• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月21日

何が出来る?

16年前の阪神淡路大震災のとき、何か行動を起こしたかったのだけれど、今のようにネットなんて一般的では無かったので情報も無いうえ、仕事を休むわけにもいかないので、結局会社で募られた募金をするくらいしか出来ず、気持ち的に悶々としていた。

でも、あとになって当時の様子を知ると、ソレはあながち間違いではなかったのかなと。

あの頃は20代半ばでまだ体力はあったものの、もし勢いだけで行っていたら、自衛隊や警察、消防ほか、プロの足手まといになっただけだと思う。

沿岸部ではなかったので津波の被害にこそ遭わなかったものの、今回の大震災では当時同僚だった多くの仲間が岩手で被災している事もあって、何が自分に出来るんだろうと改めて考えると・・・

やはり、今回も募金をするくらいしかできないのかな・・・と。

ただ、当時を思い出すと・・・1月に震災が起きて連日TVでは地震関連のニュースが報道されていたけれど、3月に地下鉄サリン事件が起きてからは、震災のニュースは東京ではすっかり報道されなくなりました。

確か、地下鉄サリン事件が起きる前の時点でも、震災の報道は「僅か2ヶ月で復興が始まっています!」みたいなのばかりだった気がするし、それだけを観た被災していない地域の視聴者には「もう大丈夫なんだ」とか思ってた人もいたと思う。

でも、そんなワケ無いよね。やっぱ、息の長い支援が必要なんだと思う。

また、今は行列が出来るほど献血者数が増えているらしいけれど、少ししたらまた血液不足に陥るんじゃないだろうか・・・

今は到底飲みに行く気になれないし、とりあえず微々たるモンだけど日赤に募金して、少し落ち着いてきた頃に献血行くついでに、今回飲むはずだった分を募金するか・・・
ブログ一覧 | 日常の出来事 | 日記
Posted at 2011/03/21 20:14:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

イベント:山の日だから筑波山モーニ ...
LEVO24さん

この記事へのコメント

2011年3月21日 20:49
私もまずは募金をしました!

我々が出来る事、出来ない事、今はどちらにしても中途半端な気がします…
しかし事態が事態だけに、中途半端な気持ちもしょうがないのかな?と。

そう言えば中越地震の時、会社倒産→翌々日地震→さらに翌々日叔父の危篤で震災の真っ直中へと、1日置きにやって来る異常事態(?)に疲れる暇も無かったです(苦笑)
コメントへの返答
2011年3月21日 22:23
ご無沙汰しております。笑

確かに、今は何をやっても中途半端なんですよね。被災していない地域は経済を回す・・・って事もあるんでしょうが、原発が危機的状況のとき、敢えて電力を消費するような行動もなんか嫌悪感・・・苦笑

中越地震の時にそんなことがあったとは・・・
2011年3月21日 20:53
私は大震災を経験した者ですが
当時は携帯とかそんなのもなかったし
情報なんてなくてどうだったんだろうって思いだそうとしても
自分事に精いっぱいで世間がどうだったのかなんて全然わかりません^^;

あのころに比べたら今は情報も早くて支援の手も全然早いように思います。

忘れない事って大事ですよね。。
復興にかかる時間はとても長いです・・・。

1人1人の小さな気持ちは集まるととても大きな気持ちになります。
私も出来る事はほんと小さな事くらいです。。
いつか被災地に笑顔と安らぎが訪れる事を祈ってます。。

コメントへの返答
2011年3月21日 22:53
阪神淡路を経験されてるんですね。

仰るとおり、当時は携帯やPHSを持っていない人の方が多いような時代でしたし、情報の入手なども現在とは大きく違いそうですね。

当時、震災直後に新幹線で名古屋に出張したのですが、周りは救援物資を担いだ方ばかりで、「オレはこんなことしてていいんだろうか?」と思った記憶があります。

まだ復興とかいう次元ではないでしょうが、少しでも早く、被災された方のに安らぎが戻ることを願っています。
2011年3月21日 21:43
地震の次の日、店片付けしてたとき、

しばらくは無理だなぁ~


と言いながら作業してましたが…



4日後には再開(爆)


その後、募金箱にはお札の嵐ですた;`(;゚;ж;゚; )ブフォォォ.....!!
コメントへの返答
2011年3月21日 23:05
いや、スーパーとかが真っ先に復旧してくれないと~。笑

地元のスーパーは小銭を入れていく人は居ても、札は居ないかも・・・汗

色々と買占めして喜んでいるのばっかですから・・・恥
2011年3月21日 22:38
被害が大きければ大きいほど、傷が深ければ深いほど、
継続的な支援が必要ですね。
話題性が変わっても、どこかで常に意識してないといけないです。
(今はとって代わる話題もないし、計画停電なので関東の人も
意識するとは思いますが…)
やっぱ、募金ですよね!額ではなく気持ちが大切です。
コメントへの返答
2011年3月21日 23:10
そうなんですよね。。。個人で継続的に支援とかはできませんが、国が行なうことで、そのために税金とか増えてしまうのは受け入れないと。

今、こちらでは計画停電のことしか頭に無い人が多いですが、個人的にはまさに命懸けで復旧作業している、原発の方が気になります。
2011年3月22日 0:05
『モンスターボランティア』なんて言葉もあるようですが「何かしたい」という気持ちが自己満足になってしまってはいけませんよね…やはり現場のプロにはかなわない訳ですし、本当に必要な事(物)も現場にいる人が一番分かるわけですから…

やはり、今の時点では何は無くとも「お金」が一番助かるようです。

一時的にお札を入れるよりも、気持ちを忘れないでちょっとづつでもお釣りを入れ続けるなど長くその気持ちを持続できる方が(個人的には)良いと思うんですよね…
コメントへの返答
2011年3月22日 23:30
ボランティアにまでモンスターとは。汗

何かしたいという気持ちは、基本的に誰にでもあると思うんですけどね・・・

額よりも、継続して・・・という考えも必要かもですね。
2011年3月22日 0:10
息の長い支援。私が出来る事といえば
製造や物流も復活してきたら
現地で生産したものを買うことくらいですかですねぇ。



コメントへの返答
2011年3月22日 23:32
うん、モチロン復活したらそうしたいけれど、被災地の復興にはかなりの時間が掛かるような気がします。ソレまでをどうするかなのかも・・・
2011年3月22日 8:21
被災地で後片付けのボランティアが余っていると報道されていました。被災された方たちはボランティアの存在を知らないようですし、混乱している中で的確な情報を出し入れするのはいかに難しいことなのかと思いました。うちの親戚も家が流されたところが多いのですが、どうやって慰めていいのか・・・正直言葉がなかったです。つきなみな言葉ですが、全財産を失った人に命だけでも助かって良かったね?でいいのか悩みます。 
コメントへの返答
2011年3月22日 23:37
先日こちらで徘徊していた時に見つけた方のBlogに、当時被災した西宮市の市議の方のBlogの転載があったのですが・・・

阪神淡路の時は、観光気分で来ているのも居たとか・・・その他、読んでいて色々と考えさせられました。

命が助かったのは良い事なんですけれど、MTORAさんの立場になったら、自分も何て声掛けてよいか判らないです・・・
2011年3月22日 8:30
私も少ないけど募金してきました。

通勤時のコンビニでは毎日
お釣りの小銭を募金してます。

物資が送れない分、やはり募金しかないかと・・・

コメントへの返答
2011年3月22日 23:39
自分は某オクでPC関連のジャンクを処分して、それを上乗せしようかなと思っています。

今のところ3000円Get!!
2011年3月22日 21:10
私に出来るのは募金とエネルギーの節約とその日必要な分の買い物位ですね。

茨城もウチの県南は県北に比べたら全然マシですし。

我が家で一番の被害者は、地震ですっかりビビリになって、便秘になってゲーしちゃう猫かもです(涙)
コメントへの返答
2011年3月22日 23:45
自分も今は募金とエネルギーを節約しつつも経済停めないように働くくらいですね。

あとは、原発が収束方向に向かうよう、切に願うこと。。。

プロフィール

「あら、PCだとID連携なしでログインできるのか。」
何シテル?   08/08 04:06
「速くなくとも楽しく走る」をモットーに自分なりの目標を立て、たまにサーキットを安全運転で楽しんでいるオッサンです。 激遅なので邪魔者ですが、コースを無理に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

泉橋酒造 
カテゴリ:お気に入り
2008/09/26 18:49:28
 
Tuningfan.com 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:04:55
 
不二製作所 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:03:02
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34(25GT-TURBO)です。4輪では初となる、新車購入です。 本当は100系チ ...
スズキ BANDIT1200 (バンディット) ダイエット器具 (スズキ BANDIT1200 (バンディット))
色々と思うところがあって大型二輪免許を取得、15年振りのリターンという事で、体慣らしのた ...
その他 ブリジストン トースト その他 ブリジストン トースト
初年度登録:1985年(防犯登録ステッカーより) 母親が15年位前まで使っていて、以降 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32(GTS25 TypeX.G)です。CBRを譲ってくれた先輩が結婚して4ドアを欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation