• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月09日

定常円動画

たぬすちんが先日のドリカーナにて動画を撮影してくれていたので、恥ずかしながら貼り付けてみます。

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1313914801&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/b4991016852aef9782bee103adabee08/sequence/480x360?t=1313914801&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

定常円は、一旦流れてしまえば、なんとか描けているような気はするけれど、キッカケ作りがヘタクソなので、定常円に持ち込むまでが一苦労。

元ドリフターのたぬすちんやUZURAちんは、機械式を入れたり、もっと場所が広ければ出来るよと言ってくれたけど、まる元さんや、ドリフトする人なら誰もが知っている(by 223さん)、咲川めりさんによれば、ヘリカルでも問題なく定常円は出来るとの事なので、単に俺の腕が無いだけなんでしょう。

ただ、たぬすちんにも同乗してチェックしてもらったけど、現状はアクセルターンもマトモに出来ないんだよねぇ・・・ステアを切った状態からクラッチをポンと繋いでも、どうしても片輪だけ空転してしまうみたい。ひょっとして、うちのヘリカルは効きが悪いのかな?汗

うちのクルマは前期型なので元々はビスカスだけど、TC2000の1ヘア立ち上がりでトラクション抜けが結構起きるため、後期型でTC2000を走っていたGAKUさんに状況を聞いたり、紆余曲折あってS15のSpecRな方から新同品のヘリカルのデフ玉を買い、サイドフランジも用意して組んでもらってからは、1ヘア立ち上がりでトラクション抜けも皆無になったので、効いてはいると思うんだけど・・・

あの時、しゃっくり坊主ちんのBNR32純正が使えてたら、nismoのプレート使ってO/Hするつもりだったし、今頃はヘリカルではなく2wayの機械式が入っていたんだけどなぁ・・・

でもまぁ、現状ではまだ腕を改善する余地が十分にあるので、圧上げ封印と同じく、もうちょっとヘリカルで頑張ってみますかね。魅せるドリは出来ないけれど、ジムカーナに近い状態で綺麗に流したり、クルマをコントロールする事はヘリカルでも可能なはずだし。

ところで、オイルはsamさんお勧めのSUNOCOの85w-140の鉱物油を使ってるけど、ヘリカルってオイルで特性も変わって、硬すぎるとダメとかあるんだろうか?ヘリカルマニア(居るのか?笑)な方、教えて下さい。

とりあえず、今度は純正と同じ粘度のオイルにしてみようかな?腰が治ったら、シュコシュコ君IIを使わせてもらいに、オイルモッコリじゃなくて、オイルパックリ?を持参でガレージお邪魔しますね。>hyibohさん&samさん
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2007/10/09 21:47:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

青森県ローカルパンはいろんな意味で ...
アーモンドカステラさん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2007年10月9日 22:35
R30にR31の純正機械式をいれてよく定常円してました。
ノンスリは楽しいですよ~♪
交差点のUターンなんかは切り替えさないでもアクセルターンで行けますし(笑
最近はやらないですけど。
まさに麻薬のようなLSDです(笑

でもバキバキだと普段乗りには向かないですよね(汗
コメントへの返答
2007年10月10日 0:12
自分のR31も純正機械式入ってましたが、当時は1シーズンに10回くらいはスキーに行ってたので、雪道で大活躍でした。

街乗りではそれこそオープンでも良いんですけどねぇ。

難しいところです。
2007年10月9日 22:36
こと定常円等の場合、ヘリカルの構造的にも片輪のトラクションが抜けてしまうと、負荷の軽い方へ回転が行ってしまうのでキツイんじゃないでしょうかね? 外から見た感じには、ビスカスと同じ様な空転具合でしたし…

機械式入れれば、そんな苦労もないですよ?(悪魔の囁き)

あの広さだと定常円というより、パイロンターンな気も ^^;
コメントへの返答
2007年10月10日 0:17
トヨタのトルセンとかは、コレほどまでに空転するのかなぁと・・・単にウォームギアかピニオンギアかの差ですよね?

機械式だと今のところはnismoの1.5wayTTモデルが候補です。カム角がBNR32純正とかと同じ(だった気がする)45degなんですね。

思いのままに振り回したいです。
2007年10月9日 22:39
楽しそうです!!
もうドリフター(ズ?)ですね~♪

回数こなすと上手くなって行くのが分かります (^^♪

33Rでも出来るのかなぁ~(^_^;)
コメントへの返答
2007年10月10日 0:21
風呂入れよ!
宿題やったか!
また来週!

えぇ、楽しいですよ。笑

たぬすさんのとこに34R VspecのFRモード(オープン)と通常4駆モードの動画があるのですが、A-LSDが邪魔なようです。

A-LSDの特性を変えたり、機械式に換える方法とかご存知ではないですか?
2007年10月9日 22:48
ヘリカル使った事がないので何とも言えませんが、オイル粘度を変えて試してみるのも手ですね。ひょっとしたらサーキットでもっとトラクション稼げるようになるかもしれないですし。
コメントへの返答
2007年10月10日 0:23
えぇ、今は機械式の粘度ですし、とりあえず純正指定の粘度に変えてみようと思います。

それで悪化するようなら日産純正でも良いのでLSD用の#140シングルとか。
2007年10月9日 22:57
たぬすちんやUZURAちんは10ン年前のドリフターなのでアテにしない方がよいよ(笑)

ショックが抜けてようがアライメントがおかしかろうが そんなの関係ねぇ~ 状態ですから~

キャッツアイだって関係なっしんぐですから~

そもそも自称ドリフターなのにメカデフ入れたこと無いし~(^^;)
コメントへの返答
2007年10月10日 0:27
そう?信用しちゃダメなの?笑

でも、R32の時代のビスカスは比較的効いたって話だよね。

しかし、たぬちんの場合はVspecじゃなくて標準車買えばよかったのにね。笑

でも、当時は湾岸青のVspecが売れ線だったしねぇ。毒男ちんはドリフターだったから標準車買ったのかな?

標準車もヘリカルだったよね?
2007年10月9日 23:52
ヘリカルと言っても純正ですからね。
効きはイニシャルがものすごく低い機械式みたいな感じではないでしょうか。

自分のFSWの車載みても、後半のセクションでは片輪が空転していますし、やはり機械式を入れるのが手っ取り早い解決法かな~。

LSD欲しいですけどね~車検通したらお金が…
コメントへの返答
2007年10月10日 0:30
確か最初はGAKUさんに質問メールしたんですよね?目標が同じだったし。笑

グリップの場合、ビスカス比で随分とトラクション掛かるのは体感できました。

が、GARAGE NOCK'sの入り口や今回のような事をするとダメダメですね。
2007年10月10日 0:18
 ヘリカルの時出来たのはアクセルターン使ったり、定常円でタイヤグリップ限界の速度でクルクル回り続けて、リヤが出始めたらカウンター当てるとかやってました。

 結構なホイルスピンを誘発してからでしたので、場所的にも相当広いスペースを使いまくってました。回り始めればコンパクトに収まったんですが・・・。

 機械式入れたのは、タイムが上がってくると筑波の1ヘアにて空転が危険な挙動を示し始めたので、安全装置として入れました(爆)確かに入れたら凄く楽になりました。
コメントへの返答
2007年10月10日 0:34
なるほど。正直なところ、今は魅せるドリフトではなく、グリップの延長としてのテク向上と、ストレス解消(笑)としてのお楽しみの為なので、もう少しヘリカルで引っ張ってみようかなという気になってきました。

私の場合はヘリカルにしたら1ヘアの空転が消えたので、マダマダまる元さんのレベルに到達してませんね。

追いついてやるぅ。笑
2007年10月10日 1:10
アクセルターンとか定常円は、デフが効かないと殆ど出来ませんが、サイドドリとかは、車速を上げればそれなりにはできますよ。
このままヘリカルで行くのであれば、サイドドリとかブレーキングドリとかを練習した方が良いかもしれませんね♪
その方が、グリップ走行への応用が効くと思いますよ^^
コメントへの返答
2007年10月10日 8:08
確か、それで223さんもコースに出た方が楽しいよと言ってたんですよね。

今回はStep1として、低速ながらも流れる感覚の会得と、バス停の恐怖(謎)から少し開放された意味合いは大きかったです。

また機会あれば色々と指導宜しくです~

昭和○○年会ついでにぼやきメンバーにも引き込まれました?謎
2007年10月10日 20:07
いい感じに定常円してるじゃないっすか~(^^♪
オイルの粘土変えてどうなるかも楽しみですね!
コメントへの返答
2007年10月10日 23:01
う~ん、自分的にはイマイチ納得いかないので、次回は定常円だけではなく、コースを勝手に解釈して(笑)、223サンの言うような感じで楽しく滑らせる練習をしようかなと。

とりあえず、ヘリカルがオイルで特性変わるか実験っす♪

プロフィール

「昨日行ってきましたが、撮影不可のエリアは圧巻で満足でした。(個人の感想です。笑)」
何シテル?   08/19 05:18
「速くなくとも楽しく走る」をモットーに自分なりの目標を立て、たまにサーキットを安全運転で楽しんでいるオッサンです。 激遅なので邪魔者ですが、コースを無理に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

泉橋酒造 
カテゴリ:お気に入り
2008/09/26 18:49:28
 
Tuningfan.com 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:04:55
 
不二製作所 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:03:02
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34(25GT-TURBO)です。4輪では初となる、新車購入です。 本当は100系チ ...
スズキ BANDIT1200 (バンディット) ダイエット器具 (スズキ BANDIT1200 (バンディット))
色々と思うところがあって大型二輪免許を取得、15年振りのリターンという事で、体慣らしのた ...
その他 ブリジストン トースト その他 ブリジストン トースト
初年度登録:1985年(防犯登録ステッカーより) 母親が15年位前まで使っていて、以降 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32(GTS25 TypeX.G)です。CBRを譲ってくれた先輩が結婚して4ドアを欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation