2021年10月12日
個人的に150ccバイクが熱い!
正確には小さいバイクに興味ある。
フルサイズとか興味ないから、ほぼフルサイズのジクサーは残念ながら落選。
グロムやモンキー125サイズで150ccが発売されないかな( ゚ー゚)
60万でも買うのにな~(* ´ ▽ ` *)
バイクなんて好き者くらいしか乗らないんだし、グロム150cc出しても世界で見たら普通に売れそうな気がするんだけどな~。
PCXも気になるけど、こいつもデカい!
フルサイズに負けないボリュームは今は要らないんだよね。
噂レベルだけど、ハンターカブの150cc版が出るとか出ないとか。
C125の150ccならグロム捨ててすぐにでも予約しに行くけどハンターカブはあまり見た目が好みじゃない。燃料タンクがカブ兄弟の中で一番大きいのは魅力的なんだけど。
でも、メーカー純正で150ccが発売されるなら見た目の好き嫌いは多少目を瞑る。
カブ二台持ちもカブ好きからしたら魅力あるからね。
グロムボアアップしようかと思ってたけど、もう少し様子見よっかな((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
Posted at 2021/10/12 20:19:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年09月26日
最近は疲労が多く、だらけて不参加が続いたものの久々に参加。
8:00~だと言うのに到着したのは11:00前w
それでも東に用事があったから頑張った♪
それがなければ、おそらく今回もさぼってたww
そうそう。
田儀近辺の国道9号の通行止め。
今回は田儀駅から山に入って迂回したけど、もう少し直進すれば迂回路が案内される。
さほど広くはないからバイパス乗れるなら素直に行った方がいい。
とは言っても10月中頃には片側交互通行になるみたい。
次回は10/24
今年のおはキラも残すところあと3回。
激ユルなオフ会なので、コロナ禍ではあるもののオフ会デビューしたいって夢をお持ちな方は気軽においで下さい((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
久々に燃費計算してみたら、GROMでも余裕で50km/L超えるんだね。
大人しく走ってるつもりはないけど今回は64km/L。
カブ系エンジンだったの忘れてたわ(〃´▽`)
Posted at 2021/09/26 23:25:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年08月18日
やべぇな。
国道9号が全面通行止だ。
[キララ前交差点~富山入口交差点]
出雲市多伎町多伎~大田市朝山町区間。
迂回路がバイパスなんだが、原付二種の私はどうすればw
全面通行止だけどこの区間9kmちょいある。
途中に住んでる人も居るし、おそらくギリギリまでは進めるはず。
徒歩や自転車用の迂回路がどこかにあるはず。
大回りすれば道はいくらでもあるけど、ギリギリまで突き進んでほんの少し迂回するだけで済む道を探しておかないと、通行止期間は未定だからね。
陥没なら埋めてしまえばいいけど、道路が上下にずれたってことはどこまでダメージが入ってるのか調べるのに時間がかかるだろう。
見た目はまともでもきっちり調べないとダメだろうし。
今現在、調査ってことでキララ前交差点で警備員だかポリスが見張ってる。
反対側はどこから見張られてるんだろ?
Posted at 2021/08/18 20:13:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年07月13日
たった3ヶ月乗らなかっただけでバッテリーカラカラになるなんて、どんだけ軟弱者なんだ!
置いてあるバッテリーに繋いで秒でかかるレベルだからカラカラではなかったみたいだけど((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
仕方ないから4日ほど車通勤で充電することにしたよ(  ̄ー ̄)
ホームセンターに持ち込んで、バッテリー買うから古いの処分してって交渉してOKもらえたら10分もかかんないからその場で交換しても良かったかな。
バッテリーが簡単に手に入る、軽のいいところだわ♪
で、改めて思った。
車、暇すぎw
60km/hなんて退屈すぎ。
この程度の速度維持出来ないなんて、一体なに考えて運転してるんだか┐('~`;)┌
何も考えてないなw
ボケェ~っと運転してっと、将来アクセルとブレーキ間違えたって事になるからしっかり意識して乗ってもらいたい。
若い内に出来ないことが衰えてから出来るわけないんだから。
まあ、ここの車好きの連中は心配ないだろうけど( =^ω^)
次は2ヶ月後かなw
燃料が古くなる前に使いきって新しいのを入れなきゃ。
Posted at 2021/07/13 19:53:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年06月23日
去年の8月ぶり、約1年が経とうとする。
何がって?
バイク乗ってて事故現場に遭遇するの。
今回は前回の学習を元に、エンジン切って歩道を歩くことにした。
軽くて良かった。
始めは、山道でもいいから迂回路をGoogle先生に聞いてみたものの見当たらず、片側の歩道も塞がってたからどうしようかと悩んでた。
カンのいい人は反対側の歩道があるって気づくだろうね。
確かにそこを通ったんだけど、その歩道の目と鼻の先でポリスがうろうろしてるわけよ。
10m圏内に事故車もあるし。
通っていいものか悩むこと5分。
野次馬なら離れててって言われるかもしれないけど、こっちはただの通行人。
咎められることなく通行出来た。
事故車のパーツが歩道にまで飛び散ってたら通してもらえなかったかもしれないね。
自転車とさほど変わらないサイズ、登坂でも苦もなく押して上がれる車重。
こういうところも含めて、原付は機動力に長けてる。
Posted at 2021/06/23 10:07:22 | |
トラックバック(0) | 日記