• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月24日

またまた・・・


8月に燃ポンが故障し、こんな感じでレッカーされたわけですが・・・

先月くらいから、時々エンジンの掛かりが悪いことがありました・・・

母親の納骨やら法事で色々と忙しかったため、落ち着いたら点検しようとしていた矢先の今月12日の出来事・・・

十夜という夜間に行う法事のため父親の生家でもある菩提寺に行き、準備を手伝っていたら本堂の照明が点灯しない(以前から調子悪かったので電気屋に修理を依頼したけれど中々来てくれないらしい)ので、応急でLEDのスポットライトを買うことにして、従妹とホームセンターに向かいました・・・

で、目当てのブツを購入して帰ろうとしたところ・・・クランキングはすれどエンジン掛からず、クランキング時の電圧ドロップも少ないし、自己診断でもエラーは出てない状態・・・あれ?なんかデジャヴ感が・・・

キーONでポンプの音が聞こえないので、燃料ホースつまんだらフニャフニャ・・・嗚呼・・・orz

とりあえず叔母さんに迎えに来てもらって従妹は照明設置に向かい、クルマは放置できないのでオレはJAFを呼びましたが、到着まで1時間半かかるとのことだったので、判る範囲で悪足掻き・・・

さすがに2ヶ月半でポンプが壊れる可能性は(ゼロではないけど)低いとみて、ヒューズかリレーかFPCM、はたまたFPCMを制御してるECUか・・・

まずはヒューズを確認したあと、トランク内装を剥がしてリレーを叩いてからキーをONしたところポンプの音が聞こえるようになり、そのままスターター回したら一発始動・・・・・・

応急処置としてヘッドライトのリレーと入れ替え、問題なく始動できることを確認してからJAFにキャンセルのお詫び電話してから速攻寺に戻って準備を手伝いました・・・

で、無事に法事も終わってホテルに向かうときも、翌朝もキーONでポンプの音がして一発始動したので、ポンプリレーが調子悪かったとして納得しようとしたのですが・・・

翌々日、嫁さんを職場まで送ったあと、24時間スーパーで買い物をして帰ろうとしたら、5秒くらいクランキングしないとエンジン掛かりませんでした・・・

何かおかしいと思い、キーONでのポンプの音を確認すると、なんか音は聞こえるけど弱々しい感じ・・・

それから数日、始動不良が発生する条件を特定するため、色々なシチュエーションで乗りましたが、どうやら冷間時はポンプの音もして1秒以内のクランキングで始動するけれど、温間時(1時間程度走行後)はポンプの音がしないか弱々しく、再始動しにくい状況ということが判りました・・・

コレ、ポンプリレーも原因の一つだったかもだけど、絶対にFPCMかECUも絡んでるよな・・・まさかのトリプルコンボの可能性も・・・

ってことで、ホントはどちらが悪いのか切り分けるべきなんだけど、時間もないので予備のFPCMとECUに交換したところ解消しました・・・多分・・・

あとで時間が出来たら、どちらが悪いのか確認するつもりですが、それぞれ主にどんなデバイスを使ってるのか確認したので覚え書き・・・


※FPCM
モトローラ MTA30N06 x1


※ECU
ドライバ
日電 μPA1558H x2
日立 HF9921 x1
日立 4AK19 x2
日電 2SA1441 x1
サンケン FMU24R x2
ケミコン
松下 PB 50V/47uF
松下 GX 25V/33uF
松下 Y 40V/47uF
松下 HFQ 10V/470uF
松下 HF 25V/100uF
松下 Y 6.3V/10uF

さてさて本日の脳内テーマソング。OMD / If You Leave


片付け中にPretty In PinkのDVDを見つけてしまい・・・
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2020/11/24 01:20:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

電動空気入れでプールを・・・(^_ ...
hiko333さん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

今日の昼メシ🐔
伯父貴さん

やる気になってるぞ〜86にオーディ ...
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2020年11月24日 15:18
FPCM…存在自体初めて知りました。

そんな所にも要因があるんですね(汗)勉強になりました。。。
コメントへの返答
2020年11月24日 21:18
FPCMはアイドル時など負荷が少ないとき、燃ポンに掛かる電圧を低くするようなモジュールですね。

ポンプの-側を、エンジンルーム内のマスターバック付近にあるドロッピングレジスターを経由してGNDに落とすか、FPCMで直接GNDに落とすかって感じです。

この制御はキーON時、水温が50℃以上だとか色々と条件がありまして・・・オシロをつないで見てみたいです・・・
2020年11月27日 17:40
RBが頑丈でも燃料こないことには手も足も出ないです、しかし制御部品とかなかなか普段目が届かないです…あ、HNP10プリメーラの時に燃料ポンプ動かないことあったな…保証期間内だったし、そもそも機械なんだから壊れるのは仕方ないのか。60~70年代の旧い車の方がアナログな分、壊れても分かりやすそうな気がしてきますね。
コメントへの返答
2020年11月27日 23:54
ポンプやリレー、ECUのコンデンサなど、寿命があるモノは仕方ないですよね・・・って考えられるのは、工業製品を作り出していた側だから?笑

電子制御によって排ガス規制に対応したり、高性能化が進んだとは思いますが、やはりシンプルな構成の方がトラブルも起きにくいですよね・・・

プロフィール

「あら、PCだとID連携なしでログインできるのか。」
何シテル?   08/08 04:06
「速くなくとも楽しく走る」をモットーに自分なりの目標を立て、たまにサーキットを安全運転で楽しんでいるオッサンです。 激遅なので邪魔者ですが、コースを無理に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

泉橋酒造 
カテゴリ:お気に入り
2008/09/26 18:49:28
 
Tuningfan.com 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:04:55
 
不二製作所 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:03:02
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34(25GT-TURBO)です。4輪では初となる、新車購入です。 本当は100系チ ...
スズキ BANDIT1200 (バンディット) ダイエット器具 (スズキ BANDIT1200 (バンディット))
色々と思うところがあって大型二輪免許を取得、15年振りのリターンという事で、体慣らしのた ...
その他 ブリジストン トースト その他 ブリジストン トースト
初年度登録:1985年(防犯登録ステッカーより) 母親が15年位前まで使っていて、以降 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32(GTS25 TypeX.G)です。CBRを譲ってくれた先輩が結婚して4ドアを欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation