• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onakotのブログ一覧

2012年05月19日 イイね!

遮熱板


画像は、修復中のR34のボンネット遮熱材ですが・・・本当に修復できるかは不明です。笑

今日は早朝に鍼を受けた後、"ぶらり途中下車の旅"を観ながら寝てしまい、午後に宅急便の人に起こされた際、わんふ~さんからの"荷物が届いたよ"メールに気が付き、わんふ~さん家へ行って、成り行きで?作業開始。笑

純正の遮熱材は、数年前から表面が焼けてボロボロになっていたので、今回興味本位でエーモン"静音計画"のエンジンルーム用を購入し、遮熱材の上から貼って誤魔化そうと思っていたのですが・・・

コレ、ER34純正の遮熱材よりも小さい・・・遮熱材は既に表面の層が浮いていたのと、一部は植物の繊維?が出ている状態だったので、ボンネットの鉄板部分まで届かないのでは使えません。汗

遮熱材を外してコレだけ使うことも考えたけど、自分が想像していたものとはチト違っていたので、コレはリアのシートバックとトランクの間に入れて使い、純正の遮熱材を修復することに・・・

で、わんふ~さんを巻き込んで、修復開始したのですが・・・作業内容は、うまくいったら公表するかも?

今日も突然押しかけ、消耗部材?を色々と使わせてもらい、しかも遮熱板やら"静音計画"まで預かってもらっているので、夕飯はわんふ~ご夫妻を誘い、いつもの居酒屋で接待をば・・・

これで、近々予定しているゴーヤ畑の土作りや、クルマのDIYの時なども、心置きなく手伝ってもらえるね?笑
Posted at 2012/05/20 08:45:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年04月28日 イイね!

オイル交換


今日は早朝に鍼を受けたあと一休みし、"わんふ~さん"家の玄関先で、エンジン/ミッション/デフオイルの交換をさせてもらいました。

んで、これまでの宣言通り?に使い古したパンツや靴下を汚す事に成功したのですが、画像を取り忘れたため、タイトルは普通に・・・

でも、"わんふ~さん"が、パンツを一生懸命撮影していたので、"わんふ~さん"がソッチ系?のタイトルでBlogを上げてくれることでしょう。笑

また、"蒲田の御仁"がタイヤ交換で近くまで来ていたため、帰りにチラッと寄って頂いて、約2年振りにお会いして軽く談笑。


6年乗ってるそうだけど、いつも「夜の部」でしか会わないので、GOLFを初めて見ました。笑

"しゃっくりちん"が中国から帰ってきたら、"papanenさん"と共に「夜の部」でお会いしましょう。

で、本題のオイル交換ですが、使った油脂類はこんな感じで・・・

エンジンオイル:日産純正 エンデュランス10W-50
ミッションオイル:REDLINE MT-90(並行)
デフオイル:REDLINE 75W-140(並行)

ギアオイルは昨年の9月にREDLINEに切り替えてイイ感じなので、今後もこの銘柄で落ち着きそうだけど、エンジンオイルは、DIYerの皆が大好きなエンデュランスが安価では入手困難に・・・

これまでは\2980/4Lで買えるフルシンセの代表格だったけど、このところ五輪ピックで扱ってくれなくなっちゃった(つぅか、JOMOとENEOS合併でもう生産してない?)ので、ストックの2缶を使い切ったら、次はどうしよう・・・

五輪ピックではValvolineの5W-50が\2980で売ってるので、某イスラム圏の冒険家さん(笑)がエンジンベンチを使った職権乱用お遊び実験してくれないかなぁ・・・笑
Posted at 2012/04/28 19:20:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年04月12日 イイね!

準備完了


今日はCPAPの定例通院で休んだので、実家に行ってO/Hの終わった車高調の組み上げを行ないましたが・・・作業スペースはいつもの如く仏壇の前。笑

ロワーシートの位置は、以前ラボカロのアンテナショップで頂いた取説に載っている値を参考に、スレッドコンパウンドをねじ部に塗りつけてセット。

結局は再調整が必要だけど、確か前回はER34用としてセットしたら、フロントはプリロードが掛かり過ぎで話にならず、ECR33用の値の方が近かった記憶があるので、とりあえずECR33用の数値でセットしておきました。

これで車高調をAssyできたので、あとは交換するだけです。

ところで、交換すると言えば・・・


先日、ヘッドライトの左目が点灯しなかったので、コレを買ってみたのですが・・・

暴風雨の夜に2時間程度点灯しなかったのだけど、それ以降は何事もなかったの如く点灯し、左右で色の差もなく・・・ひょっとして、バーナーじゃなくてバラストに問題アリ?汗

折角買っちゃったし、保証期間のこともあるので、とりあえずこちらに交換して、今使っているPHILIPSの5000Kは予備に取って置こうかな?
Posted at 2012/04/12 20:10:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年04月08日 イイね!

わたし、きれい?


by 口裂け女

自分らが小学生だった70年代末期に流行ったけど、21世紀になって映画化までされたんだね?

さて本題です。

今日は嫁さんを職場まで送ったあと、わんふ~さんのご好意により、ガレージをお借りしてカムカバーのパッキンを交換しましたが・・・

いやはや・・・R34だとインテークパイプを取り付けているブラケットが邪魔で、EX側のボルトが1本緩められない・・・


チョット強引な方法で対処しましたが、こういうの止めてほしいよな・・・

ところで、ウチのは約14年で14万キロ走行していますが、カムカバーをはずすとこんな感じでした。


1.5ヶ月前に換えたオイルは既に汚れているけど、拭けばきれいな地肌が見える状態だし・・・わたし、きれい?笑

"オイル滲み"というよりは、もはや"オイル漏れ"だったので、大変だったけど対処して正解でした。
Posted at 2012/04/08 21:35:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年03月27日 イイね!

分解


という感じで、会社で始業前と昼休みにボール盤とタップを使って、アッパーは無事に分解できました。

まずは固着している皿キャップを3mmのドリルで完全に貫通させたあと、徐々に太い刃に替えつつ最終的には5mmのドリルで貫通させ、残ってしまったネジの残骸をチマチマと取り除いてみました。

そのままでも一応M6のネジが入るものの、一部で引っかかる箇所があったので、アルマイトを削る形になるけれど、ねじ山が荒れたままだと厄介なことになりそうなので、タップで軽く修正。

帰宅後に脱脂して新品のスフェリカルベアリングを組み込み、これで4つともアッパーマウントはリフレッシュできたので、早めにAZURさんに車高調本体のO/H依頼をしなくては。

しかし、コレ1箇所で良かったわ・・・これを6箇所もやってたら大変・・・

ところで・・・昨日から風邪気味で体調が絶不調だったのだけど、どうしても今日分解したくて、踏ん張って出社して作業しましたが・・・

無事に作業を終え、安心したせいかさらに発熱してきました・・・明日ヤバいかも。汗
Posted at 2012/03/27 23:23:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「昨日行ってきましたが、撮影不可のエリアは圧巻で満足でした。(個人の感想です。笑)」
何シテル?   08/19 05:18
「速くなくとも楽しく走る」をモットーに自分なりの目標を立て、たまにサーキットを安全運転で楽しんでいるオッサンです。 激遅なので邪魔者ですが、コースを無理に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

泉橋酒造 
カテゴリ:お気に入り
2008/09/26 18:49:28
 
Tuningfan.com 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:04:55
 
不二製作所 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:03:02
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34(25GT-TURBO)です。4輪では初となる、新車購入です。 本当は100系チ ...
スズキ BANDIT1200 (バンディット) ダイエット器具 (スズキ BANDIT1200 (バンディット))
色々と思うところがあって大型二輪免許を取得、15年振りのリターンという事で、体慣らしのた ...
その他 ブリジストン トースト その他 ブリジストン トースト
初年度登録:1985年(防犯登録ステッカーより) 母親が15年位前まで使っていて、以降 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32(GTS25 TypeX.G)です。CBRを譲ってくれた先輩が結婚して4ドアを欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation