• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

端午のブログ一覧

2019年05月31日 イイね!

計測ありのジムカーナ

初めて筑波のジムカーナ場に行ってきました。

今までに関越スポーツランドや富士スピードウェイのジムカーナ場は行ったことがありますが、運転の練習が目的だったので、ドリフトの練習したり、雨の日のドライビングの練習しかやっておらず、タイムを計測ながらのジムカーナを走ったことがありませんでした。

今回は初めてタイム計測ありでジムカーナをやってきました。
もちろん今回も楽しく走りましょうって会ですけどね☆ミ


参加者は22台


コースは3パターン用意されていましたが、私が選んだのはこんな感じ


計測ありだと走ってすぐにタイムが分かるので色々走り方を変えたり、もうちょっと頑張ろうとか思えるのでとっても楽しいです!

で、タイムですが早い人は40秒フラットで走っていたのに対し、私のベストは50.4秒

超遅いorz

ジムカーナは、ハンドル操作が忙しいし、ちょっとしたミスでタイムがすごい遅くなるし、どこ走っていいのか分からなくなるし難しいです><;

改めて自分の運転の下手さを痛感する1日になりました(;∀;)

ちょっと不完全燃焼だったのでまたどこかに走りに行きたいです(笑)

今回ドライブレコーダーで車載映像撮りましたが、フロントガラスに貼ったままだとステアリング操作が見えないので楽しくありませんでした。
映像はきれいに映っていたので、カメラの位置を変えればいい感じになるかも?!




帰り家に着いたら走行距離がちょうど123456kmでした。
このまま車庫にしまってあります(笑)

Posted at 2019/06/06 00:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年05月25日 イイね!

ロド)アライメント調整など

GTウイング装着後、ドアンダーになりすぎて運転しにくくなってしまったので、フロントのキャンバーをつけようと思います。

調整するにあたり、アライメントゲージ買ってみました。

お値段はそこそこしますが、ずっと使えるしあれば便利だと思います。

ちなみに私が買ったのはハーフセットで1ヶ所ずつしか測定できませんが、
トーの調整もできます。


調整するにあたり、車両をタイヤの上に乗せて(馬だと危険らしいので)作業しようと思ったら私の持っている油圧ジャッキではそこまで上がらず、仕方がないのでありものでできるだけ車を持ち上げました。

タイル?→木の板→スロープだけです。
全然持ち上がってません・・・。
車高が車検対応だったのでなんとか潜れました。


現状のキャンバーほぼ0°の街乗り仕様。


鈍感な私にはちまちまキャンバーつけても体感できないだろうと思い、思い切って最大値までつけてみました。


目標はネガキャン2.5°くらい!と思っていたのに

1.1°くらいしかつかない(´Д`;)

キャンバー調整したら超トーインになってしまったので調整

NB8Cのトレッド幅がフロント1415mmリヤ1440mmらしいので片側12.5mm
このアライメントゲージは2.5mmの調整ができないのでセンターずらしました。

0.1°くらいトーイン

キャスター角は不安定な場所でハンドルをきる気になれないので未調整です^^;
調整する場合はハンドルきった状態でキャンバー角が同じになるようにするらいいです。

左右だいたい同じくらいに合わせて試走!

ステアリングのセンターが微妙にずれてました(笑)
でもちゃんと真っすぐ走るのでまぁいいか。そのうち直します。
フロントキャンバー1°つけただけでは街乗り程度だと全然わかりませんでした。
なので年末くらいにTC1000で試してみたいと思います。

ちなみに10kmくらい走ってから、またキャンバー角を測ってみたら
運転席側-1.4°-助手席側-1.2°とめっちゃずれてました(汗)
でも、今日は疲れたので後日再調整します。


それと別件でリヤのパッドの当たりが悪かったので研磨してみました。
ネットを見てたら簡単に研磨できる方法があったので真似しました(笑)

左:研磨後 右:研磨前


嫁に見つかったら怒られそう…。

フロントは残量が少なかったのでそのまま、

これで次の走行会の準備は万端です^^b
Posted at 2019/05/26 01:11:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロド色々 | 日記
2019年05月01日 イイね!

初日の出親孝行ドライブ

令和初日、たまたま一人だったので、父親を誘って初日の出を見に行ってきました。
関東はどこも天気が悪く雨で初日の出は見れない可能性が高かったのですが、行かないで後悔するより行って後悔しようと、直前まで天気予報とにらめっこをし、曇り予報だった赤城山に行くことにしました。

深夜2時に家を出発、この時はまだ雨が降っていましたが、途中で雨はあがりちょっと期待が高まります。

ウェット路面の赤城の峠をビビりながら走っているとシカと3回遭遇しました。
1回目は1匹だけ路肩に立っており「おお!シカだぁ。」とビックリ!
2回目は右側に大きさの違う親子らしきシカがいるなぁと思っていたら左側にもう1匹いてビックリ!!
3回目は赤城神社近くをトロトロ走っていたらシカが右後ろから追い抜いてきてビックリ!!!危うく接触するところでした(滝汗)
ドラレコあったらいい絵が撮れてたのにロドにはついていなかったので残念。。。

シカをビビりながら予定より早く4時頃目的地到着。

(写真は日の出後)
日の出予定時刻は4時50分頃だったので、車内で待機してました。
我々が1番のりでしたがそのあと4、5台来てました。


さて日の出ですが途中で星空も見えたりしていたのでちょっと期待していましたが、結局見えませんでした。

これはこれで綺麗でしたけどね。

雨の後だったので空気が澄んでいて景色もよかったです。


この後私は特に何も考えていませんでしたが、父が水芭蕉を見たいと言うので玉原まで行ってきました。
GWもスキー場はやっているようで路肩に雪がまだまだ残っていました。


最初に行ったのが玉原のミズバショウ群落

まだちょっと早そうですがチラホラ咲いていました。

次に玉原湿原

こちらはまだ芽が出た程度。見ごろはもう少し先のよう。
帰りに気づきましたが、入り口に親切に水芭蕉は咲いていません。木道の途中に雪が残っています。って書いてありました。

帰りは父にロドを運転してもらい、私は助手席へ。
久々のMT、ロドの軽快感楽しんでくれました。

令和初日の出は見れませんでしたが、その後天気は回復し帰りはオープンで楽しめましたし、久々の峠道も楽しかったです。シカとのいい思い出もできましたし(笑)

父もなんだかんだ楽しんでくれたのでいいドライブになったと思います♪
Posted at 2019/05/01 16:13:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #オデッセイ ブレーキストッパーゴム応急処置 https://minkara.carview.co.jp/userid/2027695/car/2959651/8285403/note.aspx
何シテル?   07/01 22:53
端午(たんご)と言います。 4児の父をしながら車を楽しんでます。 長女2013年生(早) 長男2015年生(早) 次男2016年生 次女2020年生 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    1234
567891011
12131415161718
192021222324 25
2627282930 31 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1998年(H10年)式 NB8C RS 2007年にどノーマルで購入。初のマイカーです ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2020年6月納車 第4子誕生に伴い乗り換えました。 両親も乗れるように8人乗りです。 ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
2013年12月納車 ランエボですがファミリーカーです! 燃費なんて気にしません♪(街乗 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
嫁も運転できる車を購入 スノボーも行けたら良いなと思い4WDを選択 でも、まだ1回も行 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation