• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onakotのブログ一覧

2006年12月06日 イイね!

インターネットコオロギ

昨日の深夜番組で「インターネットコオロギ」という言葉を知った。

詳細は関連情報に書いてあるのだけれど、コオロギの行動を研究していた大学の先生が、ある条件下で飼育したコオロギを、こう名付けていた。

元々コウロギは闘争本能が強いらしいのだけれど、隔離して飼育したコオロギは、集団で飼育されたコオロギよりも大きく育ち、凶暴になるのだとか。

また、隔離方法によっても凶暴度が変わり、最も凶暴化するのは、触覚以外の情報のみ与えて育てたコオロギらしい。触覚以外の感覚のみ与えられる・・・まさにインターネット・・・それゆえに「インターネットコオロギ」と名付けたのだと思う。

集団で飼育されたコオロギ同士の戦いは、どちらかが「優位」に立った時点で勝負がつき、それ以降は攻撃しないのだけど、「インターネットコオロギ」を戦わせると、相手が逃げて勝負がついても攻撃をやめず、結局死ぬまで攻撃し続けていた。

また、交尾させた直後(家庭を持つという意味らしい)の集団飼育のコオロギと、「インターネットコオロギ」を戦わせた場合、集団飼育のコオロギは異様にパワー^アップし、「インターネットコオロギ」を負かしていた。

一方、戦いに一度でも負けてしまった「インターネットコオロギ」は、その後も連続で負けまくり、大人しくなってしまう。

なんかこれ・・・人間の世界と一緒じゃないか?

子供の頃からしつけをうけていれば、例外もあるだろうけど集団生活でうまく生きていけると思う。で、集団で生きていけば小さな争いなど日常茶飯事なので慣れているし、他人の事も考えるから加減というものを知っている。また、へこんでも簡単に復活する。

一方、最低限のしつけすらされていない人は、昨今の学級崩壊のように、勝手やりたい放題で、他人の事を考える余裕も無ければ、加減も知らない。それでいて、自分より強いものに一度でも打ちのめされると、簡単に復活できない。

なんか最近、後者のほうが多いような気がするんだけど、目立つだけかな?これから先、どうなるんだろう?
Posted at 2006/12/07 00:26:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記

プロフィール

「昨日行ってきましたが、撮影不可のエリアは圧巻で満足でした。(個人の感想です。笑)」
何シテル?   08/19 05:18
「速くなくとも楽しく走る」をモットーに自分なりの目標を立て、たまにサーキットを安全運転で楽しんでいるオッサンです。 激遅なので邪魔者ですが、コースを無理に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

      1 2
34 5 678 9
10111213 1415 16
1718 192021 2223
242526 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

泉橋酒造 
カテゴリ:お気に入り
2008/09/26 18:49:28
 
Tuningfan.com 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:04:55
 
不二製作所 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:03:02
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34(25GT-TURBO)です。4輪では初となる、新車購入です。 本当は100系チ ...
スズキ BANDIT1200 (バンディット) ダイエット器具 (スズキ BANDIT1200 (バンディット))
色々と思うところがあって大型二輪免許を取得、15年振りのリターンという事で、体慣らしのた ...
その他 ブリジストン トースト その他 ブリジストン トースト
初年度登録:1985年(防犯登録ステッカーより) 母親が15年位前まで使っていて、以降 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32(GTS25 TypeX.G)です。CBRを譲ってくれた先輩が結婚して4ドアを欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation