• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onakotのブログ一覧

2022年05月14日 イイね!

ER34外装リフレッシュ(途中経過その3)

クラッチペダルブラケット取付部修理のために先日ダッシュボードを取り外しましたが、車体側の溶接が終わってダッシュボードだけは元に戻したと連絡があったので、メーターやらコンソールやらオーディオやら色々と組付けるため、板金屋さんに行ってきました。


既にダッシュが組付けられているため見づらいですが、ちょうどメーターの奥辺りにあるクラッチペダルブラケットの車体側取付部を溶接で修理してもらいました。やはり過大な力が繰り返しかかるような箇所には接着剤(メタルロック)では歯が立ちませんでした・・・


ちなみに、応急処置としてDIYで鉄板ビスを打った箇所は、鉄板ビスを削って溶接で穴埋め、防錆処理してもらいました。


水抜きの経路は詰まってなかったそうですが、フェンダーの内側やモノコックにも錆が出ていたので、この辺も錆落としと防錆処理をしてもらっています。

今日は時間切れでグローブボックスが元に戻せなかったので、また月曜日にグローブボックスを元に戻す予定・・・



ちなみにこんな感じなので、完成はまだ先ですね・・・

さてさて、本日の脳内テーマソング。マカロニえんぴつ / 星が泳ぐ


昨夜、"サマータイムレンダ"を観てから今日は作業中にも頭の中をグルグル・・・
Posted at 2022/05/14 01:49:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2022年04月21日 イイね!

ER34外装リフレッシュ(途中経過その2)


部品取りとして放置されてるクルマではありません・・・笑

さて本題です。

昨日、フロントガラスを外したら錆が酷く、ちょっと現車を見ながら相談したいと連絡があったので、本日板金屋さんに行って来ました。


素人のパッと見では、あぁ錆びちゃってるな・・・って感じなんですが、画像ではわかりにくいけれど周辺含めて根が深そうってことで、どういう対処で乗り切るかという相談でした・・・

ちなみに、スポット増しで熱が掛かったのが原因かもと言ってたけど、リアは問題なかったのとフロントも上側だけなので、モール浮いてて水が溜まりやすかったのが要因の一つなのかもね・・・

その他、折角バンパーも外れているので、フェンダー外して防錆処理もお願いすることにしました。

また、クラッチペダルブラケットの取付部修理についても相談したけれど・・・


カウルトップ外すとこんな感じ・・・スポット溶接が錆びて抜けてしまい、別途穴を3か所開けて破片を固定したものの、これだと水が流れる箇所なのでタッピングビスが錆びたりで、また剥がれるよねと・・・

で、思い切ってダッシュボードを外して溶接で対応する方向になりましたが、経年で樹脂が割れやすいこともあって、ダッシュ周辺のパネルについては何度もやって慣れている自分が外すことに・・・

日曜日に実施しますが、ハテサテどうなるか・・・

さてさて、本日の脳内テーマソング。ROLLY / タイムマシンにおねがい


タイムマシンではなくタイム風呂敷あれば解決なんだけどな・・・
Posted at 2022/04/21 23:08:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2022年04月13日 イイね!

ER34外装リフレッシュ(途中経過その1)


画像はルーフの塗装のためにガラス屋さんがモールを剥がしているの図ですが・・・数時間かけてモールや残った接着剤を丁寧に除去してくれましたが、8年前に飛び石でガラス交換&スポット増しした際にガラスの位置が適切ではなかったようで、仮で新しいモールを入れようとしても浮いてしまい、一旦ガラス外して位置直さないと無理だとガックリしてました・・・

あー、確かに前回はモールが浮いた状態で帰って来たのでルーフの内張を折られた件と共にやり直してくれるって話だったけど、日程の事で全く折り合いつかず途中から連絡も取れなくなって面倒になって放置したんだっけ・・・

今回お願いしているのは、借りている駐車場で最近まで隣の区画だった方(10歳年上の元クルマ屋さん)が先代からの付き合いだという近所の板金屋さんですが、その方から会社帰りに行くので待ち合わせないかと連絡がきたので、今日は途中経過見学もかねて板金屋さんに行ってきました。

依頼したのはオールペンではなく、ボンネットやルーフ、トランクの劣化があまりにも酷いため、あと何年乗れるか判らないけれど、その間はみすぼらしい姿ではなくソコソコ見れる状態で維持したいという感じです。


お店に着くとバンパーとトランクが外れていました。トランクはリアスポのガスケットがダメになってる感じで、取付穴から水が侵入してバンパーに抜けていたのだけど、とりあえずトランク内部は錆びてはいないようなので一安心。


ガラス屋さんがガックリしたところで一旦休憩してもらい、社長と元クルマ屋さんとオレでボンネットを外しましたが、とにかく重い・・・傷アリなBNR34のボンネットがまだ爆安で入手できた頃に交換しておけば良かったな・・・

その他、クラッチペダルブラケット取付部の車体側の溶接剥がれ&破損個所の修理方法を検討してもらったり、グチャグチャだったジャッキアップポイントの修正と補強もお願いしていますが、ジャッキアップポイント周辺のサイドシル合わせ部?は意図的にスポット溶接が剥がされているっぽい箇所があったそうで・・・う~ん・・・前回やりかけでやめられたのかなぁ・・・まぁ、今回ちゃんとやってもらいましょう・・・

さてさて、本日の脳内テーマソング。KOJI1200 / Now Romantic


当時も思ってたけど、コレ今聴いてもやっぱカッコいい曲だと思う・・・
Posted at 2022/04/13 23:47:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2022年04月03日 イイね!

GRカローラ・・・


エイプリルフールに発表でしたが、北米だけでなく年内に国内にも投入らしいですね・・・

価格的にはベースグレードがMEGANE R.S.あたりって感じなんだろうけど、発表があと半年早かったら確実に買っていたと思います・・・

昨年末までGRガレージにも足を運んでGRヤリスにも試乗、後席のルーフの低さから嫁さんに却下されつつも、展示してあったカローラスポーツだったらOKと言われたので、噂のGRカローラが出るなら本気で買うとも告げていましたが、その時点では全く情報得られなかったし・・・

個人的には4枚のMTが欲しい人なので、WRX STIについても情報無いかダメ元でスバルDラーに行ったらマトモに取り合ってもくれない状況だったっけ・・・

で、どちらもオートサロンでの発表が無かったこともあって気持ち的に萎えてしまい、R34にもう少し乗ろうと言う気になりました・・・


懸案だった車体側のクラッチペダルブラケット取り付け部の破損個所の補強(さらに補強計画考え中)をしたり・・・


ETC車載器も新スプリアス規格のモノに交換したり・・・


ステアリングやレーダー探知機も更新してみたり・・・

その他、あと何年乗れるかは判らないけれど、その間は現状のみすぼらしい姿で乗るのは可哀想なので、ボンネットやルーフ、トランクの再塗装のほかドアモール交換などを中心に"ソコソコ見れる"感じでの外装リフレッシュを板金屋さんと相談中で、近々入庫予定です・・・


ちなみに、ドアガラスモール4枚分と運転席の内側モールだけはMonotaROで全品10%引きの日に買って入手済・・・新品は硬化してないから運転席ガラスの昇降がスムーズになれば嬉しいかなと・・・

その他、パッドも謎店長さんから"富士走ったら温度域が合わなかった"として頂いた中古のCC-R(だか何かw)に換えたし、謎店長さんの秘密倉庫前の作業場所を黒ラベル350ml6缶で貸してもらう話はついてるので、予備のSuper OHLINSをAZURさんに仕様変更でO/H依頼してから交換予定だし、もう当分はR34で良いかな・・・

なーんて言ってるけど、万が一にもGRヤリスのRCグレードに相当するシンプルな装備のモノが出て来たり・・・


こんな感じのTCRっぽいセダンが出たら心動いちゃうかも?笑

さてさて、本日の脳内CM。R34スカイライン


100系チェイサー買うつもりだったのが、このCMを見て新車発表会に行って思わずR34を契約してから、もうじき24年か・・・
Posted at 2022/04/03 09:27:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2022年03月28日 イイね!

ETC車載器交換


車検証入れの中身を整理していたら、多分98年7月に納車されてからじっくり見たことがない、プリンス神奈川オリジナルの地図が出てきました・・・


地図の裏面には取扱車種一覧と営業所一覧が・・・昔はこんなに色々な車種を扱ってたんだねぇ・・・

さて本題です。

ウチのR34に付けていたETCは、定価9800円という低価格のため2004年頃に仲間内で大流行した日産純正(カルソニックカンセイ製)ですが、新スプリアス規格に対応していないため2021年12月1日以降に使うと電波法違反になるとされていました。

以前、電波に関連する仕事に携わっていた(Googleでオレの本名␣無線で検索すると何か出てくるかも?謎)こともあって法令を遵守すべく、昨年の6月にKENWOODのナビ連動型ETC2.0車載器(ETC-N3000)を購入していました。

が、移行期限がCOVID-19の影響で当初の2021年12月1日ではなく"当分の間"に変更されたり、クルマの買い替え計画なども浮上していたため放置していたという・・・

しかし、GRヤリスへの買い替え計画がポシャったり、ETC車載器が購入から1年の保証期間も残り少なくなってしまったため、とりあえず動作確認をしておかないと・・・


ってことで、先日ようやく車両に取り付け、10年振りくらいにR34を買ったプリンスDラーを訪問して、ETCのセットアップをしてもらいました。

ちなみに、ナビ連動型にすると何がエラいのか知らずに買ったんですが・・・


ををっ!通行履歴が見れる!これまでの車載器は音声案内の類は一切無しで"ピッ!"という音だけだったので、超絶進化です。笑

また、ETC取り付けで配線を整理するついでに既にGPSデータ更新終了している古いレーダー探知機も更新することにして、謎店長さんに連絡して発売したばかりのBLITZのレーダー/レーザー探知機TL241R(R34はOBDIIじゃないから機能をフルに使えないので安い方)を取り置きしてもらい、取り付けました。


ケーブルが目立ってしまうけど仕方ないかな・・・3連メーターのカバーを削って中を通せば目立たなく出来たけど、もう部品出ないから余計な加工はしたくないし・・・

これでもう少しR34に乗ることになるでしょう・・・そして明日は勢いで・・・謎

さてさて、本日の脳内テーマソング。Rick James / Super Freak


なんか、某FM局はこの曲が結構な頻度で掛かってるという・・・

この曲をサンプリングしたのがコレだけど。MC Hammer / U Can't Touch This


コッチはこのFM局で掛かってるのを聞いたことがありません・・・コッチの方が世間的にはメジャーじゃないのかな?
Posted at 2022/03/29 00:05:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「昨日行ってきましたが、撮影不可のエリアは圧巻で満足でした。(個人の感想です。笑)」
何シテル?   08/19 05:18
「速くなくとも楽しく走る」をモットーに自分なりの目標を立て、たまにサーキットを安全運転で楽しんでいるオッサンです。 激遅なので邪魔者ですが、コースを無理に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

泉橋酒造 
カテゴリ:お気に入り
2008/09/26 18:49:28
 
Tuningfan.com 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:04:55
 
不二製作所 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:03:02
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34(25GT-TURBO)です。4輪では初となる、新車購入です。 本当は100系チ ...
スズキ BANDIT1200 (バンディット) ダイエット器具 (スズキ BANDIT1200 (バンディット))
色々と思うところがあって大型二輪免許を取得、15年振りのリターンという事で、体慣らしのた ...
その他 ブリジストン トースト その他 ブリジストン トースト
初年度登録:1985年(防犯登録ステッカーより) 母親が15年位前まで使っていて、以降 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32(GTS25 TypeX.G)です。CBRを譲ってくれた先輩が結婚して4ドアを欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation