• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

端午のブログ一覧

2020年08月09日 イイね!

ロド)リヤの車高

先日ブッシュ交換と同時に車高調のバネ交換もしたのですが、リヤの車高があまりにも残念な感じになってしました。

指3本入ります…。

私はサスペンションに対して無知だったので、すべてお店にお任せしてバネの選定してもらいました。
F:8k R:6kでは底突きしているとのことでレートをF:12k R:10kに変更
自由長は前後7インチ。仕様変更しやすいようにとのこと。

で命一杯下げた状態で写真の通りです。
車検は安心して受けれますが、これじゃ微調整できないですしカッコ悪いのでどうやったら下げられるか色々調べてみました。


私が思いついた方法。
①バネを遊ばせる。
 今すぐにでも出来ますが、ショックを痛めそうで気が引けます。
②バネを短いのを買って、ヘルパースプリングを入れる。
 これが定番だと思いますが、費用がイタタタタ
③アッパーマウントをストロークUPマウントに交換する。
 純正サスにダウンサスを入れた際に使うストロークUPマウント。
 これを流用できれば安くバネを遊ばせずに車高を下げれそう。

と色々考えていましたが、せっかくお勧めのセッティングで組んでもらったのを1度も走らずに仕様変更しては意味がないので、しばらくは今の仕様のまま走って、今後の方向を決めたいと思います。

今回の件のおかげで、だいぶサスペンションの奥深さを理解することができました。
Posted at 2020/08/10 06:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロド色々 | 日記
2020年08月01日 イイね!

ロド)リフレッシュ①

ロドかエボワゴンかどちらをリフレッシュしようか悩んでいましたが、ロドを残す事にしたので、石井自動車さんで早速作業を依頼してきました。



色々やったので順番に
①フライホイール交換&クラッチOH
最後に走ったTC2000でクラッチが滑り始めていました。
街乗りでは問題ないですが、まだまだサーキット走るので交換しました。
TODAさんの軽量フライホイール(恐らく4.5kg)ですが納期に4ヶ月近くかかりました^^;
コロナの影響でしょうがないのかな?
クラッチはノーマルです。

②ブッシュ交換
ずっと交換をしたかったですが、なかなか踏み切れずにいましたが今回やっと交換してもらいました。
ついでにフロントキャンバーをもっとつけたいと相談したところ、KEN AUTOさんで買えるBAUER製のロアボールジョイントが良いとの事で取り付けてもらいました。ただし、グリスが漏れやすいとか。
アッパーアームのボールジョイントは車検の際に緩いとの指摘を受けていたのでアッパーアームを新品に交換。





フロントキャンバー2.4°!

③車高調OH、バネ交換。
9年もノーメンテで頑張ってくれた車高調をOHしてもらいました。
ついでに、TC2000走るには柔らかすぎたバネも交換。
バネのメーカーは好みでしょうが、吊るしの状態しか知らないので社長お勧めのSwiftにしました。


F:ID65-7inc(178mm)-12k
R:ID65-7inc(178mm)-10k
レートを上げると1Gの状態でバネが沈みにくくなるので長さを短くするそうです。
自由長が同じなのはのちのち仕様変更しやすいようにとの気遣いですが、リヤの車高があまり下がりません^^;

帰宅後に気づいた事ですが、減衰がどれくらいに調整されているのか確認するためアジャスターを回した所、締めても締めて回り続けます。
おかしいなと思い写真を送って確認してもらうと、調整アジャスターがナットと干渉していました。

そこで、バネが短くなった分遊びができないように、アッパーマウントの下に入っていたカラーをアッパーマウントの上に付けていたので、自分でそのカラーを暫定で短いカラー(ナットw)に変えて無事調整できるようになりました。



④ブレーキローター交換
これが失敗でした。
もともと予定にありませんでしたが、その場の思いつきでブッシュ交換するならついでにローターも交換してもらっちゃえば工賃が安く済むかなという感じで何も考えずにメーカーはお任せしますと頼んでしまいました。
ブレーキパッドは1月にフロントを交換して、リヤは前回確認したときまだまだ残っていたので研磨して再使用でお願いしました。

そしたらローターは純正でした(´A`)
勝手にDIXCELだと思い込んでいたのでビックリです。
そりゃ無難に純正にしますよね…。
よくよく見積もりを見てみたら前後で45,040円もしてた。しかも税抜き。
ちゃんとメーカー指定してればもっと安く済んだのに…。
もう済んだ事なので、ここは純正の安心を買ったと思う事にします。

で、ブレーキパッド
フロントは研磨しても全然当たりが出ませんでした。

リヤは研磨できるほど残量が残っていなかったそうです。
なのでちょびっとしか当たってません。
つい最近だと思っていた前回の確認日はなんと1年前でした(笑)
時間が経つのは早いぜ・・・w

とまぁここは自分がいけないのですが、この話を知ったのは車を取りに行った日ですよ。
ブレーキが全然効かないから交換した方が良いですよって言われました。
なら事前に言って欲しかったです。これで帰らなくちゃいけないんですよ・・・


普段からお世話になっているお店ではないので、向こうもトラブルを避けるために言われた事をやっているだけかもしれないですけどね。

タイヤカスが付いたままアライメント調整してくれっていうヒドイ客ですみません。
タイヤが綺麗になってました。ありがとうございます。
もちろんタイヤ掃除代の工賃取られていません。
事故ってアームのボルト曲がっており、交換にとても苦労したそうですが、追加料金とられていません。ありがとうございます。

ブレーキパッドは帰宅後すぐに注文しました。


今回リフレッシュしたのは以上になります。
主に足回りを交換した感じですね。
フロントキャンバーがすごいついているからコーナーですごい食うから気を付けてねと言われた通り、街乗りでも体感できるくらいすごい良く曲がります。
クイックになった感じ?
かといって直進が不安定になったかというとそんなことなく、きちっとアライメントをとってくれたおかげか問題なく安心して走れます。

バネレートを上げたにも関わらず乗り心地も悪くなっておらず、さすがSwift。
むしろロールが大きくなったような気がします。ブッシュ交換+バネ+車高調OHで足が動くようになったから?

クラッチは軽くなった感じ。繋がりも明らかによくなりました。
フライホイールも軽くしましたが、まったく運転しにくくなってません。
ただ、4AGみたいな吹け上がりを期待していましたが、流石になりませんでした^^;

約1ヶ月ぶりに運転しましたが、やっぱりロードスターは楽しいですね!
早くサーキット走りたいです♪
リフレッシュ計画もまだ①なので次も予定しています(笑)

あと20年は乗るぞー!


といいたいとこですが、社長に次はどこ直した方がいいですか?と聞いたら「全部」だそうですorz
結構ショックです。
とにかく錆がひどいみたいです。
今までほとんど素人整備でしたからね。
知識の無い素人が同じ車に長く乗るにはやっぱりプロに診てもらうべきですね。

でも、ロドは運転も整備も教習車なので今後もできる限り自分で整備しますけどね!
某先輩の錆々のAE86が走ってるんだから、うちのロドもまだまだいけるでしょう!
Posted at 2020/08/02 22:55:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロド色々 | 日記
2020年07月12日 イイね!

スポーツカー乗りが初のミニバン

家庭の事情でミニバンに乗り換えました。
走るのが好きなので、走りの評価の高いオデッセイにしましたが、やっぱりミニバンだなぁという印象。
散々スポーツカーに乗ってきたので、比べてしまうのは可哀そうですけどね。
大人しく乗る分には超快適で申し分ありません。
3列目も見た目以上に広く、ゆったり乗れます。


でも、このAピラーだけはなんとかしてほしいです。
Posted at 2020/07/12 23:48:53 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年06月27日 イイね!

次女初宮参り

予定より1ヶ月早く産まれた次女も無事修正月齢1ヶ月を迎えたので初宮参りに行ってきました。
本来は生後30日程度で行くものですが、今回はコロナで外出自粛もありましたし、きちんと生後1ヶ月で行くとまだ黄疸の値が下がりきって居なかった事もあり、修正月齢1ヶ月で行ってきました。


「大きくなったぞー。」

今回も大宮の氷川神社に行ってきました。
大安の晴れということで我が家以外にも同じ時間に来ている初宮参りの方が4家族もいました。
他の家族は正装でしたが、うちだけ私服ですw
4人目ってそんなもんです┐(´∀`)┌

祈祷の受付をすると、何名で来たのか確認され6人ですと答えると
蜜を避けるため、祈祷殿に入るのは子と両親、その子の兄弟だけでお願いしますと言われました。
全員兄弟なんですけど^^;
4人兄弟なんて、少数派ですもんねー。

祈祷中はみんな騒がず静かにしてました。珍しい。

そんなこんなで無事お参りを済ませ小動物園に寄ってから帰ろうとしたらコロナ影響で閉園してました。残念


そういえばオデッセイに6人乗ったの初でした!
超快適です♪
県外移動が解除されたので、高速に乗ってどこか遊びに行きたいですね。
Posted at 2020/06/28 08:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2020年06月24日 イイね!

オデッセイ納車

愛車紹介には既に書きましたが、今月上旬にRC1オデッセイアブソルート納車しました。
H26年式51000km
今まで買った車の中で一番走行距離が短く年式が新しいです(笑)



ずっと白の車しか乗ってこなかったので初の黒を選択。
あまりキラキラし過ぎてるのも好きではないので、フォグ周りのメッキは無しです。



足が固いという噂でしたが、どちらかというと突き上げが強い感じ。
私的には固くは無いと思いました。
特にいじる気はないのでこのまま乗る予定です。

ただ気になった点も
①純正ナビが超使いにくい。
 何が使いにくいって全部です。
 検索もしにくいし、地図も見にくいし、タッチパネルの反応も悪い。
②Aピラーが太い
 右折時が死角が多くなってしまい怖いです。慣れかもしれませんが。
③燃費が悪い
 満タン法で5.9km/l、モニター上でも6.3km/l
 ランエボの時と変わらないんですけどw
 あ。ランエボの燃費が良いのか!

あとは、ミニバンなので、妥協の範囲です。
しいて言えば0Nm付近のアクセルワークに対して敏感な気がします。
要するに軽くアクセル踏んだ時に加速してしまい、アクセル離すとエンブレが効いてしまって微妙なアクセルワークした時の車の挙動が気持ち悪いです。
これも慣れだとは思いますが。

とまぁ色々書きましたが全体的に満足です。
この車もノーマルのまま大切に乗って行こうと思います。



というわけでホイールを変えに行ってきました(笑)
オールシーズンタイヤがついていたので、夏タイヤに交換という名目です!
初のミニバンでどんなホイールが似合うか分からなかったのでとりあえずシルバーのBBSのRG-Rを履かせてみました。

写真映りは良いんですが実物を見るとなんか違う。
デザインが古いせいかホイールが小さく見えるからか、くすんでるからなのか・・・。

職場の先輩に写真を見せたら、車がメッキが多いからじゃないかと。
純正ホイールみたいにテカテカしている方が良いと思う。
ということでテカテカホイールを探しました。
それがコチラ


YFCのGAB VersionTR
聞きなれないメーカーだと思ったらヨコハマタイヤのグループ会社だそうです。
ヨコハマの正規販売店で買えるホイールなので信用はできるかと。
一応軽量高剛性らしいです。純正より明らかに軽かったです。

タイヤはTOYOのTRANPATH mpZ
ホイールナットは前車のおさがり。

純正車高なので17インチでちょうどいいです。
少しでもホイールを大きく見せるためにスポークがリムまで伸びているのを探しました。
色も黒ではなくブラッククリアポリッシュとかいう変な色です(笑)

ホイールとタイヤは変えましたが劇的な変化はなく、もうワンランク上のタイヤを買っておけば良かったと後悔。



と言うことで車がデカくなったので慣れるまでは慎重に運転していきます!
Posted at 2020/06/24 12:07:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | オデ色々 | 日記

プロフィール

「[整備] #オデッセイ ブレーキストッパーゴム応急処置 https://minkara.carview.co.jp/userid/2027695/car/2959651/8285403/note.aspx
何シテル?   07/01 22:53
端午(たんご)と言います。 4児の父をしながら車を楽しんでます。 長女2013年生(早) 長男2015年生(早) 次男2016年生 次女2020年生 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1998年(H10年)式 NB8C RS 2007年にどノーマルで購入。初のマイカーです ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2020年6月納車 第4子誕生に伴い乗り換えました。 両親も乗れるように8人乗りです。 ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
2013年12月納車 ランエボですがファミリーカーです! 燃費なんて気にしません♪(街乗 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
嫁も運転できる車を購入 スノボーも行けたら良いなと思い4WDを選択 でも、まだ1回も行 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation