• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onakotのブログ一覧

2013年09月07日 イイね!

ゴムの代用品

ゴムの代用品今日、整形外科に行ったら、エレベーターの真ん前にチャリが2台停めてあり、車椅子の人が通れなくて困っていたので、2台を芸術的に合体(謎)させて、端に寄せてあげました。

また、リハビリの部屋では、スマホに夢中のオッサン(オレよりチョット若いかな?)が、足を組んで通路を塞いでいたのですが、杖をついたおばあさんが来ても避けようとせず、スタッフが注意しても足を組んだままで少しずらす程度・・・

当然、オレが通るときも全く避けないので、よろけちゃったフリして、オッサンのむき出しの足に、サンダルを当てて擦ってみました。

多分オレ、いいことした・・・よね?笑

さて本題です。


画像は、HICASのボールジョイントですが、このダストブーツが破れていると、車検時にNGとなってしまいます。

多分、HICASをキャンセルで公認を取っていたとしても、ボールジョイントが残っていて、ダストブーツが破れているような状態だと、NGなのかなと・・・

で、このブーツだけ交換できれば良いのですが、単体では売ってなくてAssy交換となり・・・自分が買った数年前の時点でも、1つ4000円を軽く超えていたと思います・・・

ブーツの刻印から、製造元はNOKであることは間違いないんだけど、一般には売ってくれないよね・・・


画像の"nisemo"なAアームは、nismoのブッシュに打ち換えた際、ダストブーツを大野ゴムの相当品に交換しましたが、HICASのボールジョイントは、相当品が見つからない・・・

某オクでも、相当品ではなく、とりあえず車検だけ通せるよう、サイズとか全然違うモノを売ってるだけっぽいし・・・

自分用は新品を買って、入れ替え用のナックルに打ち込んであるし、あとはブッシュ祭りを開催するだけなんだけど、手持ちのボールジョイントが勿体無いので、何とかしたい今日この頃・・・

ゴムの代用品、知りませんか?

さてさて、本日の脳内テーマソング。小柳ゆき / 愛情


昨日、朝聞いてるラジオで掛かってて、懐かしくて頭の中をグルグル・・・
Posted at 2013/09/07 22:19:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年08月25日 イイね!

リハビリ

リハビリ信号待ちの際、自分は右折するので、後続が抜けやすいよう、車線内で右に寄っていたら、どっかの運送会社の配送車が真横に停めてくれちゃいまして・・・対向のタクシーも超減速、その次は初心者マークだったので交通を遮断・・・

この運送会社の、このタイプの車幅が狭い配送車、右折レーンがあるところでも平気で停めるのをよく見かけるんだよな・・・

さて本題です。

先日落札した、上側ステーが2箇所とも折れてるヘッドライトですが、手のリハビリの一環として、ステーをくっつけてみました。


一応、車体との接続部分は残っているものの、こんな感じで欠損しているので・・・


割れたP12のヘッドライトのハウジングをPPの素材とし、メッキが剥げちゃってるボロいコテ先で溶かしてくっつけてみました。

右手にコテを持ち、左手の中指と薬指で部品を支え、親指と人差し指で素材を支えたけど・・・自分の思い通りに指が動かないとイライラする・・・


ってことで、仕上がりは無視して、とりあえずは2箇所とも溶着完了。あとはピンバイスで穴あけて、針金で固定して、3MのPPパテでガッチリ固定して、シャーシブラックで塗装だな・・・

コレなら脱臼しかけることも無い(謎)し、意外と指の運動になるので、まずはこんなことからやっていかないと・・・

さてさて、本日の脳内テーマソング。山下達郎 / 悲しみのJODY(She Was Crying)


今日の"サンデーソングブック"は、"納涼夫婦放談"だったけど、この曲が入ってるアルバム"MELODIES"って、30年前の発売から、一度もカタログ落ちというか、廃盤になってないんだって・・・凄いな・・・
Posted at 2013/08/25 22:48:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年08月24日 イイね!

お買い得

1308244
画像はヘッドライトのレンズですが・・・今日、実家にて内側だけ、手持ちのホルツの普通のクリアで塗装してみました。

時間を開けつつ、最初はカナリ遠めで吹いたところ、ザラつきは残ってるけど、ひとまずヒビは入らなかった模様・・・

さて本題です。

1308245
先日落札したER34の右側ヘッドライトですが・・・

1308242
付属品は、潰れてしまったと言う左側ヘッドライトのバラストとイグナイター。

1308241
そして、左右の折れたステーとポジション球のソケット、HIR1のバルブ、D2S(本来はD2R)なメーカー不明のバーナー。

バーナーは根元が溶けてグラグラになっているし、バラストの点灯確認くらいにしか使えないけど、左のステーは、現在クルマに付いているヘッドライト(ステーが1箇所破損)の修理に使えるのでラッキー♪

1308240
で、ヘッドライト本体は一緒に入浴してクリーニングしてみたところ、レンズの劣化や傷は仕方ないとして、不具合としてはこんな感じでした。

アジャスター欠損は、長いプラスドライバーを使えば調整できるから問題ないし、ステーの欠損も、車体との接続部は付属しているので、(ハウジングが割れてるP12のヘッドライトからもぎった)PP素材を熱で溶かして付け、針金のアンカーをかませて、3MのPPパテ(8107/8108)で補修する予定です。

この内容で1000円とは、結構お買い得でした。

さてさて、本日の脳内テーマソング。Huey Lewis And The News / The Heart Of Rock And Roll


いつも部品と一緒に入浴するときは、BOφWYの"NO.NEW YORK"が頭の中をグルグルだけど、今日はコレ・・・歌い出しがねwww
Posted at 2013/08/24 23:06:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年08月18日 イイね!

ヘッドライト

今日は嫁さんを鶴見まで送ったあと、後輩サン家に行ってクルマを停めさせてもらい、ゴーヤと獅子唐の収穫を行ったのですが・・・

戦いに出かける(謎)後輩サンの奥様と、玄関先で立ち話をしていたら、道行くBCNR33の人にガン見されましたwww


まぁ、こんな感じで、一般家庭でBNR32が2台とER34が1台並ぶ光景は、あまり無いモンね。


その後、色々なところをフラフラと走り回ったあと、実家に行ってメッキが浮いてしまったヘッドライト内部のフレームを、つや消し黒で塗装してみました。

ヘッドライト内部のブラックアウトは、聞けば、某ショップが推しているそうで・・・それに乗っかったみたいに思われるのがイヤwww

そういえば・・・また落札してしまいました・・・


左側を当てた事故車から外したという、右側ヘッドライト(上側ステー2箇所破損)と、左側のバラストのセットで1000円でした。

ステーの破片も、車体との取り付け部は付属していたので、またアンカー抱かせて、3Mのパテで補修してみますかね?

しかし・・・かつてはデフやサイドフランジを狂ったように集めてましたが・・・今度はヘッドライトか?汗

さてさて、本日の脳内テーマソング。Prince and The Revolution / Pop Life


やっぱ、この歌詞良いよな・・・
Posted at 2013/08/18 20:55:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年08月16日 イイね!

研磨するも・・・


昨日磨き始めたヘッドライトのレンズですが、劣化が酷いこともあって、ポリカまでガッツリ削る覚悟をして、#400 -> #1000 -> #1500 -> #2000とペーパーをあて、現状はこんな感じになってますが・・・

思い切りが足りないのか、これでも内側の劣化したコーティング層がまだらなままだったり、マイクロクラックというか、内部のヒビのような劣化が目立つ状態・・・

あまり削りすぎるのも怖いし、どこで手を打つか・・・とりあえず、表裏にウレタンクリアでも吹いて誤魔化すかな・・・


内部のフレームは、メッキが浮いている箇所を剥がしたほか、軽く足付けしたので、次回実家に行ったとき、ミッチャクロンを吹いて、ホイール用のつや消し黒で塗装予定・・・


アイラインは、2000年に"真の"後輩サンから、事故で傷ついたモノを貰って自家補修し、ず~っと付けっ放しでしたが・・・3Mの両面テープ、根性ありすぎでヘッドライトから剥がすのが大変でした・・・

"真の"後輩サンとは、時々Blogに出てくる後輩サンとは違って、学生時代に同じサークルだった、本当の後輩サン(笑)で、R34を買った当時、追浜工場の裏で撮った画像(一番上)を添付してメールしたら、思わず同じ色の4ドアのターボを買ってしまったという・・・


この画像は、"真の"後輩サンと弟クンに、彼の実家の前で洗車してもらってる図ですが、紺の4枚が2台並ぶなんて、当時ですらあまり見かけなかった光景・・・ちなみに、弟クンは白の2枚を買ってました。

彼のお父さんは中の人だったこともあってか、この家は"日産一家"です。笑

そういえば、R30に乗ってた頃は、彼のお父さんに、出たてのクラリオンの新ブランド"ADDZEST"を社販割引で買ってもらったうえ、↑の画像の場所で、車両側の配線をギボシに加工し直してくれて、1DINのオーディオを取り付けたんだよな・・・懐かしい・・・

さてさて、本日の脳内テーマソング。UNICORN / おかしな二人


↑の場所でR30に1DINオーディオつけてもらった89年、最も心に残ってる曲。
Posted at 2013/08/16 20:41:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「昨日行ってきましたが、撮影不可のエリアは圧巻で満足でした。(個人の感想です。笑)」
何シテル?   08/19 05:18
「速くなくとも楽しく走る」をモットーに自分なりの目標を立て、たまにサーキットを安全運転で楽しんでいるオッサンです。 激遅なので邪魔者ですが、コースを無理に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

泉橋酒造 
カテゴリ:お気に入り
2008/09/26 18:49:28
 
Tuningfan.com 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:04:55
 
不二製作所 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:03:02
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34(25GT-TURBO)です。4輪では初となる、新車購入です。 本当は100系チ ...
スズキ BANDIT1200 (バンディット) ダイエット器具 (スズキ BANDIT1200 (バンディット))
色々と思うところがあって大型二輪免許を取得、15年振りのリターンという事で、体慣らしのた ...
その他 ブリジストン トースト その他 ブリジストン トースト
初年度登録:1985年(防犯登録ステッカーより) 母親が15年位前まで使っていて、以降 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32(GTS25 TypeX.G)です。CBRを譲ってくれた先輩が結婚して4ドアを欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation