• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

端午のブログ一覧

2021年01月09日 イイね!

ロド)9年ぶりにホイール購入

サーキット走ってて1セットのみだと何かと不便なのでタイヤを買うついでにホイールも買ってしまいました。

最初は中古で探していましたが15インチの7J~8Jくらいでいい感じのオフセットのホイールが中々出てこないので思い切って新品買うことにしました!

で気になったホイールがGRAM LIGHTSの57V LIMITED EDITION
ロードスターとAE86などの為に復刻したモデルです。
しかも、ロードスター用のPCD100には30周年記念カラーのオレンジまであります(笑)
15インチ7.5J+22と私的にはちょっと攻めすぎてますが、ツライチサイズとの事で
どんな感じなのか実物を見て見たくなり、調べてみるとガレージ123の店長が履いていることが分かり、早速連絡をとって見せていただけることになりました。

ガレージ123は主は中古車販売ですが、初めて来店したホイールを見せて欲しいと言う客にも関わらず、とっても親切に対応してくださいました。

車高もキャンバー角も自分と似てるセッティングでとても参考になりました。
リヤは問題なくてフロントはギリギリ入っている感じで、爪折りなし。
サーキット走ってもどこも干渉しないそうです。

これは買うしかないなぁと思ったら、店長が「もう新品では手に入らないと思いますよ。」っということで在庫を調べてもらったら、やはりもうメーカー在庫が無いとの事…。

途方に暮れていると、なんと店長がコレで良ければお売りしますよと!
店長号のチャームポイントともいえるホイールを貰うのは気が引けてしまいますが、今までも履いてるホイールをお客さんに何セットも売っているので気にしなくていいですよ。と優しい言葉を頂き、譲って貰いました。



カッコイイ(*´ω`)



LIMITED EDITIONにはレイズのロゴが刻まれてます。



で、早速装着!


バリバリのスポーツカーになりました(笑)


昔は見た目ノーマルで内部を改造するんだとか思ってたのに、気が付けば外見だけ速そうで中身はノーマルになってしまいました…(笑)


リヤは問題なさそう。


フロントはもう少し車高を下げた方が良いかな?



ちなみに、タイヤはGY鷹S
このホイールは次回もGYにしてCE28はもう少しハイグリップなタイヤを履かせて使い分ける予定です。


ガレージ123の店長様、この度はありがとうざいましたm(__)m
年度内は厳しいですが4月以降の走行会に参加させて頂きます!
次回の車検の際はよろしくお願いします。
Posted at 2021/01/10 11:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロド色々 | 日記
2020年12月19日 イイね!

TC1000見学

出来れば参加したかったのですが、板金がいつ終わるか分からなかったため見送った走行会にAE86師匠が参加するので、NEW足の乗り心地を確かめるついでに見に行ってきました。

次男と一緒
フロントがピカピカになって新車並みに綺麗♪

見学だけなので昼頃に到着しました。
とりあえず50Kmくらい走ってきましたが、ピロからゴムに変えても乗り心地は良くなった気はしませんでした。
リヤだけだからなのかレートが高いからなのかは鈍感なだけなのかは不明。

久々にそこそこの距離を運転しましたががやっぱりロードスターは楽しいですね(笑)



いつもなら見学だけだと、自分も走りたくなってしまいますが、今回は一眼レフカメラで撮影の練習をしてみました。


カメラも意外と面白いかも?w
設定などはシーンセレクトで動きのある被写体みたいな設定でほぼオート
それなりにカッコいい写真が撮れました。
ただ、いくら設定がオートでも動きのあるものを収めたい位置に丁度いい大きさで撮るのは難しいですね。

後輩FCも参加していましたが、今回42.7を出したそうで完全に負けました。
次回リベンジします!

で、AE86師匠ですがなんとオーバーフェンダー化しておりました。

何mmって言ってたか忘れました…
結構出てます。
今回がシェイクダウンということで、まだまだセッティング中でしたが今後どうバケるか楽しみです。



見学という身ではありますが、この日は中々気温が低く風も強かったため、無料のホットドリンクを頂いた際に、息子が鬼滅のお菓子に反応していると主催者様からカイトを頂きました><

ありがとうございますm(__)m

これは次回絶対参加しないといけないですね(笑)

夕方から上の子の面倒を見ないといけないため14時頃に撤収。
早速2月の走行会申し込みました!

タイヤは新調する予定です。
師匠と同じAD08にしようと思います。
Posted at 2020/12/20 23:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロド色々 | 日記
2020年12月12日 イイね!

ロド)リヤのアッパーマウント交換

バネレート上げたことにより下がらなくなってしまった車高を下げるため、マルハさんのハイストローク用アッパーマウントを買ってみました。
(マツダスピード強化ブッシュ)


オーリンズDFVの場合リヤのバネレートを上げると(今回は10k)車高を命一杯下げても指3本分の高さになってしまいます。
で、私なりに車高の下げ方を調べた結果
①バネを遊ばせる。
 手っ取り早いけど、正直これはない
②短いバネのを買って、ヘルパースプリングを入れる。
 これが1番ですが、バネを4本も買うと予算が…。
③シリンダーカットしてもらう。
 元の仕様に戻せなくなってしまう。。。
④ラバーストッパーの位置を上げる(ストロークUPマウントに交換)。
 安く済みそうなのでコレを試します!

ということで④をやることにしました。
マルハさんの20mmUP品はゴムブッシュなのでピロボールからデチューン感がありますが、車高調整が出来ないチューニングカーよりはマシですし、何より安かったのでコレにしました。


特に下調べもしないで付くだろうと思っていたら

ネジ山の出代が少ない(汗)
実際はこれにさらにワッシャーを挟むので1山くらいしかありません。

うーむ。どうしようと悩んだ挙句

ゴムブッシュの上の方を切りました!
(左:切ったやつ 右:正常)

これで何とかなりそうです。

あとは締め付けて行けばゴムが潰れます。

今の足はお店に組んでもらいましたが、ダストブーツが切られてなく、ぎゅうぎゅう詰め状態だったのでカットしました。
取説にもリヤはカットしてくださいって書いてあります。


で完成

左:オーリンズ+スイフト 右:端午スペシャル(笑)

減衰調整するアジャスターがナットと干渉してますが、ちゃんとMAXまで締めれますよ。
バネが長いのでもっと車高を下げるならプリロードをかければ、まだ下げられます。(自由長7インチ)
ちなみに指2本分まで落ちました。


インプレですが、久々にロードスターに乗ったので違いが分かりませんでした(笑)
サーキット行けば分かるかな?
1月にTC2000行こうと思ってましたが、仕事の都合で行けないので2月にTC1000行きます。タイヤの溝が無いので買い換えるか、ギリギリまで頑張るか悩みどこです


そうそう、ついでに板金後に狂ってたアライメントですが、とりあえず真っすぐ走れるようにトーだけ調整しました。

溝の無い偏摩耗したタイヤなので、新品買ってからちゃんと調整します。
せっかくなのでフロントをトーアウト(0.4°)にしてみました。
若干まだ左に逸れる感じはしますが、意識しなければ気にならないレベルになりました。
トーアウトにしたのも近所を走っただけでは全然分かりません。

私が鈍感なだけかもしれませんが(笑)
Posted at 2020/12/12 23:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロド色々 | 日記
2020年11月26日 イイね!

ロド)リフレッシュ②板金

ロードスターのリフレッシュ計画第2弾。
サイドシルの錆修理をお願いしてきました。
5年くらい前から錆がヒドイことになっていましたが、エアロを付けて見て見ぬふりをしていましたが、これから先もまだまだ乗ることを考えると錆の処置は早めにすることにしました。

(4年前に確認した時)

お願いしたのは最近よくお世話になっている知人の店です。


切開
かなり広範囲まで錆が広がってました。
白くなっているのは以前自分で処置したところ。


錆落とし。


錆止め


今回は知人のご厚意により、いらない鉄板で直してもらいます。部品代0円
ちゃんと直すとリヤのクウォーターパネルが必要になり片側45540円かかります。
ガレージベリーから補修用のFRPも出ています。


溶接準備


溶接


後ろの部分もしっかり修正。

片側の写真ばかりですが、もちろん両側直してますよ。


整形


塗装



そして完成写真が無い!



塗装中の写真を見る限り、廃材で直してる割に綺麗になってそう。
まぁ見えないから問題なしw

引き渡された時にはもうエアロが付いちゃってました。



ちなみに費用を抑えるために年内に仕上がればOKと伝えたら1ヶ月半で完成してくれました。
また、廃材で直したので部品代もかからなかったので、だいぶ安く直せました。


サイドシルの修理ついでに、以前フロントをぶつけてチリが合っていなかったのも直してもらいました。




良い感じにチリが合ってます。
新車のようにはなっていませんが満足です♪

アライメント調整は自分でやると言ってしまったので、すごい狂ってます…。
早めにやらないと、乗りにくくてしょうがない。


まだまだリフレッシュしていきますよ!



追記
オデッセイとロードスターをメインとサブ入れ替えました。
メインで使っているのはオデッセイでも、私のメインの車では無いので…。
子供達もオデッセイはお母さんの車って言ってるし(笑)
Posted at 2020/11/29 00:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロド色々 | 日記
2020年09月13日 イイね!

ロド)隣の芝生は青い

先月某ショップでロドのブッシュ交換をしましたが、最近マルハさんjoyfastさんのブログでもブッシュ交換している方の内容がUPされていますが、超綺麗で羨ましいです。

自分がお願いしたお店からは、作業中の写真などは見せてもらっていないし、忙しそうだったので詳しく話も聞けなかったので(引き取ったのが週末で次から次へとお客さんが来ていたので)どういう工程でやったか分かりませんが、自分の車を見るとなんとなく分かります…。


錆の上から塗ったのか塗装が落ちてる


なぞの中途半端に塗られたナックル。後から塗ったのか?


極めつけは黒く塗られたバネ。これ新品ですよ。


あくまで推測なんでなんとも言えませんが、マルハさんやjoyfastさんみたいに錆や固着がひどくても綺麗に作業してくれるお店が羨ましいです。
でも丁寧にやると割りに合わないんでしょうね。

現状では10年乗るのは厳しいかもしれない…
Posted at 2020/09/13 21:36:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロド色々 | 日記

プロフィール

「[整備] #オデッセイ ブレーキストッパーゴム応急処置 https://minkara.carview.co.jp/userid/2027695/car/2959651/8285403/note.aspx
何シテル?   07/01 22:53
端午(たんご)と言います。 4児の父をしながら車を楽しんでます。 長女2013年生(早) 長男2015年生(早) 次男2016年生 次女2020年生 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1998年(H10年)式 NB8C RS 2007年にどノーマルで購入。初のマイカーです ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2020年6月納車 第4子誕生に伴い乗り換えました。 両親も乗れるように8人乗りです。 ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
2013年12月納車 ランエボですがファミリーカーです! 燃費なんて気にしません♪(街乗 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
嫁も運転できる車を購入 スノボーも行けたら良いなと思い4WDを選択 でも、まだ1回も行 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation