• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月25日

デフカバー割れた(T_T)

デフカバー割れた(T_T) えぇ、全部オレの浮気心が悪いんです。

たぬすちんがBNR34を売って、BMWの530ツーリング(E39)を探し始めたのをキッカケに、自分もE36のM3(並行のリムジン)や、E46の330Mスポなんかに興味を持ち、値段を調べ始めたばかりに、ER34が嫉妬してしまったようです。

事の発端は、先日久々に踏んでいた時のこと、突然大きな唸り音がして、数秒後に何かが焦げる匂いが室内に入ってきました。ヤバいと思い、すぐに左車線に移りパーキングに入るも、腰がブローしているので下回りをうまく確認できず。

運悪くDラーが休みの月曜日だし、一般の修理工場やカー用品店なども経路になく、予定をキャンセルして仕方なく自走で帰宅。

トルクを掛けると唸り音が大きくなり、クラッチを切ると消える感じなので、デフを疑って、今日、気休め行動をしながら、Garage NOCK'sまで移動して確認させてもらったら...

デフカバーのフィラー部分から結構大きなクラックが入っていて、そこからオイルが噴出し、この噴出したオイルがマフラーに掛かり、異臭を発していたようです。

とりあえず応急処置として、液体ガスケットでカバーのクラックを塞ぎ、フィラープラグも軽くネジ込んだだけにして、液体ガスケットで補強。余っていたデフオイルを入れてみた。

すると、漏れは止まったけど、音は完全に収まらなかった。デフオイルも半分以上抜けてしまってたので、それが唸り音発生の原因だろうな...リングギアとか無事だろうか...単にバックラッシュの調整とかで直れば良いのだけど...

NOCK'sさんからは、一度下ろすなら修理ついでにOSのLSD入れちゃえとかそそのかされたので、チョット心が。笑

金銭的に痛いけど、踏んでるときに焼きついてそのままロックしなくて良かったと考えるしかないな。

それにしても、前回は中古でUK仕様のE46、325i(右ハンMT)を個人輸入したら幾ら位かかるか計算してたら拗ねられて、筑波の2ヘア立ち上がりでクラッシュパッドとお友達になったし(責任転嫁)、ウチのER34は相当嫉妬深いようです...
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2008/10/25 17:41:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

早朝から事故遭遇…
TAKU1223さん

木更津散歩
fuku104さん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2008年10月25日 18:09
あれま!今日だったんですね。引き篭っていたのでボルト直しに行けばよかった(爆)

私もNOCK'Sさんと同じくLSD購入をお勧めします。
乗り換え確実なら別ですが、まだ暫く乗るならLSDお勧めです。奥様の許可次第ですかね?

ちなみに、私はデフロックなんてお馬鹿な事をやったので1万キロ持たずにシムが割れてブローしました(汗
コメントへの返答
2008年10月25日 20:58
えぇ、今日でした。汗

現状はヘリカルが入ってるので、効き自体は不満なかったんだけど、どうせ下ろすならって感じですね。

でも、音の関係で選択肢はOSのしかないかも。
2008年10月25日 19:07
いいですよ~ OSのデフ。

でも、とても高いです…( ´△`) アァ-
コメントへの返答
2008年10月25日 20:59
値段調べたんですが、nismoとかcuscoとあまり変わらないですよね?工賃が高いのですか?
2008年10月25日 19:29
とりあえず大惨事にならずに良かったですね。
物にも魂がこもるといいますから、嫉妬でしょうね。
私も最近R35GT-Rの中古車相場を見ているせいか、先日ディーラー点検にて、ラジエターに負荷が掛かっていますので、通常走行するなら問題ないですが、サーキット走行を続けるなら交換を勧めますと言われました。
コメントへの返答
2008年10月25日 21:20
えぇ、単純にお金で解決できる事でよかったです。苦笑

R35は1回目の車検で売りに出される、ECUとかバグがFixされたモノを狙って、弄繰り回すのが良いかもしれないですね。

サーキット走行により、熱でホースとかが痛むなら理解できるのですが、ラジエター本体は、そんな簡単には痛まないかと・・・

でも、どうせ換えるなら容量の大きい社外ですよね。笑
2008年10月25日 19:54
そろそろエコ替え?
コメントへの返答
2008年10月25日 21:20
チミのせいで壊れたんだ!

人足として手伝いなさい。笑
2008年10月25日 21:48
NISMO LSD入りなら
良いもの在りますよ(謎)


奪い取っちゃいますか( ̄ー ̄)ニヤリ
コメントへの返答
2008年10月25日 22:00
ムムッ!その手があったか!謎

でも、チャタリング音が嫁さんに拒絶されるんですよね・・・厳

OSのLSDは街乗りではオープン並み、でも開ければガツンと押し出されるようです・・・悩
2008年10月25日 22:12
まずは染めQで現実逃避しましょう(笑)

しかし、発見+応急処置が出来たのは不幸中の幸いでしたね! 最悪、焼き付き=事故orデフブロー=ASSY一式交換だと大変・・・

愛車に嫉妬はされても、こっちの言う事は聞いてくれない気が(笑)
コメントへの返答
2008年10月25日 22:54
本日はお世話様でした。

染めQは近所になかったので、とりあえずルーバーを剥離完了させました。あとは3連メーター...

前回のブレーキチューブといい、いつもクビの皮一枚...苦笑
2008年10月26日 13:20
ブロー前に発見出来たって事はonakot号も許してくれたのでは?
チャタ音的にはTOMEI+WAKOSオイルでそんなに音はしませんよ!
NISMOは確かに効いてる感じはしますが、音が凄いですよね。
コメントへの返答
2008年10月26日 20:18
いや、単なる嫌がらせかと・・・汗

コレじゃぁ休めたとしても、31日はムリですね・・・

nismoの1.5wayやTRDの2way他、嫁さんを友達のクルマ何台かに乗せましたが、チャタだけでなく、基本的に機械式はムリっぽいです。汗

でも、OSのならよさげかも・・・が、それ以前にギア自体おかしくなってないか不安です・・・
2008年10月26日 20:04
蓋の締めすぎですね!
ねじ込みすぎるとよく割れるみたいですよ。


コメントへの返答
2008年10月26日 20:23
フィラーを抜いたらクラックが見えなくなるほどなので、確かに締め過ぎなんでしょうが・・・

GW中に某所で交換したのですが、そんなにトルク掛けて無いんですよね・・・

ねじ込み方も、Dラーでコンパニオンフランジのシールが抜けた時にやってもらった程度で留めてますし・・・うーん・・・
2008年10月31日 21:45
むうう~これは怖すぎる(- - ; ひたすら夢であってほしい状態っす(汗)

ドレンってテーパー状にでもなってるんですかね!?
コメントへの返答
2008年10月31日 22:09
ドレンもフィラーもテーパーですが、シールテープ使ったのが敗因かなぁ・・・

が、過大なトルクは掛けた記憶が無いのと、5月上旬にオイル交換して、9月下旬に異音探査でデフ回りを確認した時は問題ありませんでした。

やはり嫉妬?汗

プロフィール

「あら、PCだとID連携なしでログインできるのか。」
何シテル?   08/08 04:06
「速くなくとも楽しく走る」をモットーに自分なりの目標を立て、たまにサーキットを安全運転で楽しんでいるオッサンです。 激遅なので邪魔者ですが、コースを無理に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

泉橋酒造 
カテゴリ:お気に入り
2008/09/26 18:49:28
 
Tuningfan.com 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:04:55
 
不二製作所 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:03:02
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34(25GT-TURBO)です。4輪では初となる、新車購入です。 本当は100系チ ...
スズキ BANDIT1200 (バンディット) ダイエット器具 (スズキ BANDIT1200 (バンディット))
色々と思うところがあって大型二輪免許を取得、15年振りのリターンという事で、体慣らしのた ...
その他 ブリジストン トースト その他 ブリジストン トースト
初年度登録:1985年(防犯登録ステッカーより) 母親が15年位前まで使っていて、以降 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32(GTS25 TypeX.G)です。CBRを譲ってくれた先輩が結婚して4ドアを欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation