• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onakotのブログ一覧

2022年08月09日 イイね!

今度は・・・

先日リモコンキーでロックを解除したとき、"ガシャ"って音がいつもより小さい気が・・・

色々な儀式(謎)のため助手席のドアを開けようとしたところ、ロックが解除出来ていない状態だったので他のドアも確認すると、他は解除できていました・・・

何度かロック/アンロックを繰り返してみると助手席は時々動く状態なので、ドアロックアクチュエーターが壊れたんでしょう・・・

パワーウィンドウと同様、モーターのブラシが摩耗してるんだろうけれど、パワーウィンドウと違ってロック/アンロックの頻度は4枚のドアとも同じだから、今のところ助手席だけだけど他のドアも近々壊れる可能性が・・・

部品を調べると、まだモノタロウで買えるようだけれど、凡そフロントが1.5万円、リアが2万円(いずれも税抜き)という・・・

う~ん・・・ドアロックに8万円近く掛けるなら、走行に関係するところにお金を割り振りたいところ・・・


ってことで、先人達の修理記事を拝見し、某オクで見つけたコイツを購入・・・950円/個でした。

でも、ここ数日は気温が酷い状況みたいだし修理は随分先になる気がする・・・とりあえずは集中ロックがないグレードだったR31時代を思い出し、助手席はノブを引いてからドアを閉めないと・・・

さてさて、本日の脳内テーマソング。The Bird / The Time


先日、ラジオから流れて来て懐かしみ・・・
Posted at 2022/08/09 00:23:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2022年08月04日 イイね!

ミッション載せ替え確定

少し前から1速でスタートするときに結構な衝撃がしてギア抜けすることがあったのですが、先日高速を走っているとき5速でギア抜けが発生し危うくレブりそうに・・・

発生条件を確認しようと色々なパターンを試したところ、どうやら1,3,5速(特に5速)で走っているとシフトレバーが徐々にズレてニュートラのポジションに戻ろうとしてギア抜けすることが判りました・・・

コレって多分、ストライキングロッドやスライドベアリングの摩耗とかで、レバーの位置が保持出来ない状態なんだよな・・・


98年7月18日に納車されてから24年で約198000km、マダマダいけると思っていましたが、できれば新品ミッションAssyに載せ替えたく、部品が出るかどうか確認しようとR34を新車購入したDラー(N店)を訪問したところ・・・

結論からすると店舗内に案内されることもなく駐車場で追い返されました。苦笑


別にクルマが保安基準に適合しないとかではなく、"新品ミッションで修理したい"と伝えると、その場で口頭で"もう部品は出ません"との事・・・

ただ、最近リフレッシュしたまる元さんの例もあるし、バックオーダーなら受けているのか完全に発注停止なのか、販社に在庫がないのか聞いたのだけど、調べてもくれず修理不可として追い返されました・・・


このN店、2012年に馴染みのフロントさん(以降Tさん)が別店舗に突然移動してからは部品を買いに行くと露骨に嫌な顔をされるようになったので、Tさんの異動先を聞いたら"個人情報は教えられない"とかワケわかんない対応されてテンションだだ下がり、日産ICカードも解約してDラーさんとの付き合いを止めたのだけど・・・

2月にETC2.0セットアップのために久々に訪問した時に対応してくれた人(以降Mさん)がTさんを知る人で、我々と同じ匂いのする旧世代の日産車乗り的なクルマ好き(笑)で話が合い、また何かあれば是非ってことで今回も訪問したのだけど、Mさんは既に別店舗に行ってしまったようで悲しい対応されたという・・・買った店だけどもうN店に行くことはないな・・・


で、Dラーさんと付き合いを止めてからお世話になっている松本自動車さんに行ったところ、人手不足で手一杯のため今は重整備は何も受けられない状況とのことで、新たにお店を探すことに・・・


そこでふと2月にMさんからTさんが工場長になって各店舗を転々としているというのを聞いていた事を思い出し、プリンス神奈川のWebサイトで片っ端から各店舗のスタッフ紹介画像を確認、ストーカーまがいの事をしてTさんが工場長をしている店舗を見つけました!笑

で、"T工場長がN店で整備士されていた頃からR34でお世話になっていた者ですが、ご相談したいことがありまして。"と電話をかけたところ、もう10年もご無沙汰でしたがTさんはオレの事を覚えていてくれて、症状を説明してミッションをAssy交換したい旨を伝えたところ、まずは部品が出るか確認してくれるとのことでフレーム番号を伝え、会議とか入ってない日(工場長だと色々あるんだね)を確認して本日訪問、相談してきました。


結果・・・新品ミッションは部販に在庫があったので交換をお願いすることにして、ミッション降ろすならついでに最後の交換となりそうなクラッチのほか、マスターやレリーズもやっちゃおう(マスターやレリーズは引き取ってO/Hして保管予定)という方向性を決め、在庫や適合まで工場長であるTさんが自ら色々調べてくれ、見積もりは別途電話連絡頂くことになりました・・・ったく、発注ステータスや部販在庫すら確認してくれない、R34を買ったN店とは大違いだよ・・・

そういえば、2月にN店で対応してくれたMさんは新人の頃にTさんがガッツリとしごいた方で、色々な店舗を渡り歩いてから整備士のトップとしてN店に戻って来てたそうです・・・まだ居てくれたら嫌な思いせずにN店で普通にミッション交換できたのかもね・・・

ちなみに・・・店舗を出る時にウチのR34を見てTさん、"あ~!全然変わってない!"と・・・笑

さてさて、本日の脳内テーマソング。Philip Oakey / Together in Electric Dreams


なんかまた"Electric Dreams"観たくなってきた。
Posted at 2022/08/04 22:22:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2022年07月11日 イイね!

温故知新


今日は墓参りと来月の母親の3回忌の相談のため、父親の生家でもある寺へ行ってきましたが・・・住職だった叔父も昨年末に他界して、跡取りいないから近隣の寺の住職が兼務で対応してくれるそうです・・・

で、帰りにとまやんさんからお誘いを受けた、R34ノーマル車MTGにチラッと参加してきたのですが・・・

長いこと同じクルマに乗ってると、コレと言って情報交換などが必要になることはなく、人様のクルマを見ても特に刺激を受けるようなことはないのですが・・・


なんと、ウチのと同じ不人気色のため後期では廃止されたダークブルーパール(#BP9)で、しかもこれまた同じく分類番号2桁の方が!

98年頃に入っていた某オナクラでもこの色は希少だったし、(この方は40万キロ近く走行されているそうですが)長く乗って来たからこそ共感できる"あるある"や、"あーなるほどー"的な話で盛り上がりました。

7/18で納車されてから24年になりますが、ココに来てこんな感じになるとは思ってもみませんでした・・・

また、画像はありませんがワンオーナー後期4枚の方で、なんというか絶妙なタイミング(笑)で運転席パワーウィンドウのモーターが壊れた方がいらしたので、ウチの実例を簡単にお伝えしました。


内装やらビニールやら鉄板やら色々外し、ガラス固定用のボルトが緩められる位置まで吸盤も併用してガラスを下げ、ガイドのボルトも緩めてからガラスを内側に引き抜いてレギュレータをドア内部で反転させるようにして取り外し…


予め配線延長ほか加工済みモーターを取り付けておいたレギュレータに入れ替えたあと動作確認を行い、問題なければ全部戻して完了です!

って、雑過ぎ・・・何か協力できることがあれば、喜んでお手伝いさせて頂きます。

お二方ともみんカラには登録だけはしているそうなので、とりえず自分のIDはお知らせしておきました。

さてさて、本日の脳内テーマソング。Daryl Hall & John Oates / Possession Obsession


最近、脳内では Hall & Oates祭りが開催中w
Posted at 2022/07/11 02:34:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2022年07月07日 イイね!

とりあえず・・・


昨日は月末出荷のはずのレギュレータ、今日はコネクタが届いて、パワーウィンドウの修理に必要な部品が全て揃ったので、先ずは社外品のV35/Z33用パワーウィンドウモーターの配線延長&コネクタを交換することに・・・

先人の方々によれば、配線を延長せずコネクタもハウジングだけ現車のと入れ替える方法で対応できるようですが、一応家電や産業機器メーカーに居た人間としては・・・なんかヤダw


ってことで、使用する線材の太さもV35用モーターに付いているのと同等にして、接続箇所もずらしつつはんだ付けで対処したけれど、イモはんのような失態はしていない・・・はず・・・


ちなみに、コネクタのピンはパッと見だとそんなに違いがなく感じるのかもだけど、並べるとこんな感じで平べったい部分の長さやピンの抜け防止用のボスが収まる穴も違うのね・・・

で、レギュレータの方も開封してモーターの軸がキチンと収まることが確認できましたが・・・


コレって、もしかしてモーターの軸を削らなくても入ったのかな?後対応部品とかではなく、コレしかないはずなんだけど・・・でもまぁ、部品番号変わらなくても仕様変更してる例もあったしな・・・

さて、ここまで準備できたので、あとはいつ交換するかですが・・・土曜日にやって失敗したら日曜行けないな・・・謎

さてさて、本日の脳内テーマソング。Daryl Hall & John Oates / Missed Opportunity


作業しながらアタマの中をグルグル・・・
Posted at 2022/07/07 23:02:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2022年07月05日 イイね!

思いがけない復活

7月下旬出荷予定だったウィンドウレギュレータ(80720-AA000)ですが、本日出荷したという通知が・・・う~ん、Ali Expressで買ったコネクタがまだ届かないんだよなぁ・・・

日本で通関待ちっぽいし、もうしばらく運転席のガラスが開かない状態で乗るしかないか・・・

さて本題です。


何年か前から動かなくなっていたDefiの油温計ですが、てっきりセンサの問題だと思っていたら、コントロールユニットのケミコンを交換したところ動くようになりました・・・

クラッチペダルブラケット取付部の修復のためダッシュボードを車外に出す必要が出て、その際にDefiのコントローラを持ち帰ったのですが、"分解したい病"に感染しているので、分解したところ・・・

ケミコンはニチコンの偏平(超低背)標準品(85℃)、RSシリーズが使われていましたが、当時としても高性能品がないうえ代替しにくい偏平品を使わないとケースが閉まらないような設計とかイヤだなぁとか・・・

スイッチング用途っぽいけれど、パワトラとかヒートシンクの真横に配置して85℃品使うのかぁとか、色々思うところが・・・

ということで、外装リフレッシュのついでにコントローラのケミコンも張り替えてリフレッシュすることにしました。

で、最低でも105℃品を使おうと思い、先ずは偏平品で置き換えできそうなシリーズを探すと、定格リップル電流は若干小さいけれど同じニチコンのRZシリーズがあったのですが・・・

今は半導体だけでなく受動部品までもが簡単に手に入らない世の中なのか、Digi-KeyやRS、Mouserを検索しても扱い自体無かったり、納期が数十Weekとか現実的ではありませんでした・・・

というかリードタイプの偏平品なんてもはや需要がなくて終息方向なのかも・・・今ならSMD使うよね・・・


結局ケースがちゃんと閉まらないのは諦めて2mmくらいのスペーサーをかまして誤魔化し、AEC-Q200(車載規格)な低インピーダンス品、松下のFC-Aシリーズに張り替えました。

ちなみに・・・このコントローラは秋田の御仁に頂いたものだけれど(結局形見になっちゃった)、聞いた話だとリコールか何かでメーカーに戻して修理した個体で、(多分)はんだ付け時の浮き防止のため、ケミコンの足がスルーホール部分で直角に曲げられていて、ケミコンを外すのは困難を極めました・・・実際何か所もランドやパターンをハクって補修したし・・・両面基板なので助かったけど、コレ旧世代のアキバ系としては屈辱以外の何物でもありません・・・

まぁ、そんなこんなでケミコンを張り替えてからコントローラを接続したところ、あらヤダ奥さん、動かなかった油温計が動いちゃいましたわよ?

涼しくなったら謎店長さんをプレモルで買収して場所を借り、センサ交換するしかないかなぁと思っていたら・・・思いがけない復活でした。

さてさて、本日の脳内テーマソング。電気グルーヴ / Shangri-La

Posted at 2022/07/06 00:24:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「昨日行ってきましたが、撮影不可のエリアは圧巻で満足でした。(個人の感想です。笑)」
何シテル?   08/19 05:18
「速くなくとも楽しく走る」をモットーに自分なりの目標を立て、たまにサーキットを安全運転で楽しんでいるオッサンです。 激遅なので邪魔者ですが、コースを無理に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

泉橋酒造 
カテゴリ:お気に入り
2008/09/26 18:49:28
 
Tuningfan.com 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:04:55
 
不二製作所 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:03:02
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34(25GT-TURBO)です。4輪では初となる、新車購入です。 本当は100系チ ...
スズキ BANDIT1200 (バンディット) ダイエット器具 (スズキ BANDIT1200 (バンディット))
色々と思うところがあって大型二輪免許を取得、15年振りのリターンという事で、体慣らしのた ...
その他 ブリジストン トースト その他 ブリジストン トースト
初年度登録:1985年(防犯登録ステッカーより) 母親が15年位前まで使っていて、以降 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32(GTS25 TypeX.G)です。CBRを譲ってくれた先輩が結婚して4ドアを欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation