• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月13日

THWからHTへ

昨年の5月、仕事上のストレスから思わず落札して、コンデンサを張り替えたジャンクマザー(ASRock H67M-GE/THW)ですが、使うあてもなく、その後は実家に放置していたままとなっていましたが・・・

年末に伯父の家を片付けていたら、昭和30年代頃からの大量のネガフィルムが出てきたこともあり、このマザーを使い、フィルムスキャン専用のPCを作ることにしました。


で、以前は別のジャンクマザー(ASRock M3A785GMH/128M)が組まれていた、ソーテックのPen4マシンの筐体に組んでみました。

今回、CPUはBIOS書き換え用に確保していたSandy BridgeなCeleron G530なので、そのまま使えているのですが、このマザーを入手当初から気になっていた、Ivy Bridgeに対応させるBIOSにしてみたくなりました・・・

ただ、このマザーは型番に含まれている"THW(=サードウェーブ?)"から予想が付く通り、サードウェーブ向けのOEM用途マザーのため、BIOSが一般には公開されていません・・・

そこで、ネットをフラフラして情報を集めると、H67M-GE/HTという、元になったと思われる機種のBIOSが"一応"使えるらしい・・・


ってことで、AMIからフラッシュツールをダウンロードしてきて、H67M-GE/HTのROMイメージを使って、XP上でBIOSを書き換えてみたところ・・・



無事にH67M-GE/THWからHTになりました。

M/B:ASRock H67M-GE/THW(HT仕様)
CPU:intel Celeron G530
Memory:DDR3 1333 4GB(2GBx2)
HDD:WD 250GB
Optical:Panasonic Super-Multi
OS:Windows XP MCE
K/B:IBM 106key
Case:SOTEC
Display:FMV純正15inch

このPCは基本的にネットには繋がない予定なので、4月以降も、全てのフィルムスキャンが終わるまでは、XPのまま稼動させるつもりです。

さてさて、本日の脳内テーマソング。Manic Street Preachers / Motorcycle Emptiness


このところ、マニックスな気分・・・
ブログ一覧 | PC | 日記
Posted at 2014/01/13 23:13:43

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

過剰なおせっかい
パパンダさん

200万円弱なカババ BMW X6 ...
ひで777 B5さん

1000式。
.ξさん

欧州車から乗り換えて気が付いた3選 ...
Black-tsumikiさん

プロジェクトX
kurajiさん

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

この記事へのコメント

2014年1月14日 21:51
頭文字DのAE86みたい、外見と中身が違う(笑)「出所は聞くなよ」ってエンジンが載ってたりして。
コメントへの返答
2014年1月14日 22:34
外観と中身が違うのは、"フツー"です、笑

出所は怪しくないけど、とりあえず、どこの店に持ち込んだところで、直してもらえない仕様ですね。
2014年1月15日 8:35
たまにネガどうしようって考える時が。 

お店に頼むと150万画素相当ネガ1本分380円とか、600万画素相当1コマ40円など・・・ピンキリのようで。 過去分のネガは膨大なだけに考えます。
コメントへの返答
2014年1月15日 23:42
伯父の家にあるフラットヘッドスキャナーでビシビシディジタル化したいところですが、その膨大な量に躊躇してます。汗

でも、やっておくべきなんだろうな・・・
2014年10月8日 14:45
私もTHWからHTへ にしたいのですが、H67M-GE/HTのBIOSをダウンロードしてからできません。「AMIからフラッシュツールをダウンロードしてきて、H67M-GE/HTのROMイメージを使って、」の部分を詳しく教えていただけませんか。
コメントへの返答
2014年10月8日 21:04
メッセージ発射しました。成功すると良いですね。
2019年12月28日 20:34
こんにちは。THWのivybridge対応を調べていてここにたどり着きました。もう大分古い投稿のレスなので恐縮です。2019/12現在、海外サイト&本家のromは互換チェック込みのamiflash実行ファイルとセットになっていて生ROMが見つけられませんでした。大変勝手なお願いですが、生データ分けていただけないでしょうか。
コメントへの返答
2019年12月29日 8:08
おはようございます。

既にマザーもファイルも処分しているので、記憶を頼りに書き出しますが・・・

当方が遊び始めたころ、すでにASRockのダウンロードページではFlashツールとROMイメージが統合されたものしかありませんでした。

で、海外サイトをフラフラして、AFUDOSは本家のAMIから、ROMイメージは、このような感じのところでダウンロードしました。
https://www.techspot.com/drivers/driver/file/information/16046/

ちなみに、さっきテキトーに検索したらヒットしたところなので、イメージの真偽は保証できません。汗
2022年9月26日 12:40
初めまして。
H67M-GE/THWが付いたPCを2012年に購入して使っている者です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/156861/blog/25912367/
"-THW"はコンデンサが固体コンじゃなくなっているんですね、知りませんでした。
UEFIが書き換え出来るんですね。
現時点ではUSB起動が出来ないみたいなので、NVMe m.2SSD起動にするにはUEFI書き換えすればいいのかな、と思っていますが取敢えずAHCI SSDで使えているのでそのままです。
細かいやり方も分からないし。

また拝見させていただきます。
コメントへの返答
2022年9月27日 0:19
初めまして、コメントありがとうございます。

通常のH67M-GEと比較したBlogを見返すと、THWもCPU周辺だけは固体コンで、その他は全て中国製と思われるケミコンでした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/204632/blog/30133565/

m.2 NVMe SSDからのBootですが、BIOS側で対応していないと無理だと思います。当方が知る限りでは、H67チップセットのマザーで出来る機種はなかったかと・・・(記憶違いならすいません)

かつてZ77 Extream6という機種を使っていた時は、ベータBIOSだかで、"NVMeのブートに対応"みたいな説明があり、PCIeのカードにm.2 NVMe SSDを搭載してBootさせてましたが、体感で判るほど高速だった気がします。
https://minkara.carview.co.jp/userid/204632/blog/44642000/

追記です。
別途調べてみると、Core2なPCでm.2 NVMe SSDを使う実験をされている猛者もいらっしゃるんですね。凄いです・・・
2022年9月27日 2:08
お返事ありがとうございます。
UEFIをいじるだけではNVMe m.2SSD起動できないっぽいんですね。

拙宅は2012年に買った、このi5-2400のPCが最新機種で、2009年のi7-860も現役です。
Win10になってるPCは全てHDDをAHCI SATA SSDに換装しているのですが、YouTubeの「にわか研究所」さんの動画をみてNVMe m.2SSDに興味を持っていました。
そんなところでi5-8600のPCを入手したので、未だBlogには上げてませんが、にわか研究所さんの動画を参考にしてm.2 SSDにしてみました。
確かに元々の5600rpmのHDDよりは圧倒的に速いですが、SATA SSDに比べて速くなったのかどうかが分かりません。
まぁSATA SSDのi5-2400より速いのですがドライブのせいじゃない気がしています。
にわか研究所さんのを参考にしてi7-860もm.2にしてみたい気がしますが、PCIeがそんなに高速ではなくて、CPUも高速じゃないから、どなたかがm.2SSDをタダみたいな¥で譲ってくれるなら別だけど時間が有り余る高校生より年寄りなワタシはそのまま使うことに決めました。

ところで以前のBlogを拝見しました、私とほぼ同じ頃からみんカラやってらっしゃるんですね。
朝日超渇きサンがGDBインプレッサで試してたFFBマフラの設計製造のひとと、2006年からしばらくお付き合いしたことがあります。
スゴいひとでした。
マフラは、2種類買いました。
銀線でアーシングすると銅線より電流が高速に流れるから効果がある、とかおっしゃってて、私は試してもサッパリだったので質問したら逆切れされたことも懐かしいです。
あ、逆切れしたのは朝日超渇きさん、ではありません。
FFBマフラの信者さんも元気だったなー
コメントへの返答
2022年9月28日 0:23
確か9シリーズのチップセットから、PCIeからのBootをサポートしていたと思います。それ以前のマザーだとCLOVER BootloaderでNVMe用のドライバを入れて認識させたりと、みなさん工夫されているようですね。

正直、激しいゲームやエンコードなどしなければ、CPUはSandyやIvyあたりの性能でも何ら不自由なく使えますよね。Win11で切られてしまった初期のRyzen3を使い、MSのサポートサイトに載っている方法で対処してWin11を入れましたが、当然不満はなく・・・

そういえば、朝日殿がGDBのマフラー買われてましたね。眼の問題でサーキットは走らなくなりましたが、もし走ってたら朝日殿のショップに出して色々やって貰いたかったです。

プロフィール

「廉価版が出たのでヤクザ映画のBlu-ray買ってしまった…」
何シテル?   11/07 20:23
「速くなくとも楽しく走る」をモットーに自分なりの目標を立て、たまにサーキットを安全運転で楽しんでいるオッサンです。 激遅なので邪魔者ですが、コースを無理に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

泉橋酒造 
カテゴリ:お気に入り
2008/09/26 18:49:28
 
Tuningfan.com 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:04:55
 
不二製作所 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:03:02
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34(25GT-TURBO)です。4輪では初となる、新車購入です。 本当は100系チ ...
スズキ BANDIT1200 (バンディット) ダイエット器具 (スズキ BANDIT1200 (バンディット))
色々と思うところがあって大型二輪免許を取得、15年振りのリターンという事で、体慣らしのた ...
その他 ブリジストン トースト その他 ブリジストン トースト
初年度登録:1985年(防犯登録ステッカーより) 母親が15年位前まで使っていて、以降 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32(GTS25 TypeX.G)です。CBRを譲ってくれた先輩が結婚して4ドアを欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation