• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月03日

コンデジ


現在、キャノンのPowerShot A720ISというコンデジを使っていますが、ごく稀にシャッターが切れなくなり、なかなか復帰しないという症状が発生するので、買い替えを検討したところ・・・

このA720ISの前はA75を使っていたのですが、以下の点が気に入って2台続けてPowerShotのAシリーズを選んだものの、現在のラインナップではイマイチ決め手に欠けるという・・・

(1)嫁さんでも簡単に扱える
->コレが一番重要。何も考えずシャッターを押すだけで全てOKみたいな。

(2)単三電池(アルカリ/Ni-Cd/NI-MH)が使える
->銀塩時代、メインは電池食い(笑)な"A-1"だったため、サブはメカニカルな"FX"の2台体制をとっていたし、やっぱ、どこでも手に入る単三電池仕様でしょう。

(3)適度なホールド性
->単三電池を使う以上、軽さや大きさは犠牲になるけど、ホールド性が良いと逆に疲れなかったり。

(4)光学ファインダーつき
->あまり使う事はないけれど、屋外で液晶が見難いときは便利だなと。

(5)小さな一眼レフ的な操作感
->その気になればAEを駆使できたり、マニュアルモードで遊べたら嬉しいかなと。

以前のAシリーズって一眼のサブみたいな感じで使えて、このような要求を満たしていたのだけれど、最近はIXYとの差があまりなくなってしまったような・・・

市場の要求が変わって来たのだろうし、妥協が必要だってのも判るんだけど、無理に新しい物に買い換えるよりは、割高だけれど修理して使う方が良いのかも・・・

って、まさにクルマに対するオレの考え方と同じジャンよ。笑

さてさて、本日の脳内テーマソング。MC Hammer / U Can't Touch This

ポッキーのCM作った人って、オレらと同世代なのかな?

ブログ一覧 | おとなのおもちゃ | 日記
Posted at 2011/10/03 21:39:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥋 初スーパーフォーミュラ観戦・ ...
alex爺(じぃじ)さん

フィアットやりました。
KP47さん

気になる車・・・(^^)1446
よっさん63さん

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2011年10月3日 21:56
コンデジの単3仕様って持ちがあまり良くない印象ですが
新しいモノを選択するのもありですが
アッシも使えるモノはとことん使いたい人間です。(笑)
一世風靡したMCハマーですね!(^^)

コメントへの返答
2011年10月3日 22:35
ウチはNi-MHを使っているのですが、結構持つ印象です。機種によって違うのかもですね。

自分にとって魅力的な後継機種だったら買い換えていると思うのですが・・・なんか中途半端で・・・汗

ポッキーのCMを見て急に思い出しましたが、ダジャレ的な観点からしたら、MCコミヤの方が良かったかもです。笑
2011年10月3日 22:04
A1は電池食いでした。
銀塩はそれなりに味のある写真も取れてましたが
デジタルでフルマニュアルだと「何コレ?」っていう感じになって中々難しいです。

右手のグリップの出っ張りは疲れやブレ防止に結構重要ですね。

今眼レフと自転車携行用の9800円ポケットサイズの2台体制でしたが・・・
ポケットは性能に満足でも保障期間も切れていないのに液晶に一部黒ずみが・・・
カーゴパンツの足ポケットに入れていたのですがちょっと激しい振動に耐えられなかったかな?
衝撃水中対応のカメラに切り替えようと画策中です。


コメントへの返答
2011年10月3日 22:38
あぁ、しゃっくりちんもA-1持ってたんだっけ?

デジカメはフィルムを変えなくてもISOが変えられるというのが何となく不思議ですが、ゲインを上げるからノイズが出やすいって考えればよいの?

なんか、今のデジカメの値段・・・安すぎ。
2011年10月4日 8:34
私が初めて買ったデジカメ、初代PowerShot(松下OEM)でした。35万画素(笑)
単三3本駆動でしたが、12〜3枚撮ると電池切れでした。。。

もし買い替えならば、やはりレンズがシッカリしているモノがよろしいかと…
屈曲光学系だったり、全長変化の無い薄型や防水コンデジは、DIY作業の記録以外ではキビシイ画質です(苦笑)
コメントへの返答
2011年10月5日 0:16
自分も最初のデジカメは富士のDS-7で、35万画素でしたよ。

基本Ni-MHを使い、アルカリはあくまでも"非常用"って事で。汗

最近は光学ズームの機種でも倍率上げ過ぎなのか、開放でも暗かったりしますね。
2011年10月4日 12:45
柱|.-)〈SONYで(爆)



私はCyber-shot3台体制で頑張ってます;`(;゚;ж;゚; )ブフォォォ.....!!
コメントへの返答
2011年10月5日 0:19
SONYは・・・

タイマー内蔵(謎)なので却下です。

つぅか、単三使える機種がありません。汗

3台体制・・・色々な所に仕掛けて盗撮してるんですね?
2011年10月4日 20:04
奥様のはPowerShot(SX100?)ですが、確かに単三電池は出先でも安心です。

ただ、アルカリだと持ちが恐ろしく悪くて、海外(ドイツ圏)に行ったときは買う時に「単三」の単語が解らずに焦った記憶が(苦笑)
コメントへの返答
2011年10月5日 0:22
SXシリーズは、ストロボを自分で引き出さないとなんですよね・・・自分だけならそれでも良いのですが、嫁さんが使うとなるとNGです。

SX130以降は開放F値も上がってたり・・・

単三はUSだと"AA"で通用すると思うんですが、ドイツだとどうなんでしょう?LRxxとか正式名?
2011年10月5日 12:15
私もパワーショットはS20(専用充電電池で恐ろしく電池喰いでした)とA200を所有しましたが、
最近のものは綺麗な画質ですよね。
ただ、修理するならばこの際キッスデジは如何ですか?
コンデジと比較してかなり撮りやすいですよ・・・、なんて書いてみたりします。
コメントへの返答
2011年10月5日 13:16
ウチの嫁さんが使うという前提の下では、サイズの面から一眼自体が却下ですね。

嫁さんは充電すら自分でする気がないので、いざ使うという段階で充電がされていない事を考え、やはり単三は必須です。

自分専用で持てるなら、松下の機種にFDレンズを改造して組み合わせて遊びたいです。

ISなしのA1200でも良いですが、ズームが4倍にスペックダウン・・・

現在一眼はニコンのF3Tなのでニコン党員ぶりを発揮しなきゃ?ですが、どうしてもキャノン時代を偲び・・・笑

ロス五輪の速報で新聞にマビカの画像が載った頃、銀塩を越える事はないと思ってましたが、今は凄いですよね。

プロフィール

「あら、PCだとID連携なしでログインできるのか。」
何シテル?   08/08 04:06
「速くなくとも楽しく走る」をモットーに自分なりの目標を立て、たまにサーキットを安全運転で楽しんでいるオッサンです。 激遅なので邪魔者ですが、コースを無理に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

泉橋酒造 
カテゴリ:お気に入り
2008/09/26 18:49:28
 
Tuningfan.com 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:04:55
 
不二製作所 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:03:02
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34(25GT-TURBO)です。4輪では初となる、新車購入です。 本当は100系チ ...
スズキ BANDIT1200 (バンディット) ダイエット器具 (スズキ BANDIT1200 (バンディット))
色々と思うところがあって大型二輪免許を取得、15年振りのリターンという事で、体慣らしのた ...
その他 ブリジストン トースト その他 ブリジストン トースト
初年度登録:1985年(防犯登録ステッカーより) 母親が15年位前まで使っていて、以降 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32(GTS25 TypeX.G)です。CBRを譲ってくれた先輩が結婚して4ドアを欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation