• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

+CROSS+のブログ一覧

2024年11月10日 イイね!

オイル交換

オイル交換PCX e:HEV、LEADの2台のオイル交換を実施。


PCX e:HEVにはレプソルのスマーターMB、LEADにはワコーズのプロステージSを。


同日にオイル交換しますので、処理ボックスが一箱で済み経済的(笑)


ついにLEAD用にストックしておいたオイルがなくなりました。


プロステージSは2度の値上がりでもう買う気になりません。


数年前からMB規格からMA規格に変わり、スクーター用エンジンオイルとしてはグレードダウンしていますしね。


次はPCX同様スマーターMBにする予定です。

Posted at 2024/11/10 11:55:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2024年06月16日 イイね!

明日のために(続編)

明日のために(続編)正確には、今日のLEADの整備のためにですが…


電ドラボールとmakitaの6.0Ahバッテリーを買った店で、もう1つ購入予定のものがありました。


写真のバッテリー式エアダスターです。


発売直後からずっと欲しかったんですが、2りんかんで消費する予定の某ポイントが白紙になり、ようやく購入する踏ん切りがつきました(^_^;)


しかし、昨日訪れた店舗では在庫無し。



発売直後から人気の商品で、在庫を置いている店も多くないみたいですね。


でも、今はネットで在庫検索できるので家に帰って調べてみたら、家から20kmほどの店舗に在庫があることが分かりました。


昨日はもう外に出る気力がなかったので、今朝、PCX e:HEVで買いにいきました!


渋滞が多い所にあるので、ハイブリッドバイクだと楽です。


走っていて気持ちのよいシーンも何度かありましたし。


これで、クランクケース内側の駆動系パーツの摩耗カスを掃除したいと思います♪


家の掃除にも使えるので、これから愛用していきたいと思います(^_−)−☆
Posted at 2024/06/16 10:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2024年06月15日 イイね!

明日に向けて

明日に向けて久しぶりに340thで買い物に♪


ライセンスバルブを交換したし、洗車もしたので気分がいい(笑)


今日は全然違う方向にある店舗を回りました(笑)


おかげでガソリンも減り、久しぶりの給油。


夏の暑さに対するアイテム購入が大半でしたが、写真の2点だけは車・バイクのメンテに使うために購入。


電ドラボールとmakitaの18V 6.0Ahのバッテリーです。


ブロアにセットになっていた3.0Ahのバッテリーだとちょっとバッテリーが減るとパワーがなくなるので…


電ドラボールは、インパクトが入りにくい場所用に。


この2つを使って、明日はリードを整備したいと思います♪
Posted at 2024/06/15 17:04:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2022年12月28日 イイね!

めちゃくちゃ面倒なプラグ交換

めちゃくちゃ面倒なプラグ交換先日で仕事納めとなったので、今日は340thのプラグ交換をしました。



ハッキリ言って大変です!



工具代やら作業時間を考えると、DIYでの交換は全くおすすめしません(^◇^;)


僕はある程度工具を持っているので、DIYにチャレンジしましたが。


今までの車、全てプラグ交換をしてきましたが、普通はプラグコードなりダイレクトイグニッションなりを外してプラグを交換するだけの超簡単作業でしたが、BMWの縦置きエンジンはそんなに簡単に交換できません!


フロントミッドシップレイアウトにこだわり、エンジンを後方に設置しているため、一番奥のコイルの上にカバーやらタワーバーやらがあり、そのままではアクセスできません。


そもそも、ダイレクトイグニッションの固定にトルクスE8という変態じみた規格のボルトが使われています。


前々愛車のゴルフでも様々なDIYをしましたが、そんなボルトを見たことがありませんので、対応ソケットも持っていませんでした。

夏にプラズマダイレクトを導入する際に購入しました。

また、プラグソケットも通常のものは入らず、超薄口のものでないと入っていきません^^;

何種類もソケットを買った挙句全て使えず、ネットでBMW用を謳ったソケットを買ってようやくプラグにアクセスできました。


単純にプラグを交換するだけでも一筋縄ではいきませんでしたが、何より大変なのは一番奥のプラグ交換。


alt


まず、①のカバーを外します。


次に②のモールを外しますが、このモールはコードの固定も兼ねた部品なので、固定されたコードを外してからモールを取り外します。


そして、③のタワーバーを外します。


こちらにはトルクスE18という変態規格ボルトが使われていますので、それに対応したソケットが必要です。

また、かなりの高トルクで締め付けられていますので、柄の長いレンチかインパクトを使わないと緩みません。

ストラットタワーとワイパー根元付近にボルトがあります。


最後に4番のカバーを外します。

こちらは普通の10mmのボルト6本で止まっています。

1ヶ所、ゴムカバーとクリップ留めされている部分があるので、それも取り外します。



これらを外すとようやく最奥のプラグにアクセスできます。


プラグ交換後は、取り外したパーツ達を元に戻します。




さて、この面倒なプラグ交換、もう一度する時が来るのでしょうか。


できればもうやりたくないなあ・・・f^_^;
Posted at 2022/12/28 23:01:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2022年06月07日 イイね!

念願のmakitaのインパクト

念願のmakitaのインパクトずっと欲しかったマキタのインパクト。




今まで使っていたのは日立の12Vニッカドバッテリー式のインパクト。


16年ほど前に買ったかな?


腐っても日立なので、トルク管理がしやすく、非常に使いやすいので気に入っていました。


alt



ただ、パワーがないため、バイクの高トルクで締まっているボルトやナットははずせなかったので、パワーのあるインパクトが欲しかったんですよね。


マキタの18Vシリーズが欲しかったんですが、ラインナップが豊富すぎて、選びきれない(笑)


でも、リードとPCX、2台のバイクを乗る事になり、先日のように2台同時に駆動系を弄るとなると、ユニバーサルホルダーを足で支えながら腕力に任せてナットを緩めるのは非常に面倒臭い。


ということで、思い切って写真のインパクトを購入。


マキタって、インパクトの性能が上がっても、本体の値段はあまり変わらないんですよね。

ただ、バッテリーがめちゃ高いので、バッテリーセットを買うと、対応バッテリーの種類で価格が大きく変わってしまいます。


マキタのコードレスブロワを持っていて、セット購入したものについていた3.0Ahのバッテリーと急速充電器は手元にあるので、それに対応したものを買う事にしました。

バッテリーはともかく、充電器は2個も要らんしね。


本体だけならかなりお安くなります。


マキタの18Vシリーズとしては最下位?のインパクトになりますが、素人が車やバイクのメンテで使う程度ならこれで十分ですね。


問題なくリード、PCXのプーリーやクラッチのナットが外せましたから。



これで、バイクの駆動系パーツの交換へのハードルがかなり低くなってくれました♪
Posted at 2022/06/07 19:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「今日は忙しすぎて昼食がとれないどころか水分補給も1日で100mlほど。筋トレしてるからかなんとかなった。勤務時間の半分はエアコンが無い場所にも関わらず。でも、こんな日は二度と来てほしくない。」
何シテル?   06/19 20:54
愛車(車)は、BMWの日本国内限定20台の特別仕様モデルである「340i 40th Anniversary Edition 」。 もう1台の愛車(バイク)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

X-LABEL マフラーカッター ブラッククローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 22:39:53

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 340th (BMW 3シリーズ セダン)
「BMW 340i 40th Anniversary Edition 」 日本国内限定2 ...
ホンダ PCX e:HEV e:HEV (ホンダ PCX e:HEV)
受注生産モデルかつ2022年10月頃の受注で生産終了となりましたが、まだバイクショップが ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
元は父のバイク。 亡くなった父の代わりに僕が乗り続けています。
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
嫁の車&家族で出かける時用の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation