• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

端午のブログ一覧

2022年08月10日 イイね!

オデ)初めてのボールジョイントブーツ交換

去年の車検の際に、ロアボールジョイントのブーツがひび割れているので交換した方がいいですよ、と指摘を受けていましたが放置してしまっていたので暑い中初めて自分で交換することにしました。
交換ついでに、フロントのブレーキパッドも残量が少なかったので同時に交換します。ういた工賃でちょっといいパッドを買いましょう!


現状こんな感じ。
切れるのも時間も問題って感じ。

早速ばらしていこうと思いましたが、いきなり問題発生。
外れない!
頑張って叩いてもバールでこじっても全然外れない…。
やっぱり専用の道具があるってことは必要なんですね。
ってことでプーラー買ってきました。


掛かりが悪かったので、ナットを逆向きに付けてある程度締めたらナットをハンマーで叩く!
簡単に外れました。やっぱり道具は大切ですね。
ブーツは隙間を狙ってマイナスドライバーで軽く叩いたら外れました。

古いグリスをふき取りました。

ジョイント部のガタは無いのでまだまだ使えますb
新しいグリスを塗って新しいブーツを取り付けます。
ブーツを付ける時にも専用の工具がありますが、近所のアストロでは取り寄せになってしまうとの事だったので、仕方なくデカいボックスを買ってきました。

が。

入らないじゃないか~( ノД`)シクシク…
ボルトが長すぎてボックスに当たっちゃう。穴でうまく逃げるかと思ったけどボルトが太すぎた。

困った困った。で、代わりに何か良いものないかと家じゅう探したら良いのがあった。

カメラをロールバー固定する時に使ってるPクリップ
これの形をブーツの形に合わせて曲げたらピッタリ(笑)

この状態でボックスで叩いてあげたら綺麗に入りました。

きっと大丈夫なはず!

あとはロアアームに戻して終わり。
と思いきや、うまくはまらない!
どうやらドライブシャフトが抜けてしまった様子。
ガタガタやってたらはまってくれて無事戻せました。焦ったー。



ついでにフロントのブレーキパッドも交換。
もう残量がないと思っていましたが、外してみるとビックリ。

外側ばかり減って内側がまだたっぷり。
変な減り方するのね。

どっちにしろ交換はしないといけないですけどね。
今回は初のproject μを選択。

PSっていう、低ダスト低ノイズのやつ。
純正はダストが多くてめっちゃホイール汚れるのよ。
一度低ダストのを使うとやめられなくなっちゃいますね(笑)


青い車高調に緑のパッドって走り屋っぽいね!
どうせ見えないし、すぐ汚れるけど。

軽く慣らしをしてきましたがけど、ブーツを新しくしたところで違いなんて分からないよね。
パッドもまだ当たりがついてませんけど、嫌なフィーリングではなかったです。
違和感なく乗れます。というか純正と違いが分かりませんです(笑)
これでダストが減ってくれればいいんですけどね。
結果が分かるのは来月かな?
Posted at 2022/08/10 15:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | オデ色々 | 日記

プロフィール

「[整備] #オデッセイ ブレーキストッパーゴム応急処置 https://minkara.carview.co.jp/userid/2027695/car/2959651/8285403/note.aspx
何シテル?   07/01 22:53
端午(たんご)と言います。 4児の父をしながら車を楽しんでます。 長女2013年生(早) 長男2015年生(早) 次男2016年生 次女2020年生 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
789 10111213
14151617181920
2122 2324252627
28293031   

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1998年(H10年)式 NB8C RS 2007年にどノーマルで購入。初のマイカーです ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2020年6月納車 第4子誕生に伴い乗り換えました。 両親も乗れるように8人乗りです。 ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
2013年12月納車 ランエボですがファミリーカーです! 燃費なんて気にしません♪(街乗 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
嫁も運転できる車を購入 スノボーも行けたら良いなと思い4WDを選択 でも、まだ1回も行 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation