• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onakotのブログ一覧

2012年07月14日 イイね!

またしょうもないことを・・・


画像は95年に購入した、NOVAK製RC用アンプ、ROOSTERのFETを剥がしてみた図です。

このアンプ、バック付きの入門用ですが、フタバやサンワなど、当時の国内メーカーの入門用よりもターン数の少ないモーターにも対応でき、ギア比を低くする方向であれば、15Tのモーターもドライブできました。

が、99年の真夏の深夜、大黒PAでUZURAちんとRC対決をしていた際、UZURAちんのTS020が異様にノビが良く、対抗すべくギア比を変えて勝負を挑んだところ、無茶させたのかヒートプロテクションが働き、勝負の続行が不能になってしまいました・・・

で、それ以降、15Tのモーターではすぐにヒートプロテクションが働き、まともに使えるのは21T程度になってしまったという・・・多分、FETが死に掛けているんでしょう・・・

その後、紆余曲折あって、極悪なおにぎり屋さんから頂いたジョンソン540を積んだシャーシに載せていたものの、周りでRCをやる人がいなくなって数年放置していたのですが・・・先日仕事のストレスからか、アンプをシャーシから降ろして分解、FETを外し始めてしまいました。汗

どうせなら、FETはオリジナルよりドレイン電流が高く、ON抵抗が低いものをということで、RSオンラインで、ON抵抗が1/3程度、ドレイン電流も20%程度高いFETを見つけて交換してみました。

で、動作確認をしたところ、とりあえず問題なく動作しましたが、モーターがジョンソン540なので、高負荷が掛かった時にどうなるかは不明です。汗


ただ、車体を浮かせ、ボディをつけてバッテリー1本使い切った状態でも、アンプのヒートシンクは暖かくもならないので、ON抵抗が低くなったのは良い方向に向かっているようです。

正直、最新の入門用アンプにはもっと良いものがあるし、今後使うかも判らないのに、何故に金を掛けてまで直すのか・・・

理由はただひとつ。"やってみたかったから"です。笑
Posted at 2012/07/14 20:22:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | おとなのおもちゃ | 日記

プロフィール

「昨日行ってきましたが、撮影不可のエリアは圧巻で満足でした。(個人の感想です。笑)」
何シテル?   08/19 05:18
「速くなくとも楽しく走る」をモットーに自分なりの目標を立て、たまにサーキットを安全運転で楽しんでいるオッサンです。 激遅なので邪魔者ですが、コースを無理に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1 2 3456 7
891011 1213 14
15 1617181920 21
222324 252627 28
293031    

リンク・クリップ

泉橋酒造 
カテゴリ:お気に入り
2008/09/26 18:49:28
 
Tuningfan.com 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:04:55
 
不二製作所 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:03:02
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34(25GT-TURBO)です。4輪では初となる、新車購入です。 本当は100系チ ...
スズキ BANDIT1200 (バンディット) ダイエット器具 (スズキ BANDIT1200 (バンディット))
色々と思うところがあって大型二輪免許を取得、15年振りのリターンという事で、体慣らしのた ...
その他 ブリジストン トースト その他 ブリジストン トースト
初年度登録:1985年(防犯登録ステッカーより) 母親が15年位前まで使っていて、以降 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32(GTS25 TypeX.G)です。CBRを譲ってくれた先輩が結婚して4ドアを欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation