• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月29日

リアブレーキの負荷

リアブレーキの負荷 先日、NOCK'sさんとGAKUさんと3人で話していたのだけど、他車種は判らないもののR3x系に関して言えばリアブレーキって、何気に負担が大きくないですか?

いや、オークションで見かける黒に白文字のR32/33系純正ブレンボは、フロントよりもリアの方が文字が変色している確率が高いような気がするって事が話の始まりで、自分達の回りで起きた出来事を当てはめてみると...

NOCK'sさんはO/Hついでに普通のラッカーで純正キャリパーを黒く塗装していたのだけど、フロントは痛んでないのに、リアは塗料が完全に蒸発してしまっているらしい。

ウチのも純正キャリパーはダストが焼き付いた為か変色してたけど、リアは先日まで使っていたフロントとは明らかに色が違い、白っぽくなったり変な染みが出来ている。

さかきさんはECR33時代、Sタイヤを履いて走るようになったら、短期間で2個連続して純正リアキャリパーの左右繋ぎ目からフルードが漏れた。

hyibohさんの純正キャリパーは...前後とも焚き火に突っ込んだような無残な状態だったので参考にならないですかね?笑

以下、素人の勝手な妄想ですが...

リアはフロントに比べて重量物がないし、ローター径もパッド面積もフロントより小さいから発熱は少なそうだけれど、素材の重量としての容量も小さいので、キャリパー本体の温度は結構高くなりそう。

その考えを元に現車を見ると、フロントはバックプレートがローターのフィン部分を塞いでいないけど、リアはバックプレートの耳?が大きくて、フィン部分まで被さっている。

ひょっとしたらエアフローが悪くてローターの温度がナカナカ下がらず、結果的にキャリパーにも余計な負担が掛かってしまうのかな?

ベンチレーテッドじゃない、ソリッドの車種なら塞いでても関係ないんだろうけど、耳の部分でフィンを覆ってるのは何か意味があるのかなぁ?わざと隙間をなくして流速がどうの...んな事はないか...

特に影響がないのであれば、今度リアキャリパーを交換する時に耳をフロントと同程度までカットしてみようかな?
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2007/12/30 01:14:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モーニングクルーズ&トークセッション
パパンダさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

洗車しました🚙🚿
Mayu-Boxさん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

晴れ(今日からカウントダウンの開始 ...
らんさまさん

この記事へのコメント

2007年12月30日 1:54
ん?
そんなにリアキャリパーは傷み酷くないけれど?
確かにフロントと比べて熱は溜まりやすいけれど私の場合どちらかといえばフロントのほうが損傷が酷いですよ。
写真くもっているけれどまた一緒にお風呂入ったの?(笑)
コメントへの返答
2007年12月30日 2:07
むぅ・・・そうなんだ。

えぇ、一緒に入浴しました。パープルマジックとマジックリン使って大体は落としたけどまだまだダメ。

ピストン抜くのにエア必要かな。
2007年12月30日 7:07
あとは、リアは風が当たりにくいとかですか。
フロントは、内側から抜けるようになっているはずですよね。
ダクトをつけるとちがうのかもしれません。
コメントへの返答
2007年12月30日 10:15
フロントもリアもローター内側のスリットからエアが入って、外に抜けるのかなと思ってました。

他のブレンボ車がどうなってるのかな。
2007年12月30日 10:42
前後OHから帰ってきたら、確かにリヤだけ塗装が少しハゲ始めていました。

確かにバックプレートの耳は気になります。あそこまで大きいと何か意味があるのか?と考えてしまいます。。。
コメントへの返答
2007年12月30日 11:15
やはり、まる元さんのもですか。

何が原因か判らないけど、リアに負担がかかってそうなのは事実なんですよね。

ブレンボ取り付けのときはミミは数ミリ残し、折り曲げてみようかなと。
2007年12月30日 15:45
あ、ローターはそのとおりです。
フロントはホイールの外側が負圧になるはず。S14はテンションロッドに導風板がついていました。
コメントへの返答
2007年12月30日 16:35
あぁ、そういうことか...確かECR33の前期も導風板付いてましたね。

PCのエアフローを考えると、排気方向に余計なものがあると著しく温度が上がるので、同じ考えだとやっぱりミミは要らないかな...
2007年12月30日 19:27
今回、私はOHと共にバックプレートもカットしてみます♪
いつになるか判らないグレードアップに備えて(爆)

ついでにホルソーで穴も開けてみようかと(笑)
コメントへの返答
2007年12月31日 7:40
大径化準備工事ですね?笑

ウチのは300mmのまま行く予定ですが、工事だけはしておこうと思います。
2007年12月31日 0:25
うちのリアはフロントと比べてみると痛みが少ないようでした。走りがヘボいんだと思いますが(笑)来年は腕を鍛え直します(^^;

コメントへの返答
2007年12月31日 19:07
盗難コーヴェットとの熱い死闘(謎)してる方が、ヘボいわけないじゃないですか。笑

自分は踏力が強いだけのような気がします。笑
2007年12月31日 12:11
自分の車のリヤブレーキをO/Hした時は、かなりきつめな感じでした。
パッドの減り方から考えると、単に熱が逃げないだけかもしれません。バックプレートに穴をあけてみるのがいいかも。
コメントへの返答
2007年12月31日 23:14
GAKUさんのも結構痛んでそうでしたけど、やはり熱の逃げ問題ですかねぇ。

エアフローを考えてやるしかないかもですね。
2008年1月9日 15:25
あはは・・・話題に乗り遅れ(苦笑)

オイラの場合はフロントの方が
負担が多きかったですね~~

焼け具合もフロントは
ウェルダンを通り越して
炭化してたし(爆)

ローターのクラックも
フロントの方が出やすかったです。。。
コメントへの返答
2008年1月10日 0:22
hyibohさんのは参考になりません。前後とも炭化してましたよね?笑

BNR32に33ブレンボ入れた友達、仙台ハイランド走行したら、リアだけが一発で文字が黄色になったそうです。

プロフィール

「あら、PCだとID連携なしでログインできるのか。」
何シテル?   08/08 04:06
「速くなくとも楽しく走る」をモットーに自分なりの目標を立て、たまにサーキットを安全運転で楽しんでいるオッサンです。 激遅なので邪魔者ですが、コースを無理に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

泉橋酒造 
カテゴリ:お気に入り
2008/09/26 18:49:28
 
Tuningfan.com 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:04:55
 
不二製作所 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:03:02
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34(25GT-TURBO)です。4輪では初となる、新車購入です。 本当は100系チ ...
スズキ BANDIT1200 (バンディット) ダイエット器具 (スズキ BANDIT1200 (バンディット))
色々と思うところがあって大型二輪免許を取得、15年振りのリターンという事で、体慣らしのた ...
その他 ブリジストン トースト その他 ブリジストン トースト
初年度登録:1985年(防犯登録ステッカーより) 母親が15年位前まで使っていて、以降 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32(GTS25 TypeX.G)です。CBRを譲ってくれた先輩が結婚して4ドアを欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation