• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onakotのブログ一覧

2013年09月23日 イイね!

液ガスの証明

今日は実家で、オイル交換に必要な部材があるか、確認していたのですが、ミッションやデフのドレンやフィラーに塗りつける、液体ガスケットの1218Bが見つかりません・・・

"無ければシールテープ使えば・・・"と思われるかもしれませんが、かつてシールテープ一巻きで、全然トルクなんて掛けてなかったのに、デフカバーのフィラー側にクラックが入り、第三京浜で危うくデフブローしかけになって以来、シールテープ恐怖症に・・・


昨年、Garage NOCK'sで使って以来、使った記憶は無いので、実家にあるのは間違いないはず・・・

でもまぁ、今まで使ってた1218Bは随分前に買ったものだし、4年ほど前にMTORAさんから、推定15年分(謎)貰ってるから、新しいのを下ろせば良いやと思ったのですが・・・見つからない・・・

確か、まとめ買いしたBC-9の箱に一緒に入れていたはずなんだけど・・・

一応、押入れの中から、クルマの部品を結構引っ張り出してみましたが、やっぱ見つからない・・・




母さん、僕の液体ガスケット、どうしたでせうね?

ええ、昨年末、ミッションとデフのオイル交換で使った

PITWORKの、あの1218B(ベンガラ色)ですよ。



そういえば、1218Bを探してる時、こんなのも見つけました。


R34前期のエアコンコントローラが3台も・・・一体オレは何がやりたかったんでしょう?汗


結局見つからないので諦めて、GPZ250R・・・じゃなくて、鳩サブレを食べて帰宅しました・・・

さてさて、本日の脳内テーマソング。


やっぱコレwww
Posted at 2013/09/23 23:44:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年09月23日 イイね!

サーキット走行に至った経緯

98年にER34を買い、とあるスカイラインのオナクラに入会したのですが、そこで仲良くなったpapanenサンしゃっくり坊主サンが、筑波サーキットを走るというので、見学に行ったんですよ。

慣熟走行では同乗も可能ということだったので、一応バイク用のヘルメットとグローブは持参し、papanenサンの助手席に同乗させてもらうことに・・・

慣熟なので追い越し禁止だし、大したスピードも出さないものの、最終コーナーとか結構なGを感じて、なんかワクワクして、いずれは自分も走ってみたいと思うようになりました。

papanenさんが当時乗っていたER34は、4ドアのM-ATxターボで、シートベルト以外は、タイヤからパッドからフルノーマルでしたが、80年代末期や90年代初頭の"ポテンザドライビングレッスン"なんかだと、逆にチューニングカーはお断りだったそうで・・・

サーキットを走るのに、特別なチューニングやら装備やらが必要だと思っていたので、ホント目から鱗でした。


ちなみに、その時の画像ではない(もるとサン撮影)ですが、papanenサンのER34と、某氏のボルボ850GLT(5MT)・・・ボルボなんて、タイヤはレグノだった気がする。


その後、"極悪なおにぎり屋さん"の仲間が、賀集自動車の日光サーキットの草レースに参加してたので、見学に行ったんですけどね・・・


普通の走行会では見られない光景というか、小競り合いありの、まさしく"バトル"が繰り広げられていて、見ているだけの自分まで熱くなり、日焼けで顔や腕が痛くなったことさえ忘れていました。


それ以来、"サーキット走りたい"熱が加速し、経験豊富な仲間に

・速いクルマが迫ってきたからといって、コースを横切るようにして避けたり、ビビってフラフラしてはダメ。速い人はラインを変えて勝手に抜いていくので気にしなくて良い。

・水温、油温が上がり過ぎたり、ブレーキのフィーリングが変わってきたら、無理せずクーリングすれば良い。

・初心者クラスなら、タイムよりも無理せず自分のペースで楽しんで、徐々にステップアップしていけば良い。

なんてアドバイスされ、結局その約2ヵ月後・・・


ぼやきメンバーズほか、総計12台で仙台ハイランドに遠征して、サーキットデビューという・・・(JANAサン撮影)


その殆どが関東ナンバーだったせいか目立ってしまい、クルメディアという中古車雑誌に取材され、ついでに雑誌デビューwww


サーキット初走行から14年が経ちますが・・・自分なんかはいつまで経っても速くならないけど、単に走ることが楽しいから走っています。楽しみ方なんて人それぞれだし、自己満足でも良いかなと。

結局のところ、クルマなんて何でも良く、"走りたい"って気持ちさえあれば十分です。

ただ、最初はきちんとサーキットの基本的なルールを教えてくれるような走行会の方が良いと思います。

とある走行会では、旗の解説やサーキットのルールなんて一切教えず、レーサー?の方がレコードラインを教えるだけというドラミだったせいか、初級クラスなのにメチャクチャな連中が多く、危なくて途中で走るのやめようかと思った事も・・・

宣伝になっちゃいますが、もし"サーキット走ってみたいな~"と思ってる方が居たら、通常のサーキットライセンス取得時の講習と同じプログラムをしてくれる、以下イベント中の初心者走行会なんていう選択肢もありますよ~

日産スポーツカーミーティングin袖ヶ浦
http://2013sob.web.fc2.com/
Posted at 2013/09/23 00:15:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「廉価版が出たのでヤクザ映画のBlu-ray買ってしまった…」
何シテル?   11/07 20:23
「速くなくとも楽しく走る」をモットーに自分なりの目標を立て、たまにサーキットを安全運転で楽しんでいるオッサンです。 激遅なので邪魔者ですが、コースを無理に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 23456 7
89 1011121314
1516 17 18 192021
22 232425 262728
29 30     

リンク・クリップ

泉橋酒造 
カテゴリ:お気に入り
2008/09/26 18:49:28
 
Tuningfan.com 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:04:55
 
不二製作所 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:03:02
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34(25GT-TURBO)です。4輪では初となる、新車購入です。 本当は100系チ ...
スズキ BANDIT1200 (バンディット) ダイエット器具 (スズキ BANDIT1200 (バンディット))
色々と思うところがあって大型二輪免許を取得、15年振りのリターンという事で、体慣らしのた ...
その他 ブリジストン トースト その他 ブリジストン トースト
初年度登録:1985年(防犯登録ステッカーより) 母親が15年位前まで使っていて、以降 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32(GTS25 TypeX.G)です。CBRを譲ってくれた先輩が結婚して4ドアを欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation