いsports carなんだなあ・・と、
買ってから認識(笑)
でもそれを、
かっこよく着流すのが僕の理想です
とはいえ
・・まだほど遠いなあ・・
Posted at 2008/08/23 18:12:52 | |
トラックバック(0) |
S2000 | 日記