• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onakotのブログ一覧

2012年09月06日 イイね!

40才からのタイヤ外し


画像は本日ホイールから外したRE-01Rですが、手強かった・・・

今日はクルマで通勤し、仕事帰りにGarage NOCK'sに寄ってHCR32純正ホイールを頂いて来たのですが、受け渡しついでに、タイヤが簡単に外れそうか否かだけ確認させてもらう予定だったものの・・・

酒豪さんはオレが到着する前に帰宅し、NOCK'sさんしか居なかったので、確認だけのはずが、NOCK'sさんとタイヤレバーを3本使って、あーでもないこーでもないとやっていると、片面のビードが落ちました。

で、今ココでタイヤを外せば、産廃として捨てられるとのことだったので、結局2人してホイールをギタギタにしつつ、勢いでタイヤまで外しました。

掛かった時間は、2本合わせて約1時間半・・・消耗した体力は無限大・・・


今回、久々にカワイイ先生のヌルヌルプレイ(謎)が出て、ホイールがヌルヌルになったため、洗っておきました。

タイヤが付いていないホイールに、中華製のフニャフニャなタイヤを手組みしたときは、実家の仏壇の前でテキトーにやっても出来たので、結構簡単に考えていたのですが・・・

人力でタイヤ外しするのが初めての人間が、硬化したハイグリップタイヤを外すのは、チト無謀だったかもしれません。自分一人では絶対に無理でした。

そのあと一緒に食事をして帰宅しましたが、今日は相当疲れました・・・やったぜパパ、明日は筋肉痛だ!

しかしながら、今日も家を出たのは5時半、帰宅は22時半と、普段と同じような時間だけど、疲れの質が違って、清々しいというかなんというか・・・笑

さて、あとはタイヤを手組みしなきゃだ!

NOCK'sさん、今日は本当にお世話様でしたm(_ _)m
Posted at 2012/09/07 00:11:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年09月01日 イイね!

オイル探しの旅


この交差点の左手先の土地、以前は某通信機器メーカーの本社があったのですが・・・今は移転により空き地となってしまい、風景が一変しました・・・

また、ココからそう遠くないところに、神奈川県民なら皆知っている?"ダイクマ"があったのですが、知らぬ間に"ブックオフ"になってました・・・

R31時代はいつもその"ダイクマ"で工具とか買っていて、AM誌の安物工具ブッ壊しテストで好成績を収めた、今でも現役で使っているラチェットセットや、これまた現役のバイスグリップとか、銀杏割り器(謎)も、そこで買いました・・・

なんか、風景がどんどん変わっていくな・・・

さて本題です。

今日は早朝から鍼を受けて死んだように眠ったあと、ツーリング中で家主不在のわんふ~さん家の玄関先にクルマを停め、チャリを借りて畑で作物を収穫しに行き、水道を使って作物を洗いました。

しょっちゅうウチのクルマ停まってるし、以前は車庫前でDIYさせてもらっていたら、お隣さんが話しかけてきたので挨拶したし、知らない人が見たら家主です。笑


途中から土砂降りになってしまったため殆ど収穫できず・・・今日はわんふ~さん、帰りが遅いだろうし、作物は置いてきませんでした・・・

また、家の中で電話が鳴っていたけれど、さすがに玄関をぶち破ってまで出る事は出来ないため、"電話が鳴ってたよ"と、メールしておきました。なんて優しい先輩なんでしょうか?

そのあと実家へ行ったのですが、大変なことに気がつきました・・・

なんと、実家の押入れの中に格納してあるオイルは、エンジンオイルが4L缶3本、ミッションオイルはゼロ、デフオイルは0.94Lボトル1本しかありません!


やはり、DIYerならオイルは常にコレくらい備蓄しておかないと、安心して眠れませんよね?笑

ミッションオイルとデフオイルは、いつもREDLINEを専門に並行輸入している店の通販で買っているので、そこに頼むけど、エンジンオイルはどうすっか・・・

DIYerの皆が大好きな、"日産純正エンデュランス"も、五輪ピックで扱いなくなったし、代わり?に扱い始めた"Valvoline 5w-50"は仲間内での実績不足でチト不安。もうひとつの定番だった"Castrol RS"も、最近は安売りを見かけなくなってるし・・・

ってことで、普段行っているホームセンターでは、置いている銘柄とか判ってるし、最近行ってないところにしようと、"ダイクマ"とか"島忠"とか"ビーバートザン"を見てみることにして、フラフラとオイル探しの旅にでたところ・・・

かつて慣れ親しんだ"ダイクマ"死亡でした・・・その他もココロ惹かれるオイルは見当たらず・・・

仕方ないから、某オクで"日産純正エンデュランス"を買うかな・・・かつて"五輪ピック"で買っていた値段より高いけど・・・
Posted at 2012/09/01 16:30:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年08月05日 イイね!

人様の玄関先で・・・(以下内容は本文にて)


今日もわんふ~さん家の玄関先にクルマを停め、借りている菜園で収穫を行いましたが、嫁さんだけ先に行って作業してもらい、自分はエアコンのフィルター交換と、家庭用のエアコン洗浄剤を使ってエバポレーター洗浄を行いました。

今回使用したフィルターは、BLITZのフィルターですが、光触媒として酸化チタンを使って云々・・・そういえば、初期型のR34ターボの4枚のドアミラーにも、この酸化チタンが使われていましたが・・・謎

まぁ、購入してから取り付けるまでの間、事前に10hほど炎天下の下に放置しておいたので、フルに光触媒の力を発揮してくれる・・・ことを期待します笑


で、作業を終えて畑に向かおうとすると、ルームミラーに何かが引っかかっています。


ふむ・・・オレが作業をしている間、どうやら"ガレージわんふ~"オーナーのわんふ~さんが、クルマのチェックをしてくれていたようです。

気になるアドバイスは・・・"白濁した液がこびりついているようです。"と・・・この"白濁した液"とは何かというと・・・

先週の日曜の早朝、ワンセグチューナーを取り付けようと駐車場に向かったら、トランクとリアワイパーの隙間から何か半透明の緑色のモノがはみ出しています。

"あれ?養生テープなんて付けたっけ?"と思い、近づいてよく見ると・・・なんとコンドームでした・・・しかも、引っ張り出すと、中身が入ってます・・・熱射病を避けて早朝作業することにしたのに、開始前から頭がクラクラ・・・

車載している水で一応洗い流したけれど、昨日の早朝、鍼に行く時に改めて他にもイタズラされていないかチェックすると、車体でカピカピになってる箇所を発見しました・・・

で、一眠りして叔父の見舞いに行く前に、わんふ~さん家の玄関先で、該当箇所を入念に洗車をさせてもらったんですが、そこでわんふ~さんが一言。

"あぁっ!誰のものかも判らないカピカピになった精子で、人の家の玄関先を汚してる~!"と。爆

思わずBlogのタイトルに使おうとしましたが、ちょっと自重しました。笑

しかし、やった奴、一体何がやりたいんだよ・・・怒

今日に話を戻すと、収穫物はこんな感じでした。


ゴーヤたくさん

ゴーヤはイイ感じで育つようになってきました。


トマトとジャガイモと獅子唐たくさん

トマトは別の区画の人から余った苗を頂いたのだけど、凄い量収穫できています。

ジャガイモは来週もコレと同じくらい収穫できそうです。
Posted at 2012/08/05 22:49:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年07月07日 イイね!

FRPきた


画像は先日会社帰りに購入した"生しらす"ですが・・・値札シールには"長崎産"とありましたが、ラベルには"由比産"と・・・どっちが本当?笑

さて本題です。

ボロボロになったボンネット遮熱材の修復を試みて早1.5ヶ月、現在は作業途中でのまま、わんふ~さん家に放置してありますが、ようやく次のステップに進むべく、サーフェースマット、ポリエステル樹脂(インパラ)と硬化剤、アセトンを購入してみました。


いわば間違った使い方(謎)をするので、正直うまくいくか判らないけど、遮熱板の新品を買うとビックリする値段だし、欲望の赴くままに作業してみようかなと。

なんか、わんふ~さん家で作業しなくちゃいけない項目多いな・・・笑

さてさて、本日の脳内テーマソング。Diana King / Shy Guy


今日は朝から洗濯したり、風呂場に置いてあるタイヤを2本、洗い直して部屋に移動したり、エアコンのフィルターを掃除したりしたけど、作業しながら頭の中をこの曲がグルグル・・・
Posted at 2012/07/08 06:32:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年06月09日 イイね!

直してみた

今日は早朝から鍼を受け、嫁さんを職場まで送ったあと、不具合の発生していたインダッシュモニターを直してみました。


画像はモニターのフレキ部分ですが、フレキに貼られている樹脂の板が剥がれています。

これが原因で接触不良となり、色がおかしくなったり、タッチパネルが効かなくなっているはずなので、元通りの位置に貼り直してみたところ、予定通り復活しました。

また、先日購入して動作確認すらしていなかったワンセグチューナーも仮に接続してその辺をウロウロ走ってみましたが・・・


じっくり見ていたわけではないので、ブロックノイズ等までは判らないけど、走行中も音は途切れなかったし、十分かな。

早期に取り付けできるよう、あとは電源ケーブルやSMA-ミニジャック変換ケーブルを作ったり、設置場所を検討しなきゃだな・・・

Posted at 2012/06/09 17:45:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「昨日行ってきましたが、撮影不可のエリアは圧巻で満足でした。(個人の感想です。笑)」
何シテル?   08/19 05:18
「速くなくとも楽しく走る」をモットーに自分なりの目標を立て、たまにサーキットを安全運転で楽しんでいるオッサンです。 激遅なので邪魔者ですが、コースを無理に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

泉橋酒造 
カテゴリ:お気に入り
2008/09/26 18:49:28
 
Tuningfan.com 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:04:55
 
不二製作所 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:03:02
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34(25GT-TURBO)です。4輪では初となる、新車購入です。 本当は100系チ ...
スズキ BANDIT1200 (バンディット) ダイエット器具 (スズキ BANDIT1200 (バンディット))
色々と思うところがあって大型二輪免許を取得、15年振りのリターンという事で、体慣らしのた ...
その他 ブリジストン トースト その他 ブリジストン トースト
初年度登録:1985年(防犯登録ステッカーより) 母親が15年位前まで使っていて、以降 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32(GTS25 TypeX.G)です。CBRを譲ってくれた先輩が結婚して4ドアを欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation