• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月11日

デビュー戦

が決まりました~!

無限CC 申し込んできました~!

クラスはもちろん、初級クラス^^

東京のDラーで申し込んだので

割引で15000円でした~



ということで来月まで色々と準備をしないと^^

サーキット経験の皆々様、ご教授お願いします~

備品としては、、、

ヘルメットは買ったので後は

グローブ、シューズですね~

コストパフォーマンスに優れていて(安い)おススメのものありますかね?

あとはDC5特有?のエンジンオイルの偏り対策について

これはオイルを少し多めに入れればいいとか?

でもオイル入れすぎるとレスポンスが悪くなるというのも聞きますし・・・

オイルパンを換えれば一番、いいんでしょうけど^^

その他、これはやっといた方がいいということがありましたら

教えてくださいませ~


ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2008/03/12 16:22:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

C28セレナ オートパーキングブレ ...
YOURSさん

AW11
鏑木モータースさん

ペール缶で買うか?
lovebearさん

【シュアラスター ラボ日記】7月キ ...
シュアラスターさん

汁なし煮干うどん カップ麺
RS_梅千代さん

朝ご飯🎶
sa-msさん

この記事へのコメント

2008年3月12日 18:47
シューズは後から、メットは2輪のジェットタイプでもいいと思いますよ!
オイル注ぎ足し、ブレーキライン交換と簡易整備をしておけば大丈夫かなと指でOK

1度走れば何が必要かも見えてきますんでわーい(嬉しい顔)
自分は見学に行きます~
コメントへの返答
2008年3月12日 19:28
早速、コメありがとうございます^^
ブレーキライン交換した方がいいですかね?
今回はいいかな~とは思ったんですが

オイルはどれくらい注ぎ足せばいいんですかね?
質問しまくってしまい、すみません^^
2008年3月12日 21:20
お金に余裕があって、今後もサーキットに行くんだったらメットとグローブはけちんないほうがいいと思いますよ。ブレーキラインとオイルパンも同じ。
あとはけいさんのほうが詳しくから聞いてみてください。
コメントへの返答
2008年3月15日 16:20
そうですよね~

ブレーキラインはやっておいた方が

いいみたいなので交換しようと思います
2008年3月12日 21:33
こんばんは☆

サーキットデビューなのですねほっとした顔楽しんでくださぁいぴかぴか(新しい)

オイルパンは換えちゃいました(笑)換える程、偏りがおきる運転はできてないかもですあせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2008年3月15日 16:23
こんばんは~☆

まともに走れるか、不安ですが

頑張ってきます^^

オイルパンは今回はオイルを足して

しのごうと思っています^^
2008年3月12日 21:36
こんばんは♪
デビュー戦、頑張って下さい!

これはやっといた方がいいこと。。。

まずは本番前の先輩方への挨拶廻りかな(爆)

コメントへの返答
2008年3月15日 16:25
こんばんは♪

廃車にならないように頑張ります^^

先輩方への挨拶回りは重要ですよね!

うまい人と仲良くなってアドバイスをしてもらうのもいいですし
2008年3月12日 22:01
こんばんは

来月にデビューなんですね

これからもサーキットへ行かれるので
あればグローブはFIA公認モデルがいいですね
アルパインスターズのがオススメです。

あとは4点ベルトがあるといいですね
コメントへの返答
2008年3月15日 16:27
こんばんは~☆

来月、デビューになっちゃいました
^^

ありがとうございます~

グローブ、参考にさせていただいきます
2008年3月12日 22:05
結構今回の無限CC行く人多いですねぇ。
自分も行きたいなー

何してんだって言われそうだけど…。

自分はFETの4000円くらいのレーシンググローブ使ってます。
先日穴開きましたけど…。
シューズは履き慣れたヤツで!
買うならソール薄くてヒールが丸まってるヤツがいいかと。
puma欲しーい!
コメントへの返答
2008年3月15日 16:30
すずき@DC2さんも是非!

FETですね~

参考にさせていただきます~

まあ、色々試着してみようとおもいます^^
2008年3月12日 22:11
デビューおめでとうございます!
TS1000ですね。

オイルパン気にしている様ですが、ショートサーキットならスピードレンジが高くないんで、大丈夫かと思います。自分TS200、FSWなどノーマルで2年走りましたがノートラブルでした。
後々サーキット続けて、本コースなどタイムが出てきてコーナーのスピードが上がってくると必要不可欠ですね…
オイルは新品、ぶん回すのであれば、ゲージアッパーレベルチョイ超えたぐらい入れておけば大丈夫でしょう。K20Aは丈夫ですから…

自分の意見ですが、ショートサーキットは思った以上にブレーキを酷使するんで、パッドは変えておいたほうが良いと思います。お金に余裕が無ければフロントだけ交換でも不安無く走れます。
ブレーキオイルのエアー抜き、出来ればオイルも沸点の高いものに交換がお勧め!
“止まる”重視でメンテすれば、楽しく帰還出来ると思いますよ…(*^^)v
コメントへの返答
2008年3月15日 16:34
ありがとうございます!

まさにショートサーキットなので

ブレーキ系の対策をしようと思います

貴重なご意見、ありがとうございました~!

2008年3月13日 2:08
↑の方々が、いろいろ教えてくれてますので、私からは道具で

最低でも、エアゲージとトルクレンチは用意しときましょう。
どちらも日々のメンテに使えて、値段も高くないのでこの機会に買っちゃいましょう。
コメントへの返答
2008年3月15日 16:37
トルクレンチは持っているので

エアゲージの方を買おうと思います

ありがとうございました^^

2008年3月13日 12:33
申し込みご苦労様です。
この分だと一緒出来そうですね。
知り合いが一緒に参加となると気分的にも楽に……w

グローブはFETのを買いましたが、中々良い感じです。
慣れているのもありますが、違和感無く使えます。
試着してから決めると良いと思います。
コメントへの返答
2008年3月15日 16:39
御一緒できそうなので楽しみです^^

グローブはFETがいいみたいですね~

今度、試着してみようと思います^^
2008年3月20日 0:55
はじめまして
DC5でサーキット初走行ですか
K20エンジンは
レベルゲージ上限から
オイルプラス1リッターが常識ですよ~
インテグラのワンメイクレース時代に
無限からレース関係者に公式情報として
バッフル加工済みオイルパンで
ブローしない最低条件として出ていました
コメントへの返答
2008年3月22日 1:23
はじめまして~

コメントありがとうございます^^

オイル継ぎ足しして

のぞみたいと思います^^

プロフィール

「@V-テッ君♂ わかります!その気持ちw」
何シテル?   09/11 09:10
初めての車がインテRです。 いつかは乗りたいと思っていたのですが、 いきなり買ってしまいました(笑) 少しずつですが色々いじっていきたいです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

燃費記録 2020/01/12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/12 15:25:43
 
UDX駐車場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/04 21:01:42
可愛い・・・けど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 15:50:11

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初めての車です。 まだ、車に乗せられています(笑)

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation