• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

端午のブログ一覧

2023年06月19日 イイね!

ロド)エンジンマウント交換

次男が急性中耳炎でダウンしたので、今日は突発有給でのんびり(ほぼ)1人の時間が作れました。

そこで前々からやりたかったけど、時間が無くて出来なかったエンジンマウント交換をやりました。
交換中の話は整備手帳に書いたので割愛しますが、今回交換したのは純正のエンジンマウントになります。
少し前まではマツスピのが圧倒的に安かったのでそっちを付ける人がたくさん居たみたいですが、もたもたしているうちに値上がりしてしまい純正とたいして変わらなくなってしまったため、わざわざ乗り心地を悪くする必要もないので純正品を選択しました。

25年目にして初の交換だったので、案の定切れてました。

交換後、試走してみましたがビックリするぐらいシフトフィールが良くなりました。
今まで2速が入りにくかったのが、引っかかりなくスムーズに入るようになり他のギアもスコスコ入ります。もうずっとニヤニヤしてました(笑)
正直ブッシュ交換した時より変化を体感できました。
ただ、信号待ちしている時の振動が細かく振れるようになり少し気になりました。
それ以上にギアの入りが良くなったことの方が嬉しいので全然OKですけどね。
2~3年で交換した方が良いっていう気持ちも分かりますね。

ちょこっとロードスター乗ってきたけど、ブレーキの鳴きが気になるので次はブレーキ周り整備したいな。
Posted at 2023/06/19 16:16:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロド色々 | 日記
2022年05月06日 イイね!

ロド)原点回帰

車検も終わったので、ロードスターの仕様変更することにしました。
今回は「完全ストリート仕様」にします。

最近、妻がロードスターを運転しなくてはならない場面が度々あるし、私自身もサーキットは年2、3回しか走らないのに、サーキット寄りのセッティングでは街乗りで疲れてしまうので、思い切って完全街乗り仕様にしたいと思います。

街乗り仕様と言っても主に変更するのは足回りだけです。

F:12k R:10kのスイフトのバネを外します。

変わりにフロントにオーリンズ吊るしのリヤのバネ6k(180mm)をフロントに入れてみましたが、長さが足りない…。
カラーの位置を変更したり、色々小細工してとりあえず組めました。

リヤに5k(200mm)のメーカー不明の新品バネを格安で買ってきました。


マウントはピロアッパーを利用

錆びてる…。
やすりで削ってグリスアップしてみました。



とりあえずこんな仕様で!

キャンバーも命一杯起こして1°になりました。
トーは0°狙い。



バネレートを下げたので、車高がすごい下がってしまいました!

これ以上上げられません…。
リヤはまだまだ上げられますが、フロントはバネを長くしてカラーの位置を変えればもう少し上げられそうですが、そもそもサスのロッドの長さが短いので大幅には上げられなさそうです。





ついでにエアロも外しました。
もちろんトランクも白に戻しました。


フロントはナンバーの位置も戻してエンブレムも付けてみました。


ぱっと見ノーマル!
でも近くで見るとなかなかヒドイ仕上がりです(笑)
まずエンブレムはカッティングシートで手作り♪

ハサミで切ったのでクオリティーが・・・

ナンバーもホームセンターで作成

貧乏チューンです。

ついでに緩衝材を買ってきてリップ風のも付けて見ました。

一応リップを付けてた穴が開いていたのでネジ止めしてます。


ということで、見た目ドノーマルの「車売っちゃうの?」仕様になりました。

で早速試乗してきましたが、これが超楽しい!
文書ではうまく伝えられませんがロードスターは本来こういうもんだよなって感じです。
初心に返ってこういう仕様も良いもんだと思いますよ!

Posted at 2022/05/06 17:13:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロド色々 | 日記
2022年04月22日 イイね!

車検とか

まだ桜が咲いている頃のお話です。

5月上旬にロードスターの車検が切れるので準備しました。
準備と言っても特に違法改造は無いので、そのままでも通るので主に点検です。
タイヤはサーキットで遊び尽くしたのが、そのままだったので溝たっぷりの純正ホイールに交換。

ネガキャンでトーアウトでTC1000多めなので右前輪の内側が激減りでした。

ついでに念のため車高も上げました。

これなら体重が重い人が乗っても大丈夫!

ブーツ類やブレーキ電気類も点検異常なし!
油脂類は時間が無かったので交換してません。
GW中にでも出来たらいいな。

と、いうことで今回は初めてガレージ123さんで代行をお願いしてきました。
が、「ご自身で整備されているようなのでー。」ということで、軽く点検だけしてもらって他の整備は一切なしで陸運局に持って行ってもらいました。
もちろん、特に問題なくクリア。
何も整備しないなら自分で陸運局に持って行っても良かったんじゃないかと思いつつ引き取りに行ったら、色々見てくれていたようでプラグが緩かったですとか、トーがすごいアウト(何°だったか忘れた)になってますとか、キュッキュ音がするのは古いから仕方ないとか、リヤのコーナーレンズ交換してくれたりとか、色々見ていてくれたので良かったです。ありがとうございます。
また、走行会お邪魔させていただきます。

ちなみに2年間で約5000Km走りました。
子供がいる家庭にしてはよく走った方でしょう(笑)



また別の日ですが、オデッセイは夏タイヤに戻しました。
去年は車高を純正からフロント30mmリヤ40mm下げていたのですが、段差や坂道で擦りまくるので、今年は大人仕様で純正からフロント15mmリヤ25mmダウンにしてみました。
とりあえず、激しい運転をしなければ擦らなくなったのでこれで行きたいと思います。
写真は無し!
Posted at 2022/04/22 23:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロド色々 | 日記
2021年11月21日 イイね!

ロド)13万km到達

ロードスターで久々のキリ番。

調べたら前回12万km走ったのが17年の12月なので、約4年で1万km走ったみたいです。
1年2500km計算。
全然走ってませんねー。14万km行くのは2025年かな?
走行距離は少なくても走ってるのがサーキットばかりなので、エンジン的にはだいぶお疲れだと思います。
O/Hする予算は無いから壊れないでね!

こうやって見ると純正ホイールも悪くないですね(かなり内側に入ってますが)

以前フロントに、裏組したタイヤを履かせたCE28履かせてましたが、街乗りでハンドルがとられ過ぎて死にそうだったので、新品タイヤを履いた純正ホイールに戻しました。

片減りがヒドイタイヤを裏組したらフロントに履いちゃダメですね。綺麗な道を走る時は問題ないですが、道が悪いところを走るとどこかにぶっ飛んでいきそうになります(汗)
ということで、もうタイヤは裏組して使わない!
Posted at 2021/11/21 22:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロド色々 | 日記
2021年09月18日 イイね!

タイヤ買ったり貰ったり

ドリフト練習用のタイヤが無くなったので、買うことにしました。
真っ先に狙ったのは最近噂のシバタイヤ。
ライフ重視の低グリップタイヤであのデザインは最高でしょ!と最初は思っていたのですが、時間が経つにつれ送料も考えると高いなぁと思うようになってきてしまいました。
そこで某中古屋さんに相談したところ、KENDAのKR20を1本5610円(税込)で用意できるとのことでお願いしてきました。

そこまでは良かったのですが、タイヤ注文から1週間後・・・
シバタイヤの14、15インチが鬼特価で大幅値下げ。
タイミング悪すぎた(泣)

1000円近く値下げされたので、送料考えてもどっこいどっこい、ならシバタイヤを試してみたかったな。

でも頼んでしまったので、もう仕方ありません。
KR20装着しました。

溝が深くて雨の日ならこっちの方が速そう(笑)


ドリフト用タイヤが手に入って満足していたら、今度は知り合いから「新古品のタイヤがあるけどいらない?」との連絡が・・・。

またしても、タイミングが悪すぎる(泣)
でもせっかくだから貰ってきました。
写真は2本ですが、4本貰いました。

↓銘柄はコレ↓

一昔前の走り屋さん達が使ってたタイヤらしいです。

そう。一昔前のタイヤです。

17年落ち!

どうやらガレージの奥で眠っていたようです。
でも室内保管だったらしく年式の割に状態が良い感じです。
ただし、ラベルを見て気づいた人もいるかもしれませんが、コレ205/60R15なんです。
ロードスターにはデカすぎる><
グリップは期待できないでしょうからドリフト用にリヤ履きすれば何とか入るかな?

と言うことでコレも組んでもらいました。

(左:195/50R15 右:205/60R15)
全然大きさ違うじゃん!
ミニバンのタイヤみたいだ・・・。

とりあえず履かせてみました。

今の車高のままだと走れない(笑)爪折りしてたらいけたかな?
車高上げて必要ならキャンバーつければ大丈夫だね!

上は大丈夫でも前後もヤバかった

見たことないぐらい隙間が無いw
でもギリギリ入ったね。

とりあえず、時間が無かったので今回は車高はいじらず時間がある時にちゃんと調整してみます。

ドリフトタイヤが手に入っちゃったので、KR20は街乗り用で使います。

ドリ車仕様!フロントは71RリヤKR20
でもめっちゃ電車!

ワイトレ買おう。


そうそう。57Vに履かせてたタイヤも思ってた以上に減ってました。

コレでTC2000いけるかな?
アライメントの問題もあるけど、筑波ばかり走ってると片減りが強いから次回は、回転方向の無いタイヤが欲しいですね。


ちなみに今年度は
10月spin練習会(garage123)
12月TC2000(garage123)
2月富士ショート(ドリフト)
この3つだけの予定です。

Posted at 2021/09/18 22:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロド色々 | 日記

プロフィール

「[整備] #オデッセイ ブレーキストッパーゴム応急処置 https://minkara.carview.co.jp/userid/2027695/car/2959651/8285403/note.aspx
何シテル?   07/01 22:53
端午(たんご)と言います。 4児の父をしながら車を楽しんでます。 長女2013年生(早) 長男2015年生(早) 次男2016年生 次女2020年生 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1998年(H10年)式 NB8C RS 2007年にどノーマルで購入。初のマイカーです ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2020年6月納車 第4子誕生に伴い乗り換えました。 両親も乗れるように8人乗りです。 ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
2013年12月納車 ランエボですがファミリーカーです! 燃費なんて気にしません♪(街乗 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
嫁も運転できる車を購入 スノボーも行けたら良いなと思い4WDを選択 でも、まだ1回も行 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation