• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

端午のブログ一覧

2023年04月10日 イイね!

小学校入学式(次男)

いよいよ新年度が始まりました。
私自身は特に生活の変化はありませんが、次男が今年度から小学生になりました。
午前中は上の子達が学校に行き、午後から入学式。

今年度からは子供もマスクの着用は任意になりましたし、コロナの規制も無くなり夫婦で参加することが出来るようになりました。(長男の時は保護者1人のみだった)



次男は人懐っこい性格なので、すぐに友達出来ちゃうだろうな。
さようならしたあと、さっそく先生とお話してたし。

で、入学式の後、家に帰ったら長女の友達が1人と長男の友達が6人も来てて家の中がカオスな状態に(笑)
友達がいるって良いことだ(笑)

長男に話を聞くと、どこのうちも親がいない時は家の中に友達を入れちゃダメだって言われてるみたいで遊び場が無いんだとか。
共働きの世帯が多いからそうなっちゃいますよね…。
外で遊べばいいのかもしれないけど、うちの近所だと小学生が遊べるような公園が無いんですよね。どこもボール遊び禁止されてるし。結局家でswitchですよ。
子供達も遊び場がなくて可愛そう(-_-;)



そうそう話変わってオデッセイが車検から帰ってきたので早速夏タイヤに交換しました。

車検の内容と板金の話は整備手帳に書いたので割愛します。

とりあえず、ステップワゴンからオデッセイに乗り換えてまず思ったのは座席が低い!
こんなんだったっけ?
ハンドル軽いし思った以上に曲がるし!3週間くらい代車生活しただけで感覚が分からなくなっちゃいました(笑)いきなりぶつけないように気を付けなくては!
個人的にはステップワゴンのATよりオデッセイのCVTの方が乗りやすかった。
ステップワゴンは古いやつだったから比べるのは可哀そうかもしれないけどね。


と、言うことで2023年度始まったわけですが、保育園があと1人になったのでこれからは保育園の送迎をロードスターで出来るぞ☆ミ
と、言いつつ自転車で送迎している端午さんでした。
Posted at 2023/04/14 00:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2023年03月21日 イイね!

オデ)久々にやらかした

オデッセイに乗り始めてもうすぐ3年が経ち、我が家に来てから2回目の車検を迎えるため知人の店にお願いをしました。

で、車を預ける前日に嫁から車をぶつけたと連絡が…。

リヤハッチまで凹んでる。バックパネルも逝ってるのかな?
結構な勢いでぶつかった感じですね。

話を聞くと、駐車場で車を止める時に後ろから来ていた車に気を取られてそのままコンクリートにぶつけたとか。

せっかくバックモニター付いてるのに意味ないじゃんね(泣)
ここ2年くらいはどこにもぶつけないで頑張ってたのに…。

と言うことで急遽 車検と一緒に板金もお願いしてきました。
その間代車はステップワゴンさんです。

久々のAT車
CVTの方が変速のショックが無くてスムーズだけど、ATはエンジン回してる感があって楽しいね。音もうるさいし。
ただステアリングが重かったり、ブレーキのフィーリングが好きじゃなかったり、クリープで進み過ぎたり不満な点もあったけど、悪い車では無いですね。

板金作業が入ってしまったのでしばらくこの子と遊ぶ日が続きそうです。
Posted at 2023/03/21 23:40:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | オデ色々 | 日記
2023年03月03日 イイね!

結婚11周年はホームパーティー

備忘録です。2月にスノボーに2回も行ってしまったので今年の結婚記念日は家でのんびりお酒を飲んで家族と過ごしました。ケーキも買ったけどスーパーで売ってる2個入りのモンブラン。子供達はプリン。
子供が多いと物価高の影響をモロに受けてます。光熱費の値上がりも半端ないです。
結婚記念日にこんなネガティブな事書いちゃダメだね。

とりあえず今年も車遊びは控えめにして、メンテナンスを楽しもうかな。
調べたら前回タイミングベルト交換したのが2012年3月だから、もう11年も経ってました。距離的には前回から3万kmしか走ってないのに…(笑)
2回目のタイミングベルト交換はエンジンOHと同時だと思ってたのにちょっと悩んじゃいますね。予算的にOHせずにベルトだけ交換かな。はたまた、ベルトの状態確認してそのまま乗るか…。←たぶんコレ
いや、確認もせずにそのまま乗ると思う(笑)
Posted at 2023/03/05 01:11:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記念日 | 日記
2023年02月23日 イイね!

スノボー_2/10回目

今シーズン2回目のスノボー行ってきました。
これで目標達成です。
場所は前回と同じ奥利根スノーパーク

今回は2回目なので、子供達も私達も手順が分かっているので準備はすぐに終わり早速リフトに乗って滑りに行きます。

祝日だったからか、寒かったからなのか、時間が早かったからなのかかなり空いていました。

キッズゲレンデは貸切状態だったので次男はここで立つ練習をしている間に上の子達と妻が3人で滑りに行ってました。
次男がまだ自分で板も付けれないし、滑るのも不安だらけなので一緒に行くと面倒みるのが大変らしいです。

前回、上の子達は第一リフトで一番下の部分だけを滑っていましたが、今回は山頂まで行こうと無理やりつれていきました。
が、山頂まで行く第四リフトに乗るには板を手に持ったままではダメと言うことで行くことが出来ず、結局第3リフトを往復して滑ってました。
最初は嫌がってましたが、上の方が滑りやすいことが分かると、ずっとそっちしか滑らなくなってましたね。
疲れたらキッズゲレンデまで下りてきて代わりに別の子が一緒に滑りに行く感じで交代しながらずっと滑ってました。

その間ずっと私は次女と雪遊びです。

昼休憩も相変わらずすぐにご飯を食べて、イスを作るんだとか言って遊びに行ってしまいました。

こんなイスが出来てました。

しかも、キッズゲレンデで友達が出来たみたいで一緒にスノボーしてきていい?とか言って滑りに行ってしまいました。

子供ってすごいなぁ(笑)

そんなこんなで雪遊びをしたりスノボーやったりであっという間に1日が終わり今回も4時半に下山5時半に帰宅しました。


ちなみに次男(6)は練習したのに立つことは出来ませんでした。

来年シーズンも次女はゲレンデ遊びしか出来ないだろうから今年と同じ感じになっちゃうのかな。
みんなで滑れる日はまだまだ長そうだ(-_-;)
Posted at 2023/02/25 08:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年02月17日 イイね!

FSWショートコース2023

毎年2月恒例の富士ショート行ってきました。
いつもはグリップで走ってますが、今年はハイグリップタイヤが無いので初めてドリフトで参加です!
最近ジムカーナ場でたくさん練習しているので、その成果を発揮してきたいと思います!

まずは高速代をケチるために朝3時前に出発。
のんびり走って4時間くらいで着くかなと思ったら6時15分頃着いてしまい、まだ東ゲート前の門すら開いて無く、車内で朝食を食べて待機してました。
6時半に門が開いたのでトイレの前に車を移動して仮眠。
そして7時半に東ゲートが開いたので準備!



フロントにRE71R(片減り)
リヤに19年落ちのRE01R(205/60R15)
いつもの通りタイヤがデカいので不格好です(笑)

朝点検していたらLLCが減っていたので、どこか探してみたらヒーターホースが怪しい感じ。

とりあえず、増し締めして様子見。
ちなみに今日は減りませんでした。

準備も終わりまずは慣熟走行
バネを柔らかくしたので、減衰力は最強でいいかなぁなんて思って走ったら、無茶苦茶挙動が変!グリップで走ってても動きが気持ち悪いのにドリフトなんて出来るわけもなく、あっという間に終了。

減衰力フロント5段戻し、リヤ10段戻しに変更して2本目
すごい走りやすくなりました!減衰力の違いをこんなに体感したの初めてかも。
でも、全然ドリフトは出来ません(汗)
タイヤが全然喰わない…。

3本目
気温が上がってきて急にドリフトしやすくなりました。

ただコースアウトしまくりだし、全然コントロールできてないし、切り返しも出来ないし、運転はひっちゃかめっちゃかでしたが楽しかったです!

4本目、5本目、6本目もどこにもぶつけること無く終了。



一緒に行った職場の先輩が撮ってくれました。感謝です。

写真だと出来てる感がありますけど、実際はコレ



コース上に大量に草撒いてたの恐らく私です。
グリップクラスの方すみませんでした。
毎ヒート必ずコースアウトしてたからね…。
ホントに申し訳ない気持ちでいっぱいです(><;

今回5クラスに分かれてましたが、ドリフトは1枠だけでしかも台数が7台くらいしかいなかったので走りやすかったです。
上手い人はまとまって追走していたので、広々安全に練習できました。

実は自分、コース上でドリフトやったの今回が初めてだったんです。
今までドリフトコースやジムカーナ場でしかやったことが無かったのでぶつける心配がなかったですが、今回はミスるとガードレールやコンクリートがあるので、超ドキドキしてました。

初めて走った感想としては、
ドリフトはグリップのラインで走る必要が無いので、初心者はコースの中央でやった方がいい。
ジムカーナとスピードレンジが違うのでNBロードスターでもサイドがよく効く。
1コーナーはスピード出さなければコースアウトしても土が守ってくれる。
くらいかな?

今回の経験を生かして次回はまたジムカーナ場で練習したいと思います。
Posted at 2023/02/17 23:10:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「[整備] #オデッセイ ブレーキストッパーゴム応急処置 https://minkara.carview.co.jp/userid/2027695/car/2959651/8285403/note.aspx
何シテル?   07/01 22:53
端午(たんご)と言います。 4児の父をしながら車を楽しんでます。 長女2013年生(早) 長男2015年生(早) 次男2016年生 次女2020年生 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1998年(H10年)式 NB8C RS 2007年にどノーマルで購入。初のマイカーです ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2020年6月納車 第4子誕生に伴い乗り換えました。 両親も乗れるように8人乗りです。 ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
2013年12月納車 ランエボですがファミリーカーです! 燃費なんて気にしません♪(街乗 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
嫁も運転できる車を購入 スノボーも行けたら良いなと思い4WDを選択 でも、まだ1回も行 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation