• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V-GyNyのブログ一覧

2018年04月28日 イイね!

連休前のBRZと、いわき市勿来町の海楽亭

連休前のBRZと、いわき市勿来町の海楽亭いろいろあって連休は休みになりました。カズヤーンさんからの連絡待ちですがさっぱりです(>_<)

まず最初に、いわき市の海鮮グルメ「海楽亭」の営業ですが、ゴールデンウィーク中は通常営業とのことです。なので休みは4/29(日)、5/6(日)になります。
11時開店で14時ラストオーダーの昼のみ営業。
とりあえず最近の参考写真各種。

限定10食 にぎり寿司ランチ \1000
11時の開店を狙えば大丈夫です。たぶん。


各種トッピング。追加お好みで。
ミニてんぷら、ミニからあげ(2個)、ミニさしみ(2種)


海鮮丼+ミニ唐揚
魚肉厚で歯応えがあります。


釜揚げシラス丼ランチ。日替わり限定メニューなので注意。

テンコ盛り。
コーヒーはセルフサービスで1杯無料。

刺身&唐揚ランチ(1000円)+ミニ唐揚セット
肉も!魚も!


カブト煮ランチ(限定メニュー)+ミニ刺身+ミニ唐揚
あたま丸ごとですごいです。


さしみ&白身フライランチ(\1000)+ミニ刺身+ミニ唐揚

来週も食べつくす予定です!

-----------------------

一方、BRZのほうはというと、いわき市 プライドワン にてメンテナンス実施。
・革シートコーティング
・ボディコーティングメンテナンス

メインはレカロシートのコーティングになります。プレミアムレザーコーティング「 YAWARA 」になるかなと思ってたら、後発で新しいの出たよってことで「クリアガード」
の施工となりました。施工価格は革レカロの1割ほど。
シート質感はそのままに皮膜形成とのこと。手触りは変化ありません。

家族のランエボレカロがボロボロになってるの見て施工を決意しました(>_<)
時間は半日あれば十分とのこと。セットでボディメンテもお願いしちゃいましょう。
(シート硬化時間に外回りできるため)
サイドサポートは毎日の乗車で干渉するため、厚めのコーティング施工となりました。

以前シュワッチさんがBLOGに書いてたノートNISMOのオプションと見た目は同じタイプですね。尻ポケットに財布をいれてなければ、腰痛ベルトを装着したようなすわり心地となります。ホールド感はありますが、革ゆえにスベスベしてるのが好みわかれるところ。スポーツシートなので固めです。乗り心地優先でしたら、迷わずLX-F入れたほうがいいかと思います。

1年に数回しか洗車せずに、前回の洗車は2ヶ月前の花粉まみれでマッ黄ッ黄のクリーム色のBRZでしたが、新車のごとく蘇りました。

まるで納車仕立ての輝き。
しばらく言葉なくボケーっと立ち尽くし固まるの図。

細かいところも抜かりないです。

帰りのガソリンスタンドで今日納車ですか?とか言われるも、2012年4月から青空駐車の初期型ですというわけで、7年目のBRZが始まるのでした。

これで今年度のBRZは一段落か、と思いきゃギヤの入りが渋い(>_<)
ヌスルポ感なくなっちゃってました。普通っちゃ普通の感じで使えないことはないです。
ビリオンのTL70 86/BRZ マニュアル ミッションオイルは約8000kmで交換時期となりました。冬場の使用はまったく問題なく2速ギヤ入り、1速ギヤぬけ発生しなかったです。始動直後でも2速も普通に入ります。冬場はこれいいかもです。冬場のギヤ入りで悩んでる方はご検討ください。

---------

なんとなく連休中はゴジラ見るかーってことでまとめ買い。

北米版ゴジラBDは激安ですね(>_<) 順不同なのが残念

下道ドライブ遠征中のドッキリw

RH9 86BRZ最強データで絶好調です。最高です。
Posted at 2018/04/28 23:42:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2018年03月18日 イイね!

Rexat新商品 AT-RX100 パワーレギュレーター 、 AT-RXP06 ノイズコントロールプラグ 発表

Rexat新商品 AT-RX100 パワーレギュレーター 、 AT-RXP06 ノイズコントロールプラグ 発表ソニックプラスセンターいわき開催の試聴イベントへ、ソニックプラス ファイナルエディションを聴きにむかったところ、現地にてレグザット新商品が展示されてました。

試聴のほうはファイナルエディションというだけあって、完成度が高く、トゥイーターが変わるだけでこんなに良くなるんだと再認識させられました。正直、最上位のLモデルはイマイチな感じでしたが、これならば不満なく満足できるレベルかと思いました。旧バージョン買った人はアップデート必須かと。


スバルOPのダイアトーンサウンドナビNR-MZ90Limitedにて再生。
旧モデル、DOP装着車でしたがプロショップのセッティングにて絶妙な再生環境に。

------

こちら、展示されてましたオーディオテクニカ Rexat AT-RX100 パワーレギュレーター
2018年5月発売予定

箱のデザインはイマイチ。
真ん中の液晶に出力を表示。
本当に数字を信じられるかわからんので、ショップではテスター計測調整でしょう。

価格の明記は今のところなし。
この分野ではBEWITH製品が先行してます。


写真撮り忘れましたが、1アンプ1台装着を想定しているようです。
しかしこれまた結構デカいんすよね。
BEWITHだと設置しやすいんですが、これはこれで大変そうです。

-----

そしてもうひとつの新商品。新しいカタログに掲載されてます。
AT-RXP06 ノイズコントロールプラス \11000 (6個)
2018年4月発売予定

去年大ヒットブレイクしたメタルピンジャックプロテクターのレグザット版かな。

こちらは6個で3300円だったので気軽に導入できましたが、今回はどうですかね。発注済ですがw
カタログのほうシール訂正されてます。JAPAN MADEだか日本製だかの表示のところですね。察してください(>_<)

-----
こちらM&M DESIGNから発売予定の7Nケーブル
7N-MA9000CORSE

発売まではもうしばらくかかるそうです。
価格は先行AT-RX5500Aのそれと同じくらい。写真も似たような感じです。
スペシャルオーダー品とのことですが、耳で聞き分けられるか心配です。

新商品もう1本
SN-MD5050
デジタル接続のコアキシャルケーブルです。
インピーダンス75Ωにこだわったそうで。

うちのはすでにレグザットで導入しちゃってるんで更新はなしかな。
レグザットよりも短いケーブルも選べるのでこれから導入する人は選択肢増えました。
先端をL字プラグに特注できるなら発注を考えます。できるかな、できないかな。無駄使いだよね、たぶん。

うちの環境ですと、今のところAT-RX5500Aが優勢です。

-----

そうそう、デモカーで選曲ぽちぽちやってたら、エナジーボックスコースの課題曲が入ってました。Take5 ver.Third Technology。

サウンドミートin東日本2018
2018年5月27日(日)
試聴会やハイパフォーマンスドイツ車の試乗会、コンテストのほか、ミニライブ(小沼 寿恵さんかな?)&フラガールによるフラダンスやアトラクション(青龍さんかな?)


先日、サードテクノロジーHPにて楽器の配置図、審査のポイントなど書かれたPDFが掲載された、あの曲です。あんなふうに書かれてモノ凄い音が出るんだとうと期待してたのもまた事実。
これがまた凄まじい曲で、再生した瞬間「お、こういう演出なんだ?」と思いきゃ(以下自粛) ちょっと再生難易度高いんじゃないでしょうか。
本当にこの曲で審査するんですか?と再確認するほど。まじでこれで審査するんですか、と。

うちのシステムで再生したところ、普通にライブ会場にいるような感じで聴けたのでエントリーしておこうかと思います。
Posted at 2018/03/19 12:31:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年02月23日 イイね!

BRZ延命計画と、ザ・スキーム30周年。古代祐三

BRZ延命計画と、ザ・スキーム30周年。古代祐三ようやく落ち着いてきましたが、まだまだ油断はできません(>_<) BRZ休眠、約2ヶ月。
とくに進捗ありません。86BRZあるある。久しぶりに動かそうとするとバッテリーが弱ってる罠。

検知ユニットの異常放電が赤く点滅してる。そいやエンジンかけてたの1ヶ月前くらいだなーと。
ちょっと充電して無事復帰。エンジン始動。モーション検知オフにすればバッテリー長持ちしますかね?(>_、)
というわけで、オーディオケーブルのエージングも2ヶ月とまってます。残念です。

新作パーツの入荷待ちとか、フィイナル3.5にするか悩んでるとか、ではなく通勤災害の回避措置です。
かといって何も計画してないというわけでもなく、CBR250RRを購入を検討したのち、BRZにぶっこむことになってしまいました。
以前も書いたように各種更新アップデートになる(予定)なので目新しさは無いかもです。

とかいって出発前にバッテリー終わってたら悲しいなあ(>_<)



カーオーディオから耳を離して、一旦リセット。
音源も昔の思い出を高音質で聞いてみようってことで、出てきたのがこれ。

ザ・スキーム / 古代祐三
30年前に発売されたゲーム音楽ですが、洗練された楽曲は今聞いても色褪せず。
初期盤よりも音が良いです。このCD出たのも大分前ですが。
未収録曲があるのが残念。「時の流れるままに」は大好きです。
30周年てことでデジタル録音でFLAC配信してくれませんかね?黒羽製作所さんからもどうぞよろしくおねがいします。

せっかくだからこれも追加でってことで。

古代祐三コレクション Vol.1 Vol.2
アクトレイザー、音が良くなってます。ボスコニアンも収録してくれよと。
ミスティブルーも凄く良い感じです。他の収録はザ・スーパー忍とベアナックル123とMDトア。
これをデジコアとエナジーボックス通して再生すると、どうなることやら。

そして古代祐三の最高傑作、やっぱこれだねってことで。CD見つからず、
ソーサリアンをDL購入(>_<) ファルコムはそろそろ再録音すべきだと思います。
捨て曲なしの全力投球の約60曲。今聞いてもかっこいいです。88版は。


今回の残念賞。。。Back In The Gamadelic !! ~Dataeast Arrange Album~ CD2枚組。

よく調べてなかったのですが、ゲーマデリックをCD2枚分楽しめる!って長年ずっと思ってたらディスク2はオリジナル版でした。アレンジの元曲だよーって感じではなくデコサウンド各ゲームのさわりみたいなもの。
前のベストには無い曲もあるので、それとこれとあれとで3枚。とライブ盤かな。
よく考えてみれば、ダークシールの葛生千夏はバンドじゃねぇよなあーと。アイアムニンジャ!とかライブですげーもりあがりそうに思えます。
去年ニューアルバム Re:birth が発表されて直販(Maro's Music Bar)で買えるようなので、そのうち買います。
(まだ買ってない)

----------
いわき市勿来町「海楽亭」まだまだ色んなメニューがあります!

まんぷく定食。しょうが焼き丼に唐揚げ4個とイカ刺し。満腹になれませんでした。
追加でミニ刺身。右上の皿。
のんき野郎なら定食2個頼んでもいけちゃいそうです。


バラエティランチ定食。いわゆる海鮮丼のようなもの。これは日替わりランチ。
シラスがデカイ。刺身もりもり!

次回いわきオフありましたら、ぜひ土曜開催でいきましょう。
カズヤーンさん、よろしくおねがいしますw
Posted at 2018/02/23 15:27:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月28日 イイね!

BRZ 2018年オトハジメ

BRZ 2018年オトハジメ1月も終わりが見えてきました。個別に登録する余裕がないため、まとめ総集編となります。
一部は整備手帳に登録してありますが、書いてなかったやつ。まずはこれ、代車にジャンクションスタビライザーw
諸般の事情によりBRZさん、しばらくお休みとなります。

代車とは言え、いつものあれ。BRZ納車当日の初日に乗せ変えたくなった楽ナビLiteにカロッツェリアのネットワーク付きコアキシャルスピーカーを移植した、音をならすだけで不機嫌になるという罰ゲームな音響のクルマ。単なるお下がりなうえ、残念な音すぎて手を出したくないところ。

その耐え難き残念な音が出るクルマに、ジャンクションスタビライザー装着。今回は単品装着になります。ユーズダイナー四倉にて施工。

するとどういうことか。耳の肥えた自分でも満足できる出音になってしまった。ちゃんと楽器の音がする。これは凄いよ、とw これで次のイベントに出場してもいいんじゃね?と。全然カーオーディオ的な手を加えてはいないのに、パーツひとつでこの変化っぷり。おそるべし(>_<)

一方、BRZのほうはというと。
・スピーカーバッフルアルミ化。スピーカーとドアの接続部に厚みのあるアルミ板を入れました。
・スピーカー向き変えて再調整。ドアに取り付けたスピーカーを回転させ角度を変えたのち、エージングの進んだ状態ってのもありイコライザ、タイムアライメント、クロスオーバーネットワークの再調整を実施。
・ドライブレコーダー カメラ4基め追加
・ドア内装を純正戻し。スエードの赤ステッチが納得いかんのではずしました。
その他諸々。などなど。

M&Mデザインのコアキシャルケーブルがそろそろ発売のようですが、これはスルーします。


正月明け

ひょんなことから、ライブハウスへ。いわきの歌姫 小沼寿恵さん。
去年の小名浜で開催されたサウンドミートイン東日本にて機材トラブルによりミニライブ開催ができなかった経歴の、あの人です。
楽曲のラインナップもオリジナルからカバー、セッションと知らない曲ばかりでしたが楽しむことができました。声質的にはプチ八神純子な感じで「みずいろの雨」は凄いよかったです。
スペシャルゲストで富澤タクさん。生ギターすごい(;_+)

会場にてカバーCDが売ってましたので買いました。こんな感じの内容。アマゾンでも買えるようです。

正月の店まわりとしてるとBABYMETALの巨大ジャケットが目に入る。あれは限定版じゃね?買っちまえ。ついでに手持ちのBD/DVD探すの面倒だから買っちまえ、と。

帰宅したら手持ちのぶんはすぐに見つかりました(>_<)
しかもこの限定版、ジャケットが大きいだけでBDの2枚は通常版と同じという罠。あわびゅ(お

それと以前買い逃していたHMOさんの MIKU NO POP も入手。

ジャケットも内容も音もすばらしいです。

収録はこんな感じ。

ミクさんあまって可愛さ39倍!
イモ金ミクオみたいな感じです。

スタッフさんも豪華です。

正月コミック

おかしいな、まだ読んでない気がする。どこいった(;_+)

それとセガ養分が最近足りなさそうなので補充

SSTバンド、メガセレクションと2。

自分的には初期アレンジの打ち込みバージョンのほうが好きです。

「ウ」に点々で?ヴァーミリオン!のあれは映像版じゃないと入ってないようで。

----------

いわき市勿来町 海楽亭。まだまだ通ってます。メニュー制覇できてません。

さしみ定食 ¥1300 (+トッピングからあげ)
海鮮丼の酢飯が苦手な方に。身も大きく食べ応えあり。

ちなみに追加トッピングメニューはこんな感じです。

トッピング全部って注文するとこんな感じです。
肉も魚もうめえ(>_<)


まぐろ丼ランチ。(鉄火丼にミニから揚げが付いてランチ価格になったもの)

煮魚さしみ定食 \1000

はじめて行くひとは、寿司ランチか海鮮丼、+からあげで堪能してみてください。
Posted at 2018/01/28 23:48:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2018年01月04日 イイね!

BRZ タイヤ交換 禁断の15インチ化 、そして2018年仕様の検討会

BRZ タイヤ交換 禁断の15インチ化 、そして2018年仕様の検討会新年明けまして平常運転で特に変わらず。初期型BRZともども、今年もよろしくお願いします。

BRZ冬タイヤ交換しましてサイズダウン、ファイナル4.7相当へ変化w
高速道路は100km巡航 6速 3000回転へ。常にパワーバンド状態。

思えば去年は長期出張だったこともありBRZは夏タイヤのまま冬眠し、スタッドレスタイヤは収納されたままなのでした。今年引っ張り出してみました。が、前後ともにブリヂストンVRXではあるものの、前に購入した2本の状態があまりよろしくない。
2013モデル 溝は少しあるものの、ゴム固い。
2014モデル トップの溝もあり、柔らかい。

というわけで、念のため保険の意味合いもあり2本新調、新型のVRX2へ。

そして冬場、タイヤが負けるのでブーストかけたくない。ならば加速性アップだな!
となりまして、サイズ落としてローギヤード化。ただでさえファイナル4.5なものが更にアップ。
排気量アップに伴うトルク向上もあり、街乗り回転でもクラッチ繋いだ瞬間からドッカン加速するというチョロQ仕様(>_<)

詳しくはそのうちカズヤーン氏がレポートしてくれるはずです(^-^)

----------

無事に冬タイヤも装着し、年末に降雪のため断念した宮城県北部へ出発。
今回はオイル交換&2018年作業の相談。
いつもお世話になってるPROSHOP SCREENさんへ。

事前の検討
・ECUTEK RH9 86BRZ最強データへアップデート(XACARに載ってたアレ)
・セッティング作成時のアペックスエキマニ、RH9フルチタンマフラー装着検討
・消耗品交換 燃料ポンプ


コンピューターのほうは、去年11月にも研修会があり、最新版は本当に出来が良いというはなし。うちのBRZも2年前に現車合わせで作成してるものの、ECUTEKも進化してるし、ショップ合同によるイイトコ取りで完成度が高いという。まー出来上がってから入れてる人ほとんど居ないってことで、せっかくだから入れてみることにしました。体感変わるといいなー?

アペックスのエキマニ、後出しってこともあり出来はいいとショップ評判。(みんカラでは装着ほとんどなしw) 見た目的には、HKSのRスペックにオーバーパイプ付けただけだよなーとしか。絞りなくなって抜けやすいんだろうけど。
ついでにRH9の86BRZ用フルチタンマフラー、4本だし、2本だしとも値段は一緒。10kgの軽量化。乾いた音でうるさくは無いとのことだが実際聴いてみないことにはなんとも。いま付けてるHKSのリーガマックススポーツの純正並みの音が気に入ってるだけに悩ましい。デモカーに同じマフラーついてましたがターボ&触媒なしのためあんまり参考にならず。残念。
検討した結果、半年後に排ガス測定にてHKSのメタル触媒が劣化してたらってことで保留。

でー、残った予算で検討会。

6年、16万キロ使用の燃料ポンプ
トヨタ品質ならまだまだいけそうな気配ではあるものの、突然死は避けたいってことで交換することに。過走行車両だしね。実際どうなんでしょうか?
SARD ZN6/ZC6 FUEL PUMP KIT 295L

エンジンオーバーホールから2年たったんで、冷却水交換。HKSから新商品でクーラントでてますよーってことで、今度はこれ入れてみます。
HKS → 製品情報 → オイル → スーパークーラント

せっかくの機会。これを逃すと入れるタイミングが無いってことで、あれを交換。
ホームページ表示してコレ入れたいです。ロゴはマジックで消してください、とw
工賃約5万円ほど。
脱着に伴うデフオイル交換ってことで、つぎは Moty's のデフオイルいれてみます。ついでに、クスコから去年でた 86&BRZ ドライブシャフト遮熱板 も投入。
LSDはOS技研の入って10万キロ超えてますが、これはそのまま維持になります。

あとレカロLX-Fも表皮がちょっとほつれてきてるんですよねー、ってことで展示品を調査。なんか新作レカロとか発表ありましたよね、とか。以下略(略)


結果、予算消化率はほぼ変わらず。あれれ(>_<)


走りも、挙動も、乗り心地も変化し、今年もBRZを楽しめそうです。


----------
そいや去年末の話ですが、ようやくダイヤトーンサウンドナビ用のヘッドアップディスプレイがショップへ入荷。要望してたHUDモックアップ、つか展示用サンプルではなく商品現物が到着しました。いちおう公式では86BRZは非対応とのことですが検討してみました。

まずは標準位置。見やすい位置ではありますが、邪魔すぎてアウト。

センターに移動してみます。いやその場所ならナビ画面みるんで意味なすです。

ブーストメーターの裏。ここ良さげ。見やすい位置です。

外から見るとこんな感じ。ちょっと物理的に脱着困難かと思われ。

ちょっと考えましたが、こんなんで10数万円飛ばすなら違うとこに使ったほうがいい、というわけで装着はしないこととなりました。目玉機能の「赤信号 待ち時間表示」がどこでも対応してれば付けたかもしれませんが、北関東、福島県、宮城県などで稼動してるところには一度も遭遇してなかったので残念です(>_<)

ショッキングな出来事が発覚。

BRZシート下に入れてたサブウーファB80Nの天板が削れているの図(;_+)

年末メシ。
ふたたび、いわき市のちょっと上の国道6号トンネル地帯にある「鈴芳」にいってきました。

平日ランチメニュー。お得です。
麺のほうは、冷・温 そば・うどん 選べます。

あなご天重+たぬきそばセット。追加で単品焼肉(別料金です)

----------

ホイール購入の検討も無くなったので、今年は純正16インチ確定です。
BRZは、見た目かわらず。猫かぶってます。にゃー
Posted at 2018/01/05 12:56:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「カーオーディオショップイベント「AUDIO SOLUTION」のプリアンプ試聴会に参加。 RCA中継無しと、Studio M8 MKII(55万円)と、Studio V6 MKII(99万円)の接続比較。たしかに変わる。DSP後の接続が良いとは言うがそれだとケーブル代でしねる(悩」
何シテル?   07/20 19:09
昔、ダイドーのバニラ牛乳が大好きでした。 フルチューン、フルハイエンドオーディオのBRZから、ノーマルの新型アウトランダーPHEV(GN0W)へ。 カーオーディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PACIFIC / 太平洋工業 TPMS PMC-0001 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 13:23:39
BOSCH シルバーX SLX-6C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 23:05:47
日産 LEDルームランプ アッセンブリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 16:49:14

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 2010M (三菱 アウトランダーPHEV)
三菱、衝撃のモンスター車。爆誕。 時代が求めたツインモーター4WD PHEV ビジュア ...
三菱 デリカD:3 NV200 (三菱 デリカD:3)
新型アウトランダーPHEVが若干過走行気味なのでしばらくお休みマンで格上げ昇格。 ルー ...
スバル BRZ スバル BRZ
◆【2017.02.09更新】 自分でも忘れそうなので、更新します。 11万キロ越えとS ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation