2025年11月16日
今日は訳あって大人数でのツーリングに。
結果だけ言うとやっぱりソロがいいという感想w
楽なのはカブなんだけど乗らなきゃ壊れないから仕方なくボアアップグロムでの参戦!
ギア比変えてるからうちのグロム、GPS速度計とメーター読みの速度の誤差がほぼない。
だから60Km/hくらいで流してると周りの車は65Km/hくらいの表示になってるはず(自分の車の場合)。
それを踏まえて一般道は60km/hくらいで流してたら充分という考え。
目的地は分かってるから信号待ちで分断されようと追い付こうとせずマイペースで走るけど違う問題が発生する。
自由にナビ通り走らせてくれれば問題ないけど主催者が
[出来るだけ広い道]
をルートに設定してるからそれだと
[そこ曲がんないのね]
が発生する。
道に詳しい方がグループの間に等間隔で居てくれるものの
[はぐれたら追いかけてくる]
と出発前に念押しされてたから下手にナビ通り走らせることが出来ないというストレスが(笑)
しかも自分の後ろにも道知らない方が居るからその人達も巻き込んでしまうw
たまにおかしな道を紹介してくるお茶目なGoogle先生だけを信じて突き進みたいww
Posted at 2025/11/16 22:50:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年11月03日
相変わらず写真ありませんw
なんか面倒なんよねww
きっちり写真に収めてる方、尊敬します♪(´ε`*)
で、クリッピングポイントのリアサスなんだけど乗り心地は良い感じに柔らかくなった………気がする(笑)
1時間で尻が痛くなったのが3時間平気とかはない!
せいぜい1時間半から2時間もつくらいの変化だと思う。
でもね、突き上げ感は減ってる。そんな気がする。
ボアアップしてこの小さな車体で自動車専用道路を走れる特別感。
金(パーツ代)払って取り付けして陸運局行って変更登録してナンバー貰って、とにかく手間暇しかかかってないのに微々たるパワーアップしかしてない125cc→143cc(笑)
250cc買って乗った方が速いし要らん苦労もしなくていい。
でもね、買って乗るだけでは味わえない何かがあるのは確か!
普通は走れない乗り物で走る[特別感]は楽しいものがある(喜)
気持ち良さは全くないよw
大型で颯爽と走った方が気持ちいいに決まってる(^^;)
大型どころか250ccにも気持ちよさ負けるw
だけどこんなアホなカスタムしなきゃ見れない景色がある。
バイクで高速走るなんてのは買えば誰でも体験出来る!
グロムで高速走行はアホカスタムしなきゃ味わえないw
バイク屋によっては陸運局の登録まで請負ってくれるところもある。
とりあえず島根ではボアアップは組むけど登録はご自身でって所しか見つからなかった(悲)
平日休まなきゃならないから面倒で、お金で解決出来るならそれで終わらしたかった。
ナンバー取得した時が楽しさのピークで、今はあまり乗ってないw
未だに3万km行ってないのが興味薄れてる証拠ww
カブは10万km行く勢いなのに。
グロムでの長距離はサス換えてもケツ痛いのよ(泣)
Posted at 2025/11/03 19:40:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年11月02日
車もそうだけど、そろそろバイクも含めて[オートマ]で良いかなと思ってる。
おもちゃ感が好きだから軽乗ってるしバイクも乗って250ccまで。
車に関しては今乗ってるのが[アルトワークス]
なかなか面白い軽自動車(MT)がないんよね。
一度ターボを味わってしまうと軽NAはかったるい。
2025年現在で面白そうな軽新車は[コペン][N-ONE(6MT)]のみ。
N-ONEはまだしもコペンは荷物載らないから却下!
快適性は段違いだけどこれ乗るならバイクでいい。
軽バンか軽バン乗用タイプ(スズキでいえばエブリィが軽バン、エブリィワゴンが乗用タイプ)が今買い替えるなら第一候補。
なんだろね?ハンドル握ると走りたい衝動に駆られるものの楽したい気持ちも出てきてる。
車中泊興味ないしアウトドアも興味ないけど[軽バン]って泥臭い響きが悪くない。
で、本題w
うちのグロムは143ccにボアアップしてる。
ギアトップで全開にしても100km/hも出ないw
この仕様にして早、3年!
この3年で5回ほど高速も乗った。
80km/h巡航が機械的にも体的にもベストだったからここまでしか出してはないけどまあ、なるようになるw
で、うちのスーパーカブがもうすぐ10万kmを迎える。
晴れの日は当然ながら雨の日も雪の日も台風の日も積雪以外の日は年中乗ってきたスーパーカブ。
変な音がすればすぐにメンテに出したりオイル交換は当然まめに換えたりして大事に扱ってきた。
今現在不調はない。
不調はないけど[10万km記念リフレッシュO.H]に出すついでにボアアップ(125cc)してやろうかなと企んでるw
部品代と工賃で20万はいくだろうなと思ってる。
JA44に20万掛けるならリード125買うなりスーパーカブの最高位C125買うなりPCX買うなりした方が特は特。
車もそうだけど趣味で乗ってる乗り物に[損得って無意味]なんだよね(笑)
オーナーは満足するけど端から見たらカスタムした時点でその費用は無駄金。必要のないお金。
それでもカスタムしてしまう(喜)
カブに関しては必要ないなとは自分でも思ってる。
だけどね、可愛がって乗ってきたバイクを手放して誰かに乗られるってのはなんかイヤw
バイク屋で純正に戻されるかも知れんけど。
色々と自分色に染めてきたからぶっ壊れるまで乗ったろうかと思ったからこそ寿命短くなると言われてるボアアップしてどれだけ持つのか確かめたい気持ちも出てきた。ボアアップして1年で壊れる事はないけど壊れてくれても良いくらいの気持ち。
むしろ壊れてくれた方が次のバイク乗れるからそれはそれで楽しみw
カブ110(実質109cc)→ボアアップカブ125(実質124cc)
たったの15ccでなにが変わるん?とお思いでしょうが限界の低い小排気量だからこそ違いが分かりやすい!
ただ!10万強(パーツ代)掛ける恩恵は低いw
グロムの場合は自動車専用道路乗れるようになるってとんでもなく大きなメリットがあったから良かったものの、お金掛けたところでカブは自動車専用道路乗れません。
それでも何故やるのか?
・楽しそう
・ぶっ壊れても構わない
・早く看取って新しいバイク欲しい
・登坂でスピードダウンせずに登りきりたい
・更に余裕で周りの流れに乗りたい
こんな感じです(笑)
カブが壊れたら
・リード125
・PCX
・C125
グロム(143cc)が壊れたら
・フォルツァ
・PCX160
・ADV160
この辺が候補。
Posted at 2025/11/02 21:01:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年09月15日
弄る気は無かったものの急にやる気スイッチが入って交換することに。
プラシーボもあるだろうからなんとも言えないけど、ほんの少し柔らかい乗り心地と疲労度改善された……気がする。
武川にしようかと思ったけど3万近い金額は出したくないかな。カブになら迷いながら出すかも知れないけどグロムにそこまでの愛はない。でも大事にはしてる。
きっちり晴れた時に中長距離走って具合を確かめてみよう。
Posted at 2025/09/15 19:51:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年10月20日
2021年2月
4万キロ超えでエンジンから音がし出して駆動系のエンジンO.Hを行なってから3年と8ヶ月が経った。
同じく4万キロを超えた所でエンジンから[カラカラカラ]と乾いた音がするように...
[ガラガラガラ]だと完全にイッてる音だからヤバイけど、[カラカラカラ]はなんとなく聞き覚えのある音。
[カムチェーンテンショナープッシュロッド]
3年前もこいつが原因不明の作動不良によりカムチェーンのテンションが抜けてて音がしてた。見立て通り、そこの部品交換で音が止んだ。
もうすぐ走行メーターが一周する。
次は2周目の[20,000km]で部品交換かな。
部品はカムチェーンテンショナープッシュロッドとそれに関係する部品で1,800円。
音の聴こえ方はそれぞれだから、普段と違う音がしたら店に持っていった方が良いよ。
Posted at 2024/10/20 17:24:28 | |
トラックバック(0) | 日記