• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

端午のブログ一覧

2023年02月11日 イイね!

スノボー_1/10回目

シーズン2回が目標のスノボー。
だいぶ出遅れましたが1回目行ってきました。

場所は奥利根スノーパークです。
小学生以下がリフト無料なので我が家にはとってもお得♪

朝4時半くらいに出発して到着したのは7時半過ぎぐらいだったので、まぁ予想通りかな。朝から車は多いね。

今回から次男(6歳・年長)も滑らせるので、道具はレンタルしました。
上の子の分は一式揃えていましたが、ヘルメットが無かったので安全のため一緒に借りました。

で、末っ子はもちろん滑らないので私がキッズエリアで面倒を見ようと思っていたのに、リフトに乗らないとそこまで行けない事が判明(汗)
仕方が無いので1回券買いました・・・。
こういう人の為に1回券ってあるんですね。



上2人は最初こそ感覚を思い出すまで手間取っていましたが、すぐに慣れてどんどん先に行ってしまったので、写真撮れず。

スノボーデビューの次男は一生懸命練習しましたが、立つことが出来ず最終的に座ったまま滑る技を習得。


こんな滑り方でも楽しいみたいで、何度も滑ってました。

その頃私は末っ子とキッズエリアで雪遊び。


プラスチック製のスキーを履かせたり、ソリで遊んだり、雪のボール作ったり、おやつ食べたり、次男が少し遊びに来てくれたり、妻とリフトに乗りに行ったり1日飽きること無く遊んでくれました。


子供用の動くスロープが無いのでソリで遊ぶ時毎回抱っこしながら昇るのツライです・・・。

昼食はレストランで食べましたがみんなあまり食べなかったので、次回からはおにぎりでも持って行けばいいかな。
飲み物も水筒持って行きましたが、全然足りなかったのでもっと持って行かないと。おやつも。

上2人はずっと滑ってましたが、進歩は無さそう。楽しんでくれてるからいいけど、来シーズンは1度スクールに入れてみようかな。

16時頃に末っ子が疲れてぐずり始めたので撤収。
ソリで林道連絡路を滑ってたら途中で寝ちゃいました。

17時過ぎにスキー場を出発してウェアくれた先輩にお土産買ったりコンビニで夕飯買ったりしてたら高速乗ったのが18時近かったので関越渋滞を覚悟していましたが思ったほど大渋滞はしていなくて21時半過ぎに帰宅。

忘備録的な内容になりましたが、来シーズン忘れないためです!
用品費用回収まであと9回


6人乗って道具積んで渋滞はまったのに燃費13.2km/L素晴らしい。
Posted at 2023/02/13 06:02:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年01月21日 イイね!

子供用スノボー用品買う?

去年初めて子供達をスノボーに連れて行ったらとても楽しかったみたいで、ずっとまた行きたいと言っていたので今年も行こうと思っている訳ですが、去年は好きになってくれるか分からなかったので道具をすべてレンタルしました。

で、今後も行くのであれば毎回借りるより道具を揃えてしまったほうが良いんじゃないかと思いました。

まず子供のレンタル料金
スノボーセット+ウェアで4500円程度
スノボーセットで3000円程度
ウェアのみで2500円程度
場所などにより多少異なりますが、だいたいこんなもん。

上3人がスノボーやって一番下だけ雪遊びすると、道具借りるだけで、毎回16000円も掛かってしまいます(汗)

で、まず思ったのがウェアだけでも揃えてしまおう。
もちろん買うと1人1万くらいしてしまうので職場の大先輩方に声をかけ、もう着なくなった子供用もウェアが無いか聞いて回った所、なんと2人の方からあるよと言うことで110と130、130のウェアを頂くことができました♪
しかも、ちゃんとしたスキー用のウェアでサイズ調整まで出来るので、まだ90cmくらいしかない末っ子もなんとか着ることが出来ました。

(90cmくらいの次女と110cmくらいの次男)

じゃぁあとは、長女の分だけ買えばいいやと思いアルペンへお出かけ。
ちょっと板も見てみようかと子供用品を見てみると、板とバインディングがセットで2万円。子供用ブーツも12000円で買えるじゃん@@;
3万ちょっとで買えるなら10回行けば元とれちゃう・・・。
で、悩んでいたら店員さんに上達するにはブーツはピッタリの履いた方が良いから1年に数回しか行かないなら子供は絶対にレンタルが良いですよと勧められました。

でもレンタルって色々紙書いたりサイズ確認したり面倒くさいじゃん?
家である程度確認して、スキー場行ったらすぐ滑れる方がいいじゃん?
ちゃんと自分の道具があるとそれだけで楽しくなっちゃうじゃん?

うんうん。お金以上に大切なものがあるはずです!
はい。
買っちゃいました。

とりあえず上2人分。
サイズが合わなくなったら下の子に回して5年は使いたい。
で、年2回行けば元もとれる!
ただ、バインディングやブーツの寿命もあるからそこまで持ってくれるか心配だけど。まぁ、上記の通り元をとってやろうとはあまり思ってなくて、付加価値を加味すれば3年使えれば良いんじゃないかな。

で、板とブーツを2人分買ったのでポイントが結構溜まり、長女の分のウェアをだいぶ安く買えました♪

長女には申し訳ないですが、ウェアを下の子に回す事を考えて青になってしまいました。

〈サイズは150cmで調整機構付き〉
女の子なら青とかでも恥ずかしくないけど、男の子が赤だと恥ずかしいからと、嫁の意見です。そんなこと無いと思うけどなぁ。


と、言うことで圧倒的にレンタルの方が良い子供用のスノボー用品ですが我が家は買ってしまいました!

もちろん買ってしまうデメリットもありますよ。
①持って行くのが大変
②手入れが大変
③オフシーズンの保管に場所をとる など・・・

③はホントに困りますよね…。実家で預かってもらおうかな(笑)
ちなみにグローブなどの小物は去年揃えているので、今年は買ってません。
ヘルメットが無いけど、大丈夫っしょ。

と、言うことで今年もシーズン残り僅かですが2回いけるかな?

PS:去年私のブーツが壊れましたが、買いなおしていません。
今年は末っ子の子守に徹します(泣)
Posted at 2023/01/22 00:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2023年01月06日 イイね!

ランドセル出来上がり

あけましておめでとうございます。
去年7月頃に注文していたランドセルが出来上がったと年末に連絡がありました。
2月くらいと聞いていたので、思ってたより早くてビックリです。が、年末はバタバタしていて取りに行く時間が無かったので今日引き取りに行ってきました。
ガルソンさんは店頭に引き取りに行くと少し安くなるので、郵送ではなく直接引き取りにしました。

午前中はスタッドレスタイヤに交換し、午後からのんびり出発。


注文する際に息子は赤いランドセルが良いと言っていましたが、大きくなった時に絶対恥ずかしいとか言って嫌になると思うので、色は親の意見で決めてしまいました。
なので、実物を見るまでは息子はイヤだイヤだとブーブー言ってました(汗)

出来上がったのがコチラ

カッコイイ♪

素材は「ボルサ」色は「紺」フチは「キャメル」糸は「パステルベージュ」です。



内張は「赤チェック」ここは息子の意見を取り入れてあげました。

実物を見た息子もこれなら良いよっと言ってくれてとりあえず一安心です。

さ、あと3ヶ月で小学生!
3人で学校に行く日も近いぞ。楽しみだ。
Posted at 2023/01/06 21:39:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2022年11月25日 イイね!

筑波ジムカーナ2022秋

筑波のジムカーナ場行ってきました。
最近はショートコースよりジムカーナが多めです。
なぜならグリップで走ってるとどうしてもタイムが気になってしまうので、ハイグリップタイヤを履きたくなってしまいますが、その点、ジムカーナはその都度コースが変わるので、その日のタイムだけで完結してしまうので、ショボいタイヤでも十分楽しめます。

と言うことで、今回はKENDAのKR20でタイム計測ありのジムカーナ練習会行ってきました。

だがしかし!
実は今日は見学なのです。
厳密に言うと見学では無くMR-S君に同乗走行してアドバイスしたり、写真撮影でも出来たらなと思います。

ここの走行会は午前中はコースを半分に分けて定常円とスラローム、午後に1面コース走行です。


朝、自分は走らないので子供を保育園に送ってからのんびり10時頃到着。

すると、一緒に来ていた会社の新人(19歳の免許とってまだ3ヶ月)がエントリーしていたのに、2週間くらい前に車を壊してしまい走れない子がいるではないですか!
せっかくの練習の機会なのに走れないのは余りにも気の毒だったので、急遽自分の車を貸してあげることに。
流石に、一人で運転させるのは怖かったので同乗走行しました。

結論からいうと超怖かった(笑)

まぁ免許とりたてだから仕方ないとしても、ものすごい踏みっぷり。
だいたいこういう所くると初めはビビッて踏めないはずなのに、レッドゾーンまでガンガン踏みまくる(笑)
しかも、車を制御できてないから動きがハチャメチャでスピンしてもそのまま踏み続けるからどこに行くか分からない(汗)。
(安全マージンをすごいとってあるはずなのに、タイヤの壁に突っ込むかと思った)

でも今後はドリフトメインで走りたいって言ってたので将来に期待できますね!
自分なんてまだまだヘタッピだからすぐ抜かれちゃいますよ(笑)


改めて写真見るとフロントタイヤがフェンダーに当たってる?

午前中のんびり行ってしまったせいで、走行時間が少なくなってしまいましたが楽しんでくれてました。
しかし走行枠がMR-S君を同じだったため、MR-S君にはほとんどアドバイス出来ず・・・。申し訳ない


午後のコース走行はMR-S君と枠が違ったので、写真撮ったり同乗走行したりできました。

オープンデフなので、ドリフトは相変わらず苦戦していましたが、コース走行は小さく回ったりして楽しそうに遊んでました。
新人君も午後はドリフトせずにタイム計測を楽しんでました。

別の枠にプリウスさんがいて上手いなーなんて話をしてたら、MR-S君が「プリウスには負けませんよ。」なんて言ってたのに、結果4秒差で大敗してました(笑)
新人君も大健闘したもののMR-S君に1秒差の惜敗。

そんなこんなで無事、事故も故障も無く走って来ることができました。
みんな楽しそうで良かった。
あ、でも朝慌てて準備してたら、運転席のフロアマット外す時に固定していたステーが取れました。

とりあえず、固定されてないと危険なのでしばらくフロアマット外しておきます。
適当なクリップ付ければ大丈夫かな?
Posted at 2022/11/27 00:47:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年11月12日 イイね!

那須旅行(2泊3日)

コロナ禍でずっと父の古希と母の還暦祝いを出来ていなかったので、埼玉県民の日を利用して両親を誘って旅行に行ってきました。
事前に相談したところ、子ども達が小さいんだから近場でいいということで紅葉の時期ということもあり、那須に行くことにしました。

1日目
紅葉を見るため那須に行く前に日光で下車。
父が「龍王峡」で散策しようと言うのでちょっと寄り道。

ちょっと紅葉は過ぎてたかな。

その後、日塩もみじラインを通って那須へ。
もみじラインは場所によっては綺麗に色付いていましたが、走るのが楽しくなっちゃって、ノンストップで那須まで行ってしまいました(汗)
なので写真無し。

次に「りんどう湖ファミリー牧場」へ
昼食を食べてから乗り物のったり牧場行ったりしてたらあっという間に1日終わっちゃいました。

宝石探しを3回もやってました。

大砲、音がデカくてビビる。


牧場側は15時に終了してしまい、遊園地側で遊び過ぎたため、乗馬や乳しぼりなど出来ませんでした・・・。
営業時間が10時から16時半までしかやっていないので、1日あっても遊び切れません(><;)

で、この日はすぐ近くの那須ロイヤルホテルに宿泊。
ウェルカムベビーのホテルなので子供がたくさんいました。
1階には子供が遊べるエリアがあり、外にも遊具があるのでチェックインの時もチェックアウトの時もずっと遊んでました。

2日目
子供が外の遊具で遊んでいるうちに、ホテル前の紅葉が綺麗だったので車を移動してパシャリ


この日は雨予報だったので、室内で遊べるところを回りました。

まずは「那須ステンドグラス美術館」へ

オルゴール演奏とチャーチオルガン演奏を聴いてきました。
本当は週末コンサートを聴こうと思っていましたが、末っ子が怖がるし次男も飽きちゃったので、泣く泣くあとにしました・・・

次に行ったのは「那須とりっくあーとぴあ」
まずは、ここは3館あるので昼飯前にトリックアート館へ。
過去に熱海のトリックアート行ったことがありますが、その時は写真撮る位置が指定されてた気がしますが、ここは指定されていないのでどこで撮ると上手に撮れるかちょっと分かりにくいです。


昼食はすぐ隣の「レストラン蒸気機関車」で。

末っ子が電車が来るたびに食べるのをやめて毎回見に行く(笑)
上2人は最初こそ見に行ったものの、その後は一切興味なし。大きくなったな。

食後は残りの2館を見に行きました。


4年生にもなると自分で色々考えて写真撮ってって言ってきます。
こういうセンスはいいんだなぁ

まだ時間は早かったですが雨も降ってきたし両親も久々の外出で疲れてしまうので早めに宿に行きました。

2日目は「旅館清水家」で宿泊
食事までの時間お風呂に入ったりトランプやったり卓球やったり、のんびり過ごせてよかったかな。



3日目
食事が朝8時とちょっと遅めだったので、近くの殺生石まで散歩。

何年か前に石が割れてしまったそうです。で封印されていた九尾が解かれたとか…。
途中で温泉神社に寄ったり千体地蔵を見たりして1時間程度でした。

朝食後もう少し上まで登りたいという父の希望で「つつじ吊り橋」へ

この辺は完全に紅葉過ぎてますね。
風が強くて寒い!
展望台も行こうと思いましたが雲が多くなってきたので断念!

この日は日光まで戻りますが、父がもみじラインをノンストップで通過したことを根に持っていたみたいなので、また同じ道で戻りましたよ!今度は途中途中でちゃんと止まりました(笑)

で、次の目的地「巨大迷路パラディアム」に到着

子供達はみんなガンガン先に進んでしまいます。
私は末っ子とのんびりスタート。
橋の上でスタンプ何個集めたとか連絡とりながら、なんとか1時間かけてようやくゴール。
一番早かったのは長男で38分くらいでゴールしてました。
長女は知らない家の子と仲良くなって一緒に回ってました(汗)
結果私が一番遅かったんですけどね!

最後は「東武ワールドスクウェア」に行ってきました。
ここは自分が小さい頃に両親に連れてきてもらった事があるので、今度は孫を連れて3世代で来れば何か感慨深いものでもあるかなと。

昨日ご飯を運んできてくれた汽車。<長男が発見


ピザの斜塔
長女を真似する次女


マスク姿のバイデンさん?

嫁は最初は楽しくないから嫌だなんて言ってましたが、なんだかんだみんな楽しんでました♪

次の日は学校&保育園なので、これで帰宅しました!
両親が楽しんでくれたかは分かりませんが、自己満足親孝行旅行は無事終了です。
Posted at 2022/11/20 00:20:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #オデッセイ ブレーキストッパーゴム応急処置 https://minkara.carview.co.jp/userid/2027695/car/2959651/8285403/note.aspx
何シテル?   07/01 22:53
端午(たんご)と言います。 4児の父をしながら車を楽しんでます。 長女2013年生(早) 長男2015年生(早) 次男2016年生 次女2020年生 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1998年(H10年)式 NB8C RS 2007年にどノーマルで購入。初のマイカーです ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2020年6月納車 第4子誕生に伴い乗り換えました。 両親も乗れるように8人乗りです。 ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
2013年12月納車 ランエボですがファミリーカーです! 燃費なんて気にしません♪(街乗 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
嫁も運転できる車を購入 スノボーも行けたら良いなと思い4WDを選択 でも、まだ1回も行 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation