2022年04月03日
構想から約1年。
うちのGROMが軽二輪になった。
事前に陸運局へ出向き、登録に必要な書類等の話を聞いて準備を整えてきた。
長くなるから詳しくは書かないけど意外に簡単。
興味ある人は陸運局に相談してみると良い。
きっと上手く行くよ(*^▽^*)
自分が選んだのは武川の143ccボアアップキット。
自分はカブ110とGROM125を持ってる。
排気量の差、15cc。
エンジン特性もあるだろうけど明らかな差がある。
ということは143ccでも満足出来るんじゃないか?ってのが選択理由。
せっかくのおもちゃが壊れやすいのは良くないから、ダメージが最小限であって欲しいってのも理由。
基本的に最高速度はさほど気にしてない。
飛ばすのは疲れるから。
ノーマルでも80巡航しようと思えば出来た。
今の仕様で80巡航が機械的オイル的に問題なければSA巡りに使うつもり。
出来れば90巡航耐えてくれるのが望ましいんだけどね。
出して90km/h。
それ以上は風の壁が凄くて出したくない( ・3・)
慣らし運転が終わるのが楽しみだわ♪
Posted at 2022/04/03 18:26:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年03月15日
カブのタイヤ交換して1ヶ月強。
パンクしてた。
フロントがパンクしてるんだが、フロントよりリアがパンクする事はよくある。
フロントが弾いた釘やネジをリアが踏むってので。
上手いこと先端が上に向くもんだわ、感心する。
ハンドルがブレたから異変を感じたわけだが、タイヤ交換の不手際(タイヤレバーによるチューブ穴開けw)によるパンクなら流石に期間が長すぎる。
タイヤ見たけど、それらしい異物は見当たらなかった。
すげぇ短い物が刺さって埋もれてるって可能性も否定できないが、それらしい傷も見当たらなかった。
虫ゴム(バルブコア)の緩みも可能性としてはある。
虫まわし持ってないから確認出来ないけど、新品チューブでもあり得るかも知れないから確認はしてみるかな。
激しく段差に突撃するとスネークバイトってヘビが咬んだような穴が開くことあるけど、これは一気に抜けるから違うな。
心配だから、タイヤ交換して数日は毎日空気圧見てたけど減ってなかった。
なのに今頃?
目視出来ないくらい小さい物が刺さってチューブにイタズラしてるかバルブコアが緩いかのどちらかだと思うから、外して原因究明だな。
どちらにしてもめんどくさいからチューブ交換するけど。
チューブに穴開けずスマートなタイヤ交換の練習したいとは思ってたけど、こんなに早くチャンスが巡ってくるとは思わなかったw
走り回る予定だったから連休前に気付いたのは幸いかも。
Posted at 2022/03/15 12:08:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年02月10日
今回の話題は
[ヘルメットの納期、長期化]
[マリーナホップ、2025年問題]
初めて買ったヘルメットが古ぼけて来たから新調しようかとネットサーフィンしてたら、入荷まで数ヵ月待ちってなってて驚いた。
実店舗で買いたいけど、島根は用品店無いから……多分w
バイクは納期が長いってのは聞いてたけど、まさかヘルメットまでとはね。
バイクに限らず、車でサーキット走る方も新調するなら早めに買うなり店に相談するなりしといた方が良いかも。
続いて、マリーナホップ問題。
検索したら出てくるけど、マリーナホップにある全ての店が終わるみたい。
マリーナホップの敷地の賃貸契約が2025年の3月くらいまでで、更新しないのか更新が認められないのかは知らないけど閉鎖なんだって。
これと言って思い出が有るわけでもないけど、バイク用品店のナップスが無くなるのは悲しいな。
2りんかんの一強体制に突入か!?
言うても3年あるけど。
跡地には多目的サーキット場?みたいなのが出来るみたい。
飲食店はもちろん、集客率のあるものも取り揃えるみたい。
ソロはもちろん、家族で、親子で、恋人と楽しめる作りになるのかもね。
更地にしてからの運用だろうから、始まりは2030年頃かな?
5年じゃ厳しいかな?
Posted at 2022/02/10 15:10:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年02月06日
前回、タイヤ交換が約2年前。
距離にして23,000km走ってた。
ロングライフを謳ってる[IRC NR74]
その名に負けないロングライフを発揮してくれた。
でも、20,000kmで換えとくべきだと思う。気付くのが遅かったw
ちなみにNR74のサイズは2.50-17。
純正サイズは80/90-17。互換性でいえば2.75-17が本来のサイズらしいから、換えるなら自己責任で。
別に何の問題もなかったけどね。
同じ銘柄履いてもいいんけど次はミシュランのCITY PROかな。
今回も暇潰しに自分でやろっかな。
プロに任せるとホイールの内側磨いてもらえないし、チューブはまだしもリムバンド再利用されるし。
問題ないとは思うけど精神衛生上、良くないから自分でやる。
錆びるからキャストホイール化したいところだけどコロナの影響か、納期が未定のまま動きがない。
キャストホイール化するつもりだったからタイヤは見ないふりしてたけど、流石に待ってる余裕が無いくらい消耗してるから換えざるをえない。
どれくらいもつんだろ?
消耗が先かキャストホイール化が先か………楽しみだな♪
Posted at 2022/02/06 19:16:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年12月20日
薄々感じてはいたけど、やっぱりワークス廃盤w
もちろんRSも。
新しいアルト、今回の顔面は違和感なく素直に受け入れられた。
が、全モデルCVTのみに。
まあ、自分にはエブリイのジョインターボMTがあるからどうでもいいやと思ってたら、今年の6月でジョインターボMTが廃盤になってることに気づくw
ATターボなら継続販売。
妥協でATターボにするか遅くてもMTで行くのか。実に悩ましい。
ATターボで行くならエブリイワゴンも選択肢に入るな。
ジョインターボの方が安いけど、あとは内装やら装備を見比べて高くても納得できるのかどうかだな。
Posted at 2021/12/20 23:41:25 | |
トラックバック(0) | 日記