• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

端午のブログ一覧

2023年09月22日 イイね!

ジムカーナ練習会2023秋

恒例化しつつあるジムカーナ練習会に参加してきました。
当日は雨予報だったため、荷物を増やしたくないと思いヘルメットとグローブだけ持って最低限の装備で行きました。
が!実際は朝にちょこっと降っただけだけで、昼前には雨が上がりその後ずっと曇りでした…。
街乗り用のタイヤのまま行ってしまったので、無駄にいっぱい減らしてしまいましたよ(泣)

アジアンタイヤなんで別に良いどすけどね(笑)

走行自体は前回と同じで午前中スラロームと定常円の練習
午後はコースを作ってタイム計測

参加台数が20台くらいだったので、午前も午後もお腹いっぱい走れました。
午前中はドリフト練習して、午後は真面目にタイムアタック。しようと思ってもタイヤがヘボ過ぎてほぼほぼ滑らせながら走ってました。
タイムは全然ダメでしたが楽しく走れました。

久々に会った人もいて充実した1日になったんで良かったです。

そういえば去年車を貸した二十歳の後輩も車を買いなおして参加していました。
その子の車を今回初めて見たのですが、想像以上の車でした。

アルテッツァ!ドンガラドリフト仕様!
すでにいろんな場所で練習しているらしく車がボロボロ(笑)まだ納車して半年らしいんですがw
でも練習しているだけあって去年よりものすごく上達してました。
ドリフトに関してはもう私は抜かれてるかもしれません。

最近職場に車好きの人が増えてきていい傾向ですね!

と言うことで久々の走行会でした。
Posted at 2023/09/24 23:35:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2023年02月17日 イイね!

FSWショートコース2023

毎年2月恒例の富士ショート行ってきました。
いつもはグリップで走ってますが、今年はハイグリップタイヤが無いので初めてドリフトで参加です!
最近ジムカーナ場でたくさん練習しているので、その成果を発揮してきたいと思います!

まずは高速代をケチるために朝3時前に出発。
のんびり走って4時間くらいで着くかなと思ったら6時15分頃着いてしまい、まだ東ゲート前の門すら開いて無く、車内で朝食を食べて待機してました。
6時半に門が開いたのでトイレの前に車を移動して仮眠。
そして7時半に東ゲートが開いたので準備!



フロントにRE71R(片減り)
リヤに19年落ちのRE01R(205/60R15)
いつもの通りタイヤがデカいので不格好です(笑)

朝点検していたらLLCが減っていたので、どこか探してみたらヒーターホースが怪しい感じ。

とりあえず、増し締めして様子見。
ちなみに今日は減りませんでした。

準備も終わりまずは慣熟走行
バネを柔らかくしたので、減衰力は最強でいいかなぁなんて思って走ったら、無茶苦茶挙動が変!グリップで走ってても動きが気持ち悪いのにドリフトなんて出来るわけもなく、あっという間に終了。

減衰力フロント5段戻し、リヤ10段戻しに変更して2本目
すごい走りやすくなりました!減衰力の違いをこんなに体感したの初めてかも。
でも、全然ドリフトは出来ません(汗)
タイヤが全然喰わない…。

3本目
気温が上がってきて急にドリフトしやすくなりました。

ただコースアウトしまくりだし、全然コントロールできてないし、切り返しも出来ないし、運転はひっちゃかめっちゃかでしたが楽しかったです!

4本目、5本目、6本目もどこにもぶつけること無く終了。



一緒に行った職場の先輩が撮ってくれました。感謝です。

写真だと出来てる感がありますけど、実際はコレ



コース上に大量に草撒いてたの恐らく私です。
グリップクラスの方すみませんでした。
毎ヒート必ずコースアウトしてたからね…。
ホントに申し訳ない気持ちでいっぱいです(><;

今回5クラスに分かれてましたが、ドリフトは1枠だけでしかも台数が7台くらいしかいなかったので走りやすかったです。
上手い人はまとまって追走していたので、広々安全に練習できました。

実は自分、コース上でドリフトやったの今回が初めてだったんです。
今までドリフトコースやジムカーナ場でしかやったことが無かったのでぶつける心配がなかったですが、今回はミスるとガードレールやコンクリートがあるので、超ドキドキしてました。

初めて走った感想としては、
ドリフトはグリップのラインで走る必要が無いので、初心者はコースの中央でやった方がいい。
ジムカーナとスピードレンジが違うのでNBロードスターでもサイドがよく効く。
1コーナーはスピード出さなければコースアウトしても土が守ってくれる。
くらいかな?

今回の経験を生かして次回はまたジムカーナ場で練習したいと思います。
Posted at 2023/02/17 23:10:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年11月25日 イイね!

筑波ジムカーナ2022秋

筑波のジムカーナ場行ってきました。
最近はショートコースよりジムカーナが多めです。
なぜならグリップで走ってるとどうしてもタイムが気になってしまうので、ハイグリップタイヤを履きたくなってしまいますが、その点、ジムカーナはその都度コースが変わるので、その日のタイムだけで完結してしまうので、ショボいタイヤでも十分楽しめます。

と言うことで、今回はKENDAのKR20でタイム計測ありのジムカーナ練習会行ってきました。

だがしかし!
実は今日は見学なのです。
厳密に言うと見学では無くMR-S君に同乗走行してアドバイスしたり、写真撮影でも出来たらなと思います。

ここの走行会は午前中はコースを半分に分けて定常円とスラローム、午後に1面コース走行です。


朝、自分は走らないので子供を保育園に送ってからのんびり10時頃到着。

すると、一緒に来ていた会社の新人(19歳の免許とってまだ3ヶ月)がエントリーしていたのに、2週間くらい前に車を壊してしまい走れない子がいるではないですか!
せっかくの練習の機会なのに走れないのは余りにも気の毒だったので、急遽自分の車を貸してあげることに。
流石に、一人で運転させるのは怖かったので同乗走行しました。

結論からいうと超怖かった(笑)

まぁ免許とりたてだから仕方ないとしても、ものすごい踏みっぷり。
だいたいこういう所くると初めはビビッて踏めないはずなのに、レッドゾーンまでガンガン踏みまくる(笑)
しかも、車を制御できてないから動きがハチャメチャでスピンしてもそのまま踏み続けるからどこに行くか分からない(汗)。
(安全マージンをすごいとってあるはずなのに、タイヤの壁に突っ込むかと思った)

でも今後はドリフトメインで走りたいって言ってたので将来に期待できますね!
自分なんてまだまだヘタッピだからすぐ抜かれちゃいますよ(笑)


改めて写真見るとフロントタイヤがフェンダーに当たってる?

午前中のんびり行ってしまったせいで、走行時間が少なくなってしまいましたが楽しんでくれてました。
しかし走行枠がMR-S君を同じだったため、MR-S君にはほとんどアドバイス出来ず・・・。申し訳ない


午後のコース走行はMR-S君と枠が違ったので、写真撮ったり同乗走行したりできました。

オープンデフなので、ドリフトは相変わらず苦戦していましたが、コース走行は小さく回ったりして楽しそうに遊んでました。
新人君も午後はドリフトせずにタイム計測を楽しんでました。

別の枠にプリウスさんがいて上手いなーなんて話をしてたら、MR-S君が「プリウスには負けませんよ。」なんて言ってたのに、結果4秒差で大敗してました(笑)
新人君も大健闘したもののMR-S君に1秒差の惜敗。

そんなこんなで無事、事故も故障も無く走って来ることができました。
みんな楽しそうで良かった。
あ、でも朝慌てて準備してたら、運転席のフロアマット外す時に固定していたステーが取れました。

とりあえず、固定されてないと危険なのでしばらくフロアマット外しておきます。
適当なクリップ付ければ大丈夫かな?
Posted at 2022/11/27 00:47:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年06月22日 イイね!

ジムカーナ練習?

ガレージ123さん主催のジムカーナ練習会に参加してきました。
6月なので雨を期待していましたが、残念ながら曇りでした。
前回、spin練習会に参加した時は一人でひたすら走り続けて、ヘトヘトになってしまったので、今回は同僚2人を誘って参加してきました。


前回も誘ったMR-S君とモータースポーツ初参加のZC33Sさんです。

ジムカーナ練習ということだったので、てっきり簡単なコースを作るのかと思っていたら、Spin練習会の時とまったく同じコースで①定常円②スラロームor8の字③簡易コースの3つでした。なんで同じ名前で募集しないんだろう?
完全にドリフトを意識したコースになってしまっていて、ZC33Sさんには申し訳なかったですが、雰囲気だけでも味わえてもらえたので良かったです。



MR-S君はインストラクターの蘇武さんや、同じMR-S乗りの方から色々アドバイスを貰って黙々と定常円練習を頑張ってました。


自分はZC33Sを運転させてもらったり、写真撮ったり、ロドでドリフト練習したりと前回よりはのんびり遊んできました。

で、初めてスイスポ運転させてもらいましたが、加速が半端なかったです!
ただ、電子制御効きまくりで全然危ない感じもしないし、スラロームではサイド引くと走らなくなっちゃうしで、いまいち楽しさを引き出せませんでした。
電子制御どうやって切るんでしょう?

今回ドリフト用のリヤタイヤに17年落ちのRE01Rを履かせてたのですが、ブロック飛びすることなく、いい感じにグリップしてくれました。
さすがブリジストンさんです。


タイヤがデカいので見た目は残念な感じですけど、十分使えることが分かったので、しばらくドリフトで遊びたいと思います。


二人とも楽しんでくれたようで、職場で周りの人に走ってきたーと話しをしたみたいです。
MR-S君はLSD入れたいって言ってるし、ZC33SさんがTC1000走りたいと言っているし走るのが好きな人が増えて嬉しいね!
涼しくなったらまた行ってきたいと思います。
Posted at 2022/06/25 23:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2021年12月22日 イイね!

TC2000(2回目)

ホントは3回目ですけど、うち1回は耐久だったので全開で走れてないのでカウントしません(笑)

と、言うわけでTC2000行ってきました。

(ロードスターの多い走行会でしたが、羽を付けてるのが私だけでガチっぽくて恥ずかしい…)
今回ガレージ123さんの走行会に参加させてもらったのですが、私の手違いでちゃんと申し込みが出来ておらず、4日前に飛び入り参加させてもらいました><;
Bクラスが1台多かったのは私のせいです、すみません。

今回は15分×3ヒートで午前中で終わるスケジュールでした。
TC2000走るのは2シーズンぶりでサーキットを走るのも10ヶ月ぶりだったので、事故らず帰る事を目標に、あわよくば10秒切りできたらいいな。

1ヒート目
1番タイムが出る時間ですが、走り慣れていないコースなので徐々にペースを上げ1’10.353
自己ベストから+0.035。惜しい><;

2ヒート目
3周走ったあと蘇武インストラクターに同乗走行をお願いしました。
私はクリアラップがとれず1’12.893と撃沈
蘇武さんは3周で1’09.673
2名乗車でも軽く9秒台出してくれました(ノ∀`)
1名なら8秒台も簡単そう・・・。

3ヒート目
9秒台を出して気持ちよく帰ろうとするも1'10.352
無念orz


ということで、10秒切りはお預けになりました。
前回はRE71Rのバリ山で今回は鷹Sのスリップライン出ているタイヤだったと考えるとまぁ上出来かな。
無事に帰る目標は達成できたので良かったです。
途中ヒヤッとすることはありましたが…。
(1ヘアで4→2に落とそうとしたらシフトロックしちゃったテヘペロ)


タイムは出ませんでしたがデータは取れたので次に生かしたいと思います。

赤:2ヒート目(蘇武さん)
青:3ヒート目(当日ベスト)
緑:1ヒート目

思ってたほど悪くない走りをしてたっぽいですね。
もちろん直すところはこまごまたくさんありますが。
問題なのは最終コーナー。
減速しすぎてるし、アクセルONも遅い、だからメインストレートの速度も低い。
ビビらずに行けるように頑張ります!





んで午前中だけの走行会だったので、午後は家でゆっくりしようと思ったら子供が胃腸炎でお迎えに・・・orz
タイミングが良いんだか悪いんだか^^;

思ったほどタイヤを使わなかったので、今シーズン中にもう1回くらいどこか走りに行きたいな。
Posted at 2021/12/22 23:38:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「[整備] #オデッセイ ブレーキストッパーゴム応急処置 https://minkara.carview.co.jp/userid/2027695/car/2959651/8285403/note.aspx
何シテル?   07/01 22:53
端午(たんご)と言います。 4児の父をしながら車を楽しんでます。 長女2013年生(早) 長男2015年生(早) 次男2016年生 次女2020年生 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1998年(H10年)式 NB8C RS 2007年にどノーマルで購入。初のマイカーです ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2020年6月納車 第4子誕生に伴い乗り換えました。 両親も乗れるように8人乗りです。 ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
2013年12月納車 ランエボですがファミリーカーです! 燃費なんて気にしません♪(街乗 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
嫁も運転できる車を購入 スノボーも行けたら良いなと思い4WDを選択 でも、まだ1回も行 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation