• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onakotのブログ一覧

2009年07月03日 イイね!

パーツ揃った

パーツ揃った先日手配を掛けたマザーボードが今日到着したので、早速ばらしてコレまでに集めたパーツに入れ替えてみました

今回の構成はこんな感じです。

OS:WindowsXP MCE2005
CPU:AMD AthlonII X2 250(AM3/3GHz)
Chipset:AMD RD770/SB710
Memory:DDR3 SDRAM 4GB(2GB*2)
VGA:AMD RADEON HD4670
HDD:HGST HDP725050GLA360(500GB 7200rpm)*2

今回驚いたのは、これまではチップセットがnForce4系だったのに、組み直して冗談でシステムが入ったままのHDDを繋いだら、XPの認証だけは必要になったけど、勝手にデバイスが認識されて、殆どが標準ドライバで済んでしまい、すんなり導入が終わったこと。

あとからAMDのチップセットドライバやRealtekのドライバ他は入れたけど、OSの入れ直しが必要なかったのは嬉しい誤算。どうせ秋にはOS入れ替えるだろうし、SATAのモードほか、細かいところまでは拘らなかったけど、暫定で使うには十分っぽい。

その他不具合といえば、Socket939とリテンションの形状が変わっていて、CPUクーラーはこれまで使っていたヒートパイプ式の巨大な物が使えないことと、CnQが効かないこと。

ヒートシンクは65WなAthlonIIのリテールよりも容量がありそうな、110WなOpteron170のリテールを当面流用し、CnQはCrystal CPUIDがAthlonIIを認識できるようになれば、解決っぽいけど・・・

とりあえず動作確認したので、早速HTTを振ったり、電圧を振ったりとOCするにあたり傾向を調べた結果、メモリ周辺はまだまだ余力があるけれど、このコアは根性なしかもしれません。

結局、HTTを250MHzまで上げて倍率を下げて3.25GHzとし、Vcoreを0.1V消費電力を下げる方向で使い、その分メモリのレイテンシを詰めたりしてみました。

現在Prime95で耐久試験中です。朝起きて壊れてなければ良いな。笑

追記
朝起きても無事にPrimeは回り続けていました。笑

CPU自体の温度はPrime回しっぱなしでも40℃チョイと、かなり低発熱です。しばらくはこのまま運用することにしますが、いずれ、もっとVcore下げられるか確認しようかな。
Posted at 2009/07/04 02:32:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | PC | 日記

プロフィール

「昨日行ってきましたが、撮影不可のエリアは圧巻で満足でした。(個人の感想です。笑)」
何シテル?   08/19 05:18
「速くなくとも楽しく走る」をモットーに自分なりの目標を立て、たまにサーキットを安全運転で楽しんでいるオッサンです。 激遅なので邪魔者ですが、コースを無理に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2009/7 >>

   1 2 34
5 678 9 10 11
12 131415 16 17 18
19 20 2122 23 24 25
2627 2829 3031 

リンク・クリップ

泉橋酒造 
カテゴリ:お気に入り
2008/09/26 18:49:28
 
Tuningfan.com 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:04:55
 
不二製作所 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:03:02
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34(25GT-TURBO)です。4輪では初となる、新車購入です。 本当は100系チ ...
スズキ BANDIT1200 (バンディット) ダイエット器具 (スズキ BANDIT1200 (バンディット))
色々と思うところがあって大型二輪免許を取得、15年振りのリターンという事で、体慣らしのた ...
その他 ブリジストン トースト その他 ブリジストン トースト
初年度登録:1985年(防犯登録ステッカーより) 母親が15年位前まで使っていて、以降 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32(GTS25 TypeX.G)です。CBRを譲ってくれた先輩が結婚して4ドアを欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation