• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

+CROSS+のブログ一覧

2024年06月17日 イイね!

LEADのメンテ

LEADのメンテエアクリドライブベルト、ドライブフェイスプーリー、スライドピース、クラッチアウターを交換しました。


リードはPCXよりも整備性が悪いため苦労した場面もありましたが、エンジンを始動し静かな駆動音を聞くと、その苦労も報われますね(^^)


本日、通勤で走ってみましたが、その時も静かな駆動音でした。


以前よりもリードに乗るのが楽しくなりました♪
Posted at 2024/06/17 18:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEAD125 | 日記
2024年05月03日 イイね!

LEADにもYSSサスペンションを取り付けた

LEADにもYSSサスペンションを取り付けたオンラインショップの配達予定日より遥かに早く到着しました((((;゚Д゚)))))))


手元に届いたので早速取り付け。


リアサスの交換に関しては、PCX e:HEVはもちろんPCX(JF81)よりも遥かに楽に交換できました♪


15分もあれば余裕で終わりますΣ(・□・;)


ゴルフに乗っていた時、オイル交換時に使う工具として17mmのオフセットメガネラチェットを買いましたが、たまたま14mmとコンビになっていたため、今回の作業で大活躍!


PCX、PCX e:HEVに取り付けたサスよりグレードは低いんですが、元のサスが酷すぎるため、劇的に良くなりました!


取り付けたばかりですが、硬さはさほどありません。


しかし単に柔いのではなく、PCX、PCX e:HEVにYSSのサスペンションを取り付けた時同様にダンパーがしっかり仕事します。


路面からの入力をきちんと収束しますし、縮み側の減衰力も適正でサスが変に動いてトラクションが掛かりにくいということは無くなりました。


嬉しくて、ついついLEADでも走り回りましたよ(笑)


コーナーリングがめちゃくちゃ気持ち良くなりました!


ほぼ通勤でしか乗っていないので、どれほど良くなったか分かりにくかったので、通勤路も走ってみました。


通勤路で感じたネガはほとんど消えています♪



やはりPCX e:HEVに取り付けた、より高性能なサスペンションと比べると劣る部分はありますが、価格を考えれば十分満足できます。


これで、たまにはプライベートでもリードに乗ってみたいと思える状態になりました(^_−)−☆
Posted at 2024/05/03 15:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEAD125 | 日記
2024年02月10日 イイね!

LEAD絶好調♪

LEAD絶好調♪先日の中距離走行により、エンジン内のカーボンが軽減したおかげでリードの調子が良くなりました(^_−)−☆

いくら洗浄力の高いガソリン添加剤を入れたとしても通勤だけではあまりカーボンが取れていないのか、あるいはカーボンを増やさない程度の効果しかなかったのか…

いずれにせよ、たまにはまとまった距離を走る必要がありますね。


ところで、ゴルフに乗っていた時から買い溜めしていた洗浄系のガソリン添加剤、7種類以上、本数にして20本以上購入し大量にストックしていたのが残り1本となりました。


次はどうしようかと考えたんですが、ローコストで評判の良いAZのFCR-062を購入しました。

初回限定で1L入りが1980円と爆安。

1Lということは、通常の缶タイプの5本分に近い容量となります。

しばらくはこいつを使ってみることにします。


ちなみに、普通に走っても車では超高回転に当たる回転数で走り続けるスクーターの場合、PCXのように定期的にツーリングに使っているとカーボンはほとんど堆積しないようで、PCXに洗浄系のガソリン添加剤を入れても体感もなければ燃費改善等の効果も全くありませんでした。


やはりチョイ乗りが諸悪の根源ですね。


通勤の足に僕より短い距離の通勤にしか使っていない人たち、僕よりも古いバイクに乗っている人も多い中どうやってコンディションを保っているんだろう?
Posted at 2024/02/10 16:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEAD125 | 日記
2024年02月05日 イイね!

カーボンデポジット除去ツーリング

カーボンデポジット除去ツーリング昨年の冬にエンジン内に溜まったカーボンが悪さをするようになりました。


それからずっとPEA入りのガソリン添加剤を入れ続けていますが、通勤にしか使っていないため、消費量としてはわずかです。


ある程度まとまった時間を走行する方が効果があるようなので、超久しぶりに通勤以外でLEADを走らせました。


とあるYouTuberがエンジン内のカーボンを取り切るのに、KUREのエンジンコンディショナーぶち込みを5回やり、さらにPEA入りガソリン添加剤を入れ800km走行することが必要だったと言っていたので、LEADのエンジン内にはまだまだカーボンが溜まっていると考えられます。


今使っている添加剤を使い切るまでは給油ごとに添加し続けたいと思います。
Posted at 2024/02/05 18:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEAD125 | 日記
2023年12月09日 イイね!

LEADのヘッドライトLEDを交換

LEADのヘッドライトLEDを交換2年後まで通院やリハビリが必要ですが、防寒着など装備が増える冬場はLEADの積載量が必要なため、バルブを買い換え乗り続けます。


父が生前に付けていたものは、同じスフィアライトでもRIZINGⅡではなくRIZINGαでした。


外から覗くだけでは分かりませんね。


RIZINGαはバルブを交換するだけ。


対してRIZINGⅡはヒートシンクとコネクターが付きます。

バルブとコネクターの間にコントローラーを割り込ませる仕様です。


メーカーHPによると、明るさは同等ながら消費電力はRIZINGⅡの方が6W高い。

しかし、製品寿命はRIZINGαが20000時間に対しRIZINGⅡは50000時間と倍以上。

保証期間もRIZINGαが2年に対しRIZINGⅡは3年。


長持ちしてくれるといいですが…


バルブの色温度、明るさ(lm値)はどちらも同じなので、夜間時の視認性は同じと思われます。

LEDのチップ数や配列など、車体外側から覗く分には全く同じに見えますしね。
Posted at 2023/12/09 16:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEAD125 | 日記

プロフィール

「今日は忙しすぎて昼食がとれないどころか水分補給も1日で100mlほど。筋トレしてるからかなんとかなった。勤務時間の半分はエアコンが無い場所にも関わらず。でも、こんな日は二度と来てほしくない。」
何シテル?   06/19 20:54
愛車(車)は、BMWの日本国内限定20台の特別仕様モデルである「340i 40th Anniversary Edition 」。 もう1台の愛車(バイク)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

X-LABEL マフラーカッター ブラッククローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 22:39:53

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 340th (BMW 3シリーズ セダン)
「BMW 340i 40th Anniversary Edition 」 日本国内限定2 ...
ホンダ PCX e:HEV e:HEV (ホンダ PCX e:HEV)
受注生産モデルかつ2022年10月頃の受注で生産終了となりましたが、まだバイクショップが ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
元は父のバイク。 亡くなった父の代わりに僕が乗り続けています。
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
嫁の車&家族で出かける時用の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation