• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V-GyNyのブログ一覧

2017年07月14日 イイね!

BRZ 黒い箱を導入、、、走る実験車両へ。 &音源追加

BRZ 黒い箱を導入、、、走る実験車両へ。 &音源追加なんかXacar86BRZ掲載のたびにシステムがガラッと変化してるイメージがありますが、たまたまそういうタイミングだったってことで。今回いろいろと検討して悩んだ結果、やっぱ自分のクルマでやるしかねぇやってことで実施のほうこうで動いてます。イベントまでには一段落してるはずです。たぶん。

2017年8月27日(日)
「サウンドミートin東日本」in道の駅よつくら港駐車場


日々の残業に追われ音源にも新鮮味が失われてきたため、色々と追加~。

スーパーハングオン 20th アニバーサリーコレクション

まずはこれ。収録はハングオンとスーパーハングオン、アーケード版から。
各曲アレンジは可もなく不可もなく。X68000やメガドライブ版などの収録はなし。
スーパーハングオンなんか全曲名曲でフレーズが力強いです。
初代ハングオンのアレンジなんかはサンダーフォース5!?とも思わせるイントロで面白い。オリジナル版を実際聞いてみると、アウトランボードのせいか、そんなに凄みのある音質ではないですね。ベーマガ掲載プログラムを移植したFM-TOWNS版で脳内保管されてたせいか、そっちのほうが自分好みだったかなと今にして思えます。いちおう録音はしてたはずですがポータブルMDとともにロストしちゃいました。
セガ得意のFM音源歌謡曲はいつ聴いても感動的です。
ちなみに、公式セガストアで注文すると、納期5ヶ月という鬼仕様。
→りんく

ちょっとEDM成分が足りなさげだったので以下の2枚を購入。
パックマンチャンピオンシップエディション サウンドトラックス
星霜鋼機ストラニア ザ・フォース・シグナル

パックマンは次世代機でリメイクされたものです。
サウンドはアッパー系のハイテンションミュージック。実際のプレイはこでに映像効果が加わり麻薬的効果を味わえることになります。パックマンで首都高を走れば湾岸ミッドナイトっぽい雰囲気になるんかねー?
→試聴リンク
(注:曲を変えるときは再生中の曲をまたクリックして停止させてから)
ストラニアのほうは全然まったく知らないのですが、らじまにCDで名前が出ていたヨナオケイシさんのセルフアレンジCDということで試聴したらツボだったので買ってみました。
→試聴リンク


さらに追い討ちでドン。
PARALLEL HARDCORE 3

ソニックデザインD52Nに不似合いな感じの'90sサウンドなハードコア。
ズバズバとスピーカーを痛めつけます。
→試聴リンク

ついでにトップギア新シリーズのDVDが出てたので購入。

メンバーそう入れ替えで内容はこんな感じ。

ちょっとエピソードが少ないような気もしますが、製作側の脚本が同じならば進行も同じなんじゃねーかなあ?とか思ってたりしますが実際どうなんでしょうね。楽しみです。

追加で
レイジレーサーリミックス -THE 20TH ANNIV.SOUNDS-
源平討魔伝 ~参拾周年記念音盤~
らを発注到着まち。

見事にハイレゾ音源がまったくありませんw
Posted at 2017/07/14 16:40:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年07月07日 イイね!

BRZ 完全復帰からの北関東ソロツーリングめし(オイラーズ → ふるさとグリーンライン → ビーフライン)

BRZ 完全復帰からの北関東ソロツーリングめし(オイラーズ → ふるさとグリーンライン → ビーフライン)久しぶりに合流した紺クラウンさんと燃費バトル。油温 86度 水温 88度 あたりで安定。磐越分岐までランデブー走行。猫さんは黙ったままでした。

追い越し加速で油温度は100度くらいまで上がりますが、水温はド安定。
雨天走行でも水溜りさえなければ降雨中でも問題なし。トラクションOKです。

スポーツモードONにしてもパワー感とかは変化ないのであしからず。



ヤフールートから印刷した1枚のルート図だけを頼りに、いわき市から北関東ドライブへ出発。
→りんく

出発 勿来10号 → オイラーズ → 広域農道 → ふるさとグリーンライン → ビーフライン → 北関東 友部ICから帰還。

てきとーに、このへんかあ?とグイグイ進んで、運よくゴールできました。
帰りに高速乗った時点で給油ランプ点灯残り 8L。
元気なBRZちゃんと仲良く帰りたかったのですが、超燃費走行。道中130km間に合うわけもなく、中郷で給油休憩となりました。ざんねんです。

写真は撮らずに、あとからドラレコから抜こうと思いきゃ、タッチアーバンさん、標準16GBだと4時間程度しか録画されないことが判明。前後カメラ+停車時モーション録画だと仕方ないのかな。しかもSDカードの中身グチャグチャ。専用ソフトは取説のパスワードが無いとダウンロードできないとか残念仕様。画質もイマイチです(;_+) これはちょっとオススメできませんかも。なんてこったい。5まんえん・・・


オイラーズは段差が激しく、ちょっとでも加速体制に入ると前向いたまま斜めジャンプしたり油断できません。楽しいけど、楽しくない(;_;) 穴ぼこもあって夜間は厳しい感じ。

各ルートの接続部。トンネル出口や、ループ出口、一時停止ありますが、見晴らしが非常に悪く、こちらも油断できません。ツーリング時は注意が必要です。

ビーフラインは接続部まちがえなければ基本まっすぐ。途中の工事迂回路が狭くて対向車いると厳しい感じ。

シュワッチさんおいて一人で走りましたが、ツーリングすすなら「ふるさとグリーンライン」だけで十分かなあとw

途中のセコマで山わさびラーメンとおにぎり発見。いわきだと見かけないジャンル。

ドライブ写真がほとんど無いので、以下メシ画像になります。

メヒコランチ、ビーフピラフと、カニ味噌ドリア。

ランチメニューなので2個頼むと付属品も2倍になります。


牛ハラミ丼とカニ味噌ドリア。このドリアは病みつき注意です。

そして北茨城、あんこう鍋で有名な松野屋。予算的には1500-3000無いと厳しい感じ。

お得なランチメニュー¥890えん。これはお得。なかなかです。いいね!


次、カズヤーンさん浜通り来訪のさいにはこの辺いいかもですね!


先日購入した無限の住人も読み終わったのでコミック補充します。

シューティングゲームサイドまとめ買い。

ついでにアドベンチャーゲームサイドも表紙買い。

新刊諸々。

ビデオオプション。3号連続で買ってます。D1無いと面白いと各ショップでも評判の模様。


僕僕先生とホラー漫画も補充します。

雨上がり! ボディチェックしてると違和感があります。

リア周り。

トランク部。

これ、飛び石かなあ?(;_+)

今度はトヨタ純正タッチペンでも買ってみようかと思います。

-----

次回 参加イベント予定
2017年8月27日(日) 「サウンドミートin東日本」in道の駅よつくら港駐車場
→りんく

詳細に詰まってきました。
課題曲は何になるかな?
Perfume推してみましたがどうなることやら。
Posted at 2017/07/07 15:15:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月21日 イイね!

BRZ 復活、最悪の事態は回避されました。

BRZ 復活、最悪の事態は回避されました。結果から振り返れば、なんてことなく、当初予定されていたメンテナンスを実施され、戻ってきただけ。。
自走で向かったか搬送で向かったかの違いはありますが。あと3時間、がんばってもってくれていれば心理的負担もなかったと思われます。

原因:
S/Cタービンシャフト折れからの固着。によりベルト駆動できなくなり、モキュ!?って音とともにエンスト発生。S/Cプーリーまわらず負荷かかってエンジン始動不可って感じらしいです。

で、破損した破片が経路をまわりインタークーラーからインマニ…シリンダ入った可能性も否定はできないといった速報の連絡。デジコちゃんの支払いもまだなのに最悪な事態をも想定せねばならない雰囲気となってしまいました。

最終的には、全バラシ→清掃からのスコープで内部チェック、問題なさそうってことで組み付けてエンジン始動。無事にかかりました。故障時、すぐにエンストしたおかげで吸入が止まり吸い込まずに済んだらしいです。よかったよかった。
BRZは再び走り出します。

アクセルひと踏みでワープするような加速感
代車から乗り換えてすぐに感じるまっすぐ走る安定感
異音も駆動音もなくタイヤの音しか聞こえない静かな空間
やっぱりBRZは素晴らしいです。たぶん。

インマニ脱着するなら赤くしちゃえばいいんじゃね?って思いますが費用対効果を考えると他の消耗品を優先することにして見積もりもとって検討はしましたが今回は無し。

今回のメンテナンスメニューは以下の通りです。(写真は使いまわし)

・HKS スーパーチャージャー本体交換
・HKS Vベルト交換
・HKS ブローオフバルブベロフラム交換
・オルタネーター交換
・アイドラプーリー交換
・オイル交換、オイルフィルター交換

こんなこともあろうかと、すでに部品は用意済み。新ロットになってます。
エンストしてなくても交換予定のスケジュールを組んでました。
ウニャーと鳴き出したら危険信号のアピールかもしれません。猫が住んでるかもしれないよ。

当然、Vベルトも外されますので、マイナーチェンジ品に新品交換。
オルタネーターも外せる状態になりますので、一緒に交換。こちらは中古部品です。
外したオルタはオーバーホールして予備品として持つよりは、また中古買ったほう安いのかな。
要検討。

ベルト外すんでついでに、ってことでプーリー交換。新品ピカピカです。

ここも一緒に交換。HKSスーパーチャージャーの泣き所。
ブローオフバルブベロフラム交換。ゴムが劣化すると穴が開いてブーストあがらなくなります注意。
某白煙モクモクの吸気系洗浄が止めを刺すという噂もありますが真偽不明。

スーパーチャージャー付けたら、任意保険にレッカー特約を付けておくといいかもしれません。ツーリング先で止まっちゃっても安心です。
うちのは500kmくらいまで搬送OKみたいです。青森まで行けちゃう!黒羽さんと握手!


黒羽製作所さんは、ボンネットに虎のイラストがペイントされた20ソアラが出てくる映画(かVシネマ)を永遠に探してます。20年位前に存在してたようです。心当たりある方は連絡を!


というわけでしばらく慣らし運転はいります。


代車生活中、元気が出ないので現実逃避。

横山光輝 三国志 全部。文庫セット。
ジャーンジャーン。(三国無双7は熟成中)

沙村広明 無限の住人 全部。(アルバムはあまり好きではない)
映画は見れてません。タイミング合うか微妙。

で、これらは開封せずにエリア88を読み始めました。
虎の回顧録はずっとグエンの回想シーンだと思ってたら違ってました。
「ざ・とど」にうっかりだまされてたようです。
残念。
Posted at 2017/06/21 04:40:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月11日 イイね!

BRZ 高速道路を走行中にエンスト。。。

BRZ 高速道路を走行中にエンスト。。。なんとか路上停車は避けられました。

この日のエンジン始動、問題なし。異音、異臭とくになし。


ぼけーっと巡航してると、失速し、アクセル踏み込んでもブースト圧0まであがらず。

あー、またブローオフバルブベロフラムのゴムに亀裂が入ったかなー?

と思ってたところ、

「ブミョッ」

っと一瞬、ゴムっぽい音がしたあと、タコメーターの針が落下

しばらくして、メーター内警告灯が全灯

あかん、エンジンとまっとる(;_+)


と、偶然にもタイミングよく下り坂+PA入り口の手前だったので、空走して、そのまま駐車。

見た目は86が駐車してるだけ。(ただしエンジンはかからない)

ボンネットあけてみるも、ベルトはさけてません。
S/Cオイルも噴いてません。
お、再起動いけるか???

セルを回す

「ぎゅーーー、おーーーーん。ぎゅーーー、おーーーーん。」

非常にゆっくりと、元気ない音がして、本日の走行終了。乙。

オルタネーターかー? S/Cプーリーかな? バッテリー突然死か?


と悩んでも仕方がないので、保険ダイヤルに電話。
すぐに繋がる。

「お名前と、お車のナンバーをお願いします」
「照合確認しました」 はやっ!
「30分ほどで搬送車が到着します」 はやっ!

しばらくすると、レッカートラック到着。
PA混雑してないので作業しやすく、ちゃちゃっと積載。

事前にローダウン、フルエアロとは連絡済み。車検に通る車高です、と。
社外エアロで牽引フックつけられない車両とかもあったりするそうです。

ちなみにSTIスカートリップ装着してたら、バック積載は厳しい模様。

「どこまで搬送すれば?」

あー、200kmほど先なんですが、すみませんがよろしくお願いします。と。

「OK牧場!!」(とは言ってません)

相乗りして出発。


まー見た目的には、菅生にむかって搬送される車両みたいな?


そして変わりにやってきたのが、トヨタのコンパクト2ドア車のポルテ君。
キビキビと走って軽快です。
が、
ピラーが太くて邪魔で、斜め前がほとんど見えません(;_+)


ちなみに高速降りるときは、ちょっと一手間かかります。ま、仕方ないです。



軽症だといいんですが、どうなることやら。
Posted at 2017/06/11 22:53:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月06日 イイね!

ハイエンドで聴く、「ワルキューレ LIVE 2017 "ワルキューレがとまらない" at 横浜アリーナ」

ハイエンドで聴く、「ワルキューレ LIVE 2017 "ワルキューレがとまらない" at 横浜アリーナ」 BRZ車載で5ループくらい聴いてみました。

商品としては星5つ。
楽しみにしてたものですが、不満足な点もあり減点。減点。減点。
人によっちゃ気にならないかもしれません。
(個人の感想です。)

BD版は画質良好。カメラによりノイズ感はありますが、そこはそれ。
DVD版だと、ようやく本当のライブはじまった!と思ったら最後の曲だったりとか。。。

音的には自宅のテレビで見たときが一番よく聞こえたので、そういう音作りとなってますw

生演奏のバンドメンバーさん
西脇辰弥 : バンドマスター、バンドアレンジ、キーボード
佐野康夫 : ドラム
BOH : ベース
黒田晃年 : ギター
ただし、音色はオリジナル準拠となっており、違和感なく演奏もうまいのでライブ感は物足りないかなと。
ベースの人が気持ちよく演奏してるのが聞いてて楽しいです。BABYMETALっぽいとか気にしない。ノーメイクです。
ギターのほうは、元がアレなんであってもなくてもわかんねーなあとw
キーボードもいっぱい叩いてますが演奏のカットが入らないと面白くない。
ドラムさん、いいとこでよくはじけてるんですが、そういうとこでベース目立ってにもってかれます。
別アングルで演奏してるだけの編集とか入れてくれればよかったのに。もったいない。

1回通しでみたあとは、バンドメンバーの各プロフィールをチェックして再度視聴すると楽しめるものとなってます。ドラムもっと写してほしかったなー!



で、楽しく聞けたのが5曲目、Absolute 5あたりまで、そのへからアレレ?と違和感が。
6曲目でしょぼーんな気分に。なんだか残念です。このあたりから赤さんと紫さんのCD並みに歌がブレなくなります。amazonだと絶賛してますね。

再生システムが良すぎるのもこまりもので、はっきり聞こえちゃうのも考え物です。
一度気になり始まるととまらないw
自分だけの勘違いならそれでいいんですが、明らかに他のメンバーと歌唱に違いがあると、ねぇ・・・
いや本当にスタジオ録音と同じように実際に歌ってるかもしれません?
(自分は聞いてないんでにんともかんとも)

逆に高感度アップしたのが黄色さん、ピンクさん、緑さん。ほぼ生声が堪能できます。
AXIAなんかすごいよかったです。ライブ感ばっちり。歌ってる!演奏してる!って感じが凄くよい。BGのアニメは不要。
ボーダーラインは演奏がんばってるのにねぇ、残念です(;_+)
涙目爆発音では、これまたAXIA並にライブの一体感がすさまじいことに。
なのに次の僕らの戦場、WalkureAttack、破滅の純情、ではボーダーライン同様に演奏隊はがんばってるのに(;_+) 生声きかせてよ、と。
絶対零度でVocal入れ替え、混合。どうしてこうなった?と。こんなんじゃソロデビューも心配です。
一度だけの恋なら、ようやくバンドアレンジっぽい歌謡曲な感じになります。
こういうので全曲聴きたかった!

アンコール後のMC長いんで、車載DVDはDISC1だけで十分かもしれないです。

まぁ細かいことは気にせず楽しめればいいんです。
気にしたら負け。

で、実際はどうなんですかね???





試聴環境
ユニット:ダイアトーンサウンドナビ NR-MZ200PREMI
アンプ:BEWITH P-100K
スピーカー:ソニックデザイン D52N、B80N
ケーブル:オーディオテクニカ レグザット クイントハイブリッド
オプション:energy box feel ver,ASUKA
Posted at 2017/06/06 02:06:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カーオーディオショップイベント「AUDIO SOLUTION」のプリアンプ試聴会に参加。 RCA中継無しと、Studio M8 MKII(55万円)と、Studio V6 MKII(99万円)の接続比較。たしかに変わる。DSP後の接続が良いとは言うがそれだとケーブル代でしねる(悩」
何シテル?   07/20 19:09
昔、ダイドーのバニラ牛乳が大好きでした。 フルチューン、フルハイエンドオーディオのBRZから、ノーマルの新型アウトランダーPHEV(GN0W)へ。 カーオーディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PACIFIC / 太平洋工業 TPMS PMC-0001 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 13:23:39
BOSCH シルバーX SLX-6C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 23:05:47
日産 LEDルームランプ アッセンブリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 16:49:14

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 2010M (三菱 アウトランダーPHEV)
三菱、衝撃のモンスター車。爆誕。 時代が求めたツインモーター4WD PHEV ビジュア ...
三菱 デリカD:3 NV200 (三菱 デリカD:3)
新型アウトランダーPHEVが若干過走行気味なのでしばらくお休みマンで格上げ昇格。 ルー ...
スバル BRZ スバル BRZ
◆【2017.02.09更新】 自分でも忘れそうなので、更新します。 11万キロ越えとS ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation