• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onakotのブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

いろいろ・・・


画像はGPSレーダーの"エコドライブ"モード画面ですが・・・久々に加減速ともに0点達成しました!笑

さて本題です。

このところ、色々あって断舎利中なワケですが、とりあえずメット(X-9)が売れて、今はもうひとつのメット(AstroIQ)やらBanditのテールカウルを出品中・・・

これからキャリパーやらテールランプやらタンクやらも放出予定・・・

古いPC部品は売れないだろうから、勿体無いけど処分するしかないか・・・

電子部品も、中学生の頃に買ったケミコンだとか、もはや使い道の無いICやらも、処分かな・・・

あと、工具やケミカル類も、使い勝手が悪かったり、長年使ってない不要な物は一度処分しないとダメかもしれない・・・

しかし・・・何よりも問題そうなER34の部品群は・・・一気に処分するには、部品ごと車両売却しかないんだろうな・・・

なんて考えつつ、今日は2週間ぶりにER34に乗りましたが、最近本気で乗換えを考えているので、拗ねて動かなかったらどうしようかと思っていたのだけど、セルが回り始めたと同時に一発始動。

18年以上乗っていると、一体感というか何というか・・・どれだけステアリングを切ったらどれだけ曲がるとか、そういうのが身体に染み付いているから、やっぱ手放したら後悔しそうだけどね・・・

そういえば、敢えて車名は出さないけれど、先日社用車(現行のとあるハイブリッド車)を運転したのだけど、非常に疲れました・・・

CVTの特性なのか、アクセルもリニアとは程遠く、踏んだだけ出ないし、滑ってる感というか何と言うか・・・ブレーキもエアでも噛んだんじゃないかと思うほどグニャグニャしたタッチのクセに、恐ろしく初期制動が強かったり、ハンドリングもパワーアシストし過ぎなのか、どの領域でも異様に軽くて、路面から情報を感じないというか・・・

他のCVTな中上級車種?にも乗ったけど、CVTの違和感が半端なくて、乗っている間、どうしても慣れなかった・・・

もう、古いクルマにしか乗れない体になってるし、ナントカして乗り換えしないで済む方法を考えたいところだけど・・・ダメだったらDCTの中古の欧州車あたりになるのかな・・・

秋田の御仁からBMW M135を借りて運転した時は、ATだったので最初は違和感あったけど、ハンドリングは素直で楽しく乗れたし・・・

掛かってるコストが違うといわれればそれまでだけど・・・正直、現行のカナリ売れてる社用車なんかより、大昔の廉価なFFコンパクト(重ステ含む(笑))の方がハンドリングも素直で乗ってて楽しかったよ・・・

さてさて本日の脳内テーマソング。布袋寅泰 / GLORIOUS DAYS


八景方面に行って夕照橋を渡ると、この曲が思い浮かぶ・・・懐
Posted at 2016/11/27 23:14:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「昨日行ってきましたが、撮影不可のエリアは圧巻で満足でした。(個人の感想です。笑)」
何シテル?   08/19 05:18
「速くなくとも楽しく走る」をモットーに自分なりの目標を立て、たまにサーキットを安全運転で楽しんでいるオッサンです。 激遅なので邪魔者ですが、コースを無理に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 34 5
67891011 12
13 141516171819
20212223 2425 26
27 28 2930   

リンク・クリップ

泉橋酒造 
カテゴリ:お気に入り
2008/09/26 18:49:28
 
Tuningfan.com 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:04:55
 
不二製作所 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:03:02
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34(25GT-TURBO)です。4輪では初となる、新車購入です。 本当は100系チ ...
スズキ BANDIT1200 (バンディット) ダイエット器具 (スズキ BANDIT1200 (バンディット))
色々と思うところがあって大型二輪免許を取得、15年振りのリターンという事で、体慣らしのた ...
その他 ブリジストン トースト その他 ブリジストン トースト
初年度登録:1985年(防犯登録ステッカーより) 母親が15年位前まで使っていて、以降 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32(GTS25 TypeX.G)です。CBRを譲ってくれた先輩が結婚して4ドアを欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation