• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onakotのブログ一覧

2013年07月12日 イイね!

いつやるか?い(ry

と、今更感が漂うタイトルにしてみましたが、まさしく"今でしょ!"な事を抱えてまして・・・

・A/Cコンプレッサーの異音修理
・ヘッドライトの分解清掃
・テールライトカバーの塗装

A/Cコンプレッサーの異音は、エアコンがOFFの時も発生するので、多分プーリーのベアリングで確定だろうけど、アイドル時には結構目立って耳障りなので、早急にナントカしたいところです。

1307120
C35から外したというジャンクなコンプレッサーを分解し、プーリーやらクラッチを取り出したのですが、ベアリングの程度は問題なさそうなので、これを移植しようかと目論んでますが、やっぱNAのC35だとブン回されず、負荷も軽くて済んでたのかな?

残りの2つは、厄介なシール材を剥がず作業があるので、この時期に炎天下で作業をすれば、冬場に比べたら随分とラク(体はキツいw)と思われるので、こちらもまさしく"今"やっておきたい作業です。

1307121
ヘッドライトは、新車購入時から今年のGWまで使っていたもので、レンズ内側の曇り(多分結露による汚れが中心)除去と劣化したシール材の交換のほか、可能ならば、熱で溶けちゃったポジション球カバーの修正なども行ないたいのですが・・・

15年も完全青空駐車だったこともあってか、レンズに細かなクラックも入ってるし、手間に見合った満足度は得られないんだろうな・・・以前、まる元さんも言ってましたが、確かに交換用レンズだけ欲しい・・・

ハウジングの割れ等が酷くて使い物にならないけど、レンズは比較的キレイな格安ジャンクでも入手できれば良いのだけど・・・

1307122
一方のテールライトは、後輩サン家での高圧洗車も要因の一つになったっぽいけど、カバーのクリア層が一部剥げてみすぼらしいので、一旦外して塗装(もしくは予備のテールカバーを塗装して入れ替え)するのに要脱着・・・

が、4ドアは2ドアと違って従来通りのシール材を使ってるので、やっぱこの時期の方が適してるかなと・・・

納車15周年まであと1週間・・・作業はどこまで進められるのでしょうか?

さてさて、本日の脳内テーマソング。Sixpence none the richer / Don`t dream it`s over


Crowded Houseのオリジナルもいいけど、このカヴァーも好き・・・
Posted at 2013/07/12 23:04:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年07月10日 イイね!

カムギアトレーン?

うちのクルマ、このところエンジンルームから、昔のVFRみたいに、ヒュンヒュンとカッコいい音がするのですが・・・

RB25DETって、動弁系の駆動はギアだったっけ?笑

ってのは冗談で、車検直後だったこともあり、松本自動車さんでチラッと見てもらったところ、"A/Cコンプレッサー"か"アイドラープーリー"のベアリングだろうということに・・・

ただ、コンプレッサーはまだ快調で、冷媒やら電磁クラッチ関連が絡むトラブルは起きていないため、今はそのまま放置して、不具合が起きた時にリビルドにした方が、お金が勿体無くないという助言を頂いたのですが、早朝の駐車場では、この音が非常に目立つのと、街中で通行人の視線が痛かったり・・・

で、昨日の会社帰りにGarage NOCK'sにお邪魔して、まずはアイドラープーリーだけ、ゴリゴリ音が出てないモノに交換させてもらいましたが、症状は変わらず・・・

つまり・・・


って感じで、コンプレッサーという結論に至りました。
(NOCK'sさんの画像を勝手に頂き加工しましたm(_ _)m)

まぁ、"1日1回7000rpm運動"とかしてたし、15万キロも良く持ってくれたよ・・・ウン・・・


電磁クラッチAssyを買ってプーリーごと交換すれば、多分直るのだろうけど、結構な部品代なので、それならリビルドの方がお買い得・・・

ただ、そこで普通にリビルドに交換しては面白くないし、冷媒抜くので工賃かかるし・・・

とりあえず、程度の良さそうなプーリー部分に交換して、それが壊れたらリビルドという感じで進めることに・・・限りある資金は有効に・・・


と思いつつも、この隙間で車上で交換できるのだろうか・・・
(NOCK'sさんの画像を勝手に頂き加工しましたm(_ _)m)


ってことで本日、以前入手して後輩サン家の玄関先に忘れてきた、C35のコンプレッサーを題材に、後輩サンの仕事の邪魔をしながら、車載をイメージしつつ分解、クラッチ板とプーリーを外してみました。

昨日、NOCK'sさんと話していた通り、テンションロッドブラケットを外さないで作業をした場合、ちょっと問題になりそうなのが、クラッチ板を留めているセンターのボルトにラチェットが入らず、深めのメガネが必要かもだし・・・

プーリーを外す際は、後輩サンの思いつきでプーリーに直接プラハンを当てずに、少し柔らかい木を当てがって抜きましたが、車載だとどうなるのか・・・

しかしながら、チャレンジしてみる価値はありそうです。

まぁ、これで失敗したら・・・リビルドが来るまでは、"漢のエアコンレス"かも?笑

さてさて、本日の脳内テーマソング。BOφWY / NO.NEW YORK

いやもう・・・部品と一緒に入浴するときは、確実にこの曲が鼻歌状態www
Posted at 2013/07/10 21:32:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年05月02日 イイね!

シーリングライト交換(その1)


コレは昨夜の画像ですが、雨も強く降ってたし、実際は結構暗くて、他車はとっくにライトを点灯しているのですが・・・

本物のSCIONだか、エンブレムのみだかは判らないけど、いくら拘ったところで、無灯火だとカマ掘られる確率が上がっちゃうよね・・・

さて本題です。


先日、後輩サンから"使い道が無くなった"ということで、新品のシーリングライトを頂いたのですが、実家アパートの器具がボロボロなので、本日交換しようとしたところ・・・


今付いている器具が古すぎて、ローゼットではなく、天井から出ている電源ケーブルを器具の端子台に直結するタイプでした。

なので、ローゼットへ変換しなくてはいけないワケですが・・・

天井の梁の位置とかを正確に把握して、そこに取り付けてやらないと、天井は拳で簡単に穴が開くことは証明済み(謎)なので、一見付いたと思っても、地震でも来たら落ちて来ちゃうし・・・


ってことで、作業はキチンと準備をしてから行うことにして、今日のところは天袋にしまっておきました。

さてさて本日の脳内テーマソング。Take On Me(Zumba Version)


なんか、最近"ZUMBA"とかいうエクササイズ向けに、80年代中期の名曲が色々とアレンジされてるらしい・・・
Posted at 2013/05/02 19:25:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年05月01日 イイね!

ヘッドライト交換

昨日はホイールの売買や油脂類の交換作業のため、MTORAさんが中東から緊急帰国して後輩サンちにやって来るとの情報を得たので休出せず、歓迎セレモニーを開催したのですが・・・

MTORAさんが到着する前に、玄関先でヘッドライトの交換をさせてもらいました。


画像だと何が変わったのか判らないですが、現物を見ると驚くほどキレイになっています。笑

コレまで使っていたヘッドライトは、後輩サンの誇るシャワーリング施設で放水実験(玄関先にて水まき用シャワーで水を掛けた)をしたところ、シールが劣化してレンズ内に微量の水が入るような感じなので、一度殻割りしてブチルゴムでシールし直さないと・・・


アイラインは、ER34乗りだった(別の)大学時代の後輩がSURFにカマ掘って壊したブツを貰って自家修理し、13年間付けていましたが、今回のヘッドライトは期間限定で使用予定なので、移植はしませんでした。


これらのヘッドライトは、後輩サンのER34を廃車回送する時だけ使えればいいと思って用意したモノで、右側はBNR34後期だけどレベライザーなしだったり、P12のバラストをシリコンでに付けていたりと、かなり強引なことしてるから、いつまで持つやら・・・笑


また、インタークーラー交換以来、久々にバンパーを外したのですが、オイルクーラーのホース保護のポリエチレンが、パワステクーラーのパイプに接触して溶けていたので、オイルクーラーのホースをタイラップでずらして固定、クリアランスを確保しておきました。


今日になって、会社でとりあえずロービームのみ、対向車には絶対迷惑にならないような状態に光軸を調整しておきましたが、コレはちゃんとやろうとすると、相当時間掛かりそう・・・

さてさて本日の脳内テーマソング。Dan Hartman / I Can Dream About You

明日は休出しないので、今日は80's漁ろう・・・
Posted at 2013/05/01 23:02:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年03月17日 イイね!

早速移設

1303170
Garage NOCK'sで作業をしていて、買出しが必要になった時、昼食にココのパンを買って食べる事が多いけど、結構美味しいですね♪

さて本題です。

今日は洗濯をしたあと、後輩サン家の玄関先を借りて、昨日取り付けたA'PEXiのECVのコントロールノブを移設して、使い勝手を良くしました。

1303171
排気温度センサーの引き込み穴からケーブルを室内に入れていますが、フロアトンネルを跨いで運転席側に持ってきて、ある程度のrを確保した状態で自分に向けてDefiのコントロールユニット上に配置してみました。

コンソール周辺はバラすことも多いので、ネジで固定はせず、両面テープを使って固定していますが、今のところ大丈夫そうです。

先程、皆さんから"モーター駆動を"という話がありましたが、市販のステッピングモーターと制御ユニットを買い、スロポジセンサからスロットル開度を拾って、ワンチップマイコンやCPLD等を使えば、スロットル開度に応じて自動で開閉するような仕組みも可能だなぁと・・・面倒なのでやりませんが。笑

さてさて、本日の脳内テーマソング。Pet Shop Boys / Love Comes Quickly


コレ、石川秀美が歌ってたなんて知らなかったです。謎笑
Posted at 2013/03/17 22:44:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「昨日行ってきましたが、撮影不可のエリアは圧巻で満足でした。(個人の感想です。笑)」
何シテル?   08/19 05:18
「速くなくとも楽しく走る」をモットーに自分なりの目標を立て、たまにサーキットを安全運転で楽しんでいるオッサンです。 激遅なので邪魔者ですが、コースを無理に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

泉橋酒造 
カテゴリ:お気に入り
2008/09/26 18:49:28
 
Tuningfan.com 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:04:55
 
不二製作所 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:03:02
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34(25GT-TURBO)です。4輪では初となる、新車購入です。 本当は100系チ ...
スズキ BANDIT1200 (バンディット) ダイエット器具 (スズキ BANDIT1200 (バンディット))
色々と思うところがあって大型二輪免許を取得、15年振りのリターンという事で、体慣らしのた ...
その他 ブリジストン トースト その他 ブリジストン トースト
初年度登録:1985年(防犯登録ステッカーより) 母親が15年位前まで使っていて、以降 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32(GTS25 TypeX.G)です。CBRを譲ってくれた先輩が結婚して4ドアを欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation