• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月25日

27年ぶりの二輪教習

27年ぶりの二輪教習 写真はイメージです(笑)

とりあえず、50歳になる前には取っておきたいな!と、やっぱりいつかはでっかいバイクにも乗りたい!

まぁすぐにバイクは買えないだろうけど、とりあえず免許無いとね!

でも、頚椎にも腰にもトラブル抱えてるし、引き起こしなんかで頚椎や腰がブローしたら、もはや再起不能かも・・・

って感じだったので、これまで妄想だけで行動に移さなかったのですが、先週の金曜の夜に突然思いつき、土曜日には教習所に入校して適性検査を受け、今日から大型二輪の技能教習が始まりました・・・

家から歩いて行けるので、何も考えずに中免も四輪も取った近所の教習所にしたのですが、教習車はXJR1300で、ネットで調べると、重くて引き起こしが大変とか書かれています・・・汗

なので、頚椎や腰のブローだけは避けるべく、入校してから今日までの1週間で、気休めに"長友の体幹トレーニング本"に載ってるストレッチを入念にやっておきました・・・

■第一段階一時限目
若い教官で、マンツーマンで指導して貰いました。

まずは、プロテクターの着け方や、設備や校内の走り方のルール等について軽く説明を受けた後、"色んな意味で見られてますので、普通二輪の教習生の手本になって下さい。"とのこと・・・汗

なので、"実は、バイクに乗るのは、21世紀になってから今日が初です!"宣言をしたところ、"ブランク長いですけど、2段階に進む頃には、昔の感覚を取り戻せますよ。頑張って行きましょう!"と。

まずは転がし用のXJR1300を使い、各部のごく簡単な説明のあと取り回しをして、流れでそのまま引き起こしへ突入・・・(あぁ、心と体の準備がぁ・・・腰ブローしたらどうしよう・・・(心の声))

結局、自分でゆっくり倒させられて、"ハイそのまま起こして~"と言われたのですが、ハンドルとリアのガードを持ったら、呆気なく起こせました・・・

事前に動画を観て勉強して行ったのは、腰をシートに押し付けて云々だったのですが、この方法だと260kgのXJR1300も、全く重さを感じなかったです・・・さすがは教習所で教えるやり方・・・なのかな?

その後、センタースタンドを掛けた状態で跨ってエンジンを掛け、一応ギアチェンジできるかの確認。中免の時はこういうことやった記憶があるけど・・・15年もブランクあるから、覚えてるか確認したのかも?

乗車、下車は特に説明されませんでしたが、事前に某教習所が公開してる動画を観て、その通りにやったら何も言われず・・・

でも、フロントブレーキ掛けてるとは言え、ハンドルだけで支えてる状態でサイドはらうのってとっても不安定だと思うんだけど・・・

続いて、いよいよ校内を教官の後について走りますが、バイクで走るのは15年ぶり・・・でも、問題なく発進・・・トルクが凄いのと、四輪でも平成元年にR30を買って以来、基本的にマニュアル車にしか乗ってないのも少しは良い要素だったのかな?

で、出せるところでは、しっかりスピードを出してメリハリを付け、オーバーアクション気味の後方確認しつつの進路変更で周回コースを数週回ってから、一本橋にトライ・・・

最初の3本くらいは、タイムを意識せずに渡ったのですが、8秒とのこと・・・で、タイムを意識し始めたらボロボロで、残りの時間は集中的に一本橋を練習しましょうとのことで、何度も繰り返しましたが20%程度の成功率・・・一番うまくいった時は12秒だったかな?

ココで1時間目終了です。


■第一段階二時限目
同じ教官で、今日は他に大型の教習生が居なかったみたいで、またもやマンツーマンでした。

さっきの続きで、周回コースを回ったあと、一本橋の復習と8の字を行いましたが、どちらも半クラとリアブレーキを多用するので・・・

XJR1300のクラッチが重く、途中から半クラがうまく使えなくなり、エンストしまくるように・・・汗

また、8の字はトラクション掛けてればバイクは倒れないと、頭では判ってても体が変な反応をしてしまい・・・

あとは、開き気味の腕を注意されました。"コレじゃぁ初心者丸出しの乗り方なので、もっと脇をしめましょう。"と・・・

で、言われたように脇をしめると、8の字も随分と楽になりました。やっぱ姿勢って大事なんだな・・・

しばらく8の字+小回りだけ練習してましたが、大丈夫になってきたとのことで、その後、"さらに半クラ使うけど、頑張って行きましょう!"と、スラローム、S字、クランクを行いました。

一通り課題を教えてもらったあと、今度はオレが先導で教官が後ろに付き、周回と課題を行いましたが、途中から左手がプルプルしてきて、アクセルワーク&リアブレーキのコントロールまでおろそかになり、エンストも多数・・・その度に思わず"チクショウ!"と叫ぶ感じ・・・

スラロームは、左手がプルプルしてて、全然倒さずにハンドルで曲がってる感じ・・・大型二輪の場合、メリハリをつけて欲しいとのことでしたが、自分で判ってることなので、チト悔しいねぇ・・・

で、気が付いたら教官は居なくて、コース外で見てました。笑

クランクとS字は特に問題ないとのことで、現在の課題は一本橋とスラロームか・・・

でも、昨年の夏は、頚椎のトラブルで左手の握力は10kg台まで落ちてたんだよな・・・時々、ご飯茶碗もポロっと落とすレベルだったし・・・

頑張って今は40kg程度まで回復させたけど、仕事ではマウスより重い物は持たないし、力を維持できるように左手を鍛えなきゃだ!

そして、終了時に教官から、"近いうちに本コース行くから練習コース覚えておいてね~"と、恐怖のお言葉・・・

四輪でのジム(ドリ?)カーナの経験からすると・・・コース覚えられないのよね(涙)

とりあえず、トラクション掛かってれば倒れないのを、体に思い出させないと・・・あとはステップ荷重も意識しなきゃなんだろうな・・・

次回は明日、1時間なので、手が持つか・・・な?笑


↓基本的に、たぬちんのBlogのフォーマットを流用させて頂いたのでトラバ。笑
この記事は、20年ぶりの2輪教習について書いています。
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2014/10/25 22:28:40

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

肉体改造
バーバンさん

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

この記事へのコメント

2014年10月25日 22:39
私のときはポンコツのCB750でしたよ♪
ZRX400と大きさもさほど変わらずでしたがトルクがあって乗りやすいバイクでした。
九州でお待ちしております!
阿蘇行きましょうね♪
コメントへの返答
2014年10月25日 22:46
初めての大型、いやそれ以前に随分と久々のバイクだったので、なんかギクシャクしちゃいましたよ・・・

はて?九州?阿蘇?バイク無いから無理です~笑
2014年10月25日 23:29
お疲れ様です!
てゆうか、XJR1300の教習車って凄いですね(;^_^A
でもトルクあって乗りやすそう~

免許とったら、ツーリングいきましょ!
バイクがない?
レンタルバイクがありますよ~
たしか、たぬちんも最初ZRXレンタルしてたっけ。
コメントへの返答
2014年10月26日 0:07
ども!
トルクはあるんだけど、鍛え方が足りないので、メチャクチャクラッチ重くて、乗りにくいかも・・・

はて?ツーリング?「氷上のチェス」でしたよね?
2014年10月26日 6:12
文書から緊張感と嬉しさがにじみ出てるなぁ。
コメントへの返答
2014年10月26日 7:29
基本的にたぬちんのパクリです。汗
2014年10月27日 1:27
車重、260kgもあるんですね。

かたや260kg、もう一方は9kg、同じ2輪車でも
引き起こすにも、運転するにも
正しい姿勢をすることが
身体にも負担がかからないんですね。

それだけ早く、遠くへ足を運べる。


コメントへの返答
2014年10月27日 21:55
30歳まで乗ってたCBRは、200kgぐらいだったよ。

引き起こしは、自分でコツがつかめてないんだけど、きちんとした姿勢って大事なんだろうね。
2014年10月27日 8:41
そうそう!

私も2輪免許取った時
またがってからサイドスタンド払ったほうが絶対安全じゃん!!
降りるときも、サイドスタンド出してから降りた方が安全じゃん!
と、いつも思ってましたw
降りるときの、ここでグラッとバランス崩したらどうしようって言う
あの不安感を思い出しました(ノ∀`)

頑張って下さいね~!!+.(*゚▽゚)゚+.゚いいな~♪
コメントへの返答
2014年10月27日 21:57
そうなんですよね~

でも、きちんとサイドを出さずに、安心しきって降りて、倒した人を見たことあります・・・笑

教習頑張ります~!
2014年10月27日 12:06
おおおすごい!!!
その光景が目に浮かぶようです!!!
私も大型免許興味あって40歳になったら単気筒のハーレーっぽいバイクをドコドコ言わせながら、
風を感じたいと思っております!!!
どんな雰囲気なのか非常に参考になります^^@

私の通ってた教習所、20代後半でAT限定解除のため再入校しましたが
初免許取得当時きになりませんでしたが、若いコ多いんですよねーwww

これからもブログ楽しみにしてます^^@
ファイトー!
コメントへの返答
2014年10月27日 21:59
教習所全体としては、若者だらけなんですが、大型二輪は年齢高い人が多いかもしれません・・・

とりあえず、1年前は頚椎のトラブルでマトモに生活が出来ないほどの状態だったオサーンでも無事に取得できるという参考例を示したいです。笑
2014年11月2日 19:13
普通二輪のとき、
原チャのNS-1に乗っていたので
スラロームや一本橋は楽勝でしたね。
S字は倒しすぎて、ガードを擦って
火花出して怒られました。

順調に進むといいですね。
コメントへの返答
2014年11月2日 20:59
自分は中免を取ったとき、原チャも持ってなかったです・・・

でも、"お前、隠れて乗ってるだろ?"と・・・汗

一応、今のところはスケジュール通りです~

プロフィール

「あら、PCだとID連携なしでログインできるのか。」
何シテル?   08/08 04:06
「速くなくとも楽しく走る」をモットーに自分なりの目標を立て、たまにサーキットを安全運転で楽しんでいるオッサンです。 激遅なので邪魔者ですが、コースを無理に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

泉橋酒造 
カテゴリ:お気に入り
2008/09/26 18:49:28
 
Tuningfan.com 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:04:55
 
不二製作所 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:03:02
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34(25GT-TURBO)です。4輪では初となる、新車購入です。 本当は100系チ ...
スズキ BANDIT1200 (バンディット) ダイエット器具 (スズキ BANDIT1200 (バンディット))
色々と思うところがあって大型二輪免許を取得、15年振りのリターンという事で、体慣らしのた ...
その他 ブリジストン トースト その他 ブリジストン トースト
初年度登録:1985年(防犯登録ステッカーより) 母親が15年位前まで使っていて、以降 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32(GTS25 TypeX.G)です。CBRを譲ってくれた先輩が結婚して4ドアを欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation