• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onakotのブログ一覧

2007年01月29日 イイね!

強度確認

強度確認昨日パテ盛りした箇所だけでライトを持ちあげてみたけれど全然余裕。ちょっと判りにくいけれど、地上1mくらいで、斜めに持ってます。








一応、こんなカンジで適当に針金で骨組みを作り、その上にパテを盛っているけれど、ナカナカやるじゃん、3Mの8107/8108!

今日は22時45分頃に帰宅したら、何故か美味しそうなものが冷蔵庫に入っていた。当然半額シールつきだけど。笑


これに合いそうな酒があったので、仕方ないから飲んでみた。


いやはや、これは水ですよ。何杯でもグイグイいける。ナイス!近所の酒屋の若旦那。なんか、酔っ払ってきたよ。

興味のある方はこちらをご覧ください。辛いのが好きな方にはオススメです。

なんか、個人的にこの酒造が好きだから押しちゃうけど、ワケ判らんパーツを仲間内で褒め称えるのとは違うからまぁイイか。笑

さて、明日も6時8分の電車に乗らねば。
Posted at 2007/01/30 01:00:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2007年01月28日 イイね!

ヘッドライトの修理

ヘッドライトの修理今日はヘッドライトの修理を行った。

右側はフェンダーがひしゃげてもライトは無傷だったけれど、フェンダー他が無事な左側は、コアサポートに留めているステー2本が粉砕、うち1本は根元から割れてハウジングに穴が開いてしまっている状況。

幸いにしてレンズ部分は割れていなかったので、ステーを修正することにしたが、ステーの1本は粉砕して途中の破片は回収できなかった。

会社のモデラーな人に相談したり、ネット検索して、粉砕した側は針金を芯にして、エポキシパテを盛ってやるという方針に決定した。ちょうど、紙粘土で人形を作るような感覚だ。

今回は強度優先なので、何度も乾燥とパテ盛りを繰り返し、周囲までガチガチにパテで固めてみたら、平行度などはキッチリ出せなかったものの、強度的にはステーだけでハウジング本体を持ち上げても折れそうに無く、ナカナカのもの。まぁ、無理やり折ろうと思えば折れそうだけど。笑

あとは来週、現物あわせでリーマ等でステーの穴を広げたり、削ってやれば、固定するには何の問題もなさそうだ。

今回、PPプライマーとエポキシパテは3M製の8107/8108を使用した。プライマーは単なるトルエンみたいだけど、パテはナカナカ優れもの。

新車と呼べた頃、足回り交換の際に壊したCピラーの内装もこれで直りそうだ。笑

とりあえず、黄ばんでいたレンズもプラスティックコンパウンドで軽く研磨してやったので、ライトはほぼ完成。

あとはバンパーか・・・
Posted at 2007/01/28 21:48:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2007年01月27日 イイね!

友人の死

先日、中学時代からの友人が亡くなったという連絡が、留守番電話に入っていた。

高校時代に病気で体が不自由になり、しばらくは都内にいたけれど、ご両親の実家のある九州に引っ越していたので、ここ数年は年賀状のやり取り程度。

その日に連絡が付かなかったのと、毎日帰宅が遅かったこともあり、今日になってご両親に電話をしてみた。

どうやら、不慮の事故で亡くなったらしいけれど、体が不自由な事を気にして、年老いた両親の為にも安楽死したいと、普段から医師に相談していたとか。

そういや、奴は高校時代から、両親が年老いて自分の面倒を見られなくなる前に死にたいと言っていたんだよな。

全く予想できないシチュエーションだったけれど、結果、彼の思い通りになってしまった。医師の診断によれば、全く苦しまなかっただろうというのが、せめてもの救いか。

ご両親は、とても悲しいけれど、自分達の事を気遣い、親孝行してくれたと思っていつまでも引きずらないようにすると仰っていた。

正直、電話するか躊躇したけれど、色々と昔話をしたり、近況を聞いて、自分の中でも心のモヤモヤがとれてスッキリした。

場所的にすぐに線香を上げに行く事はできないし、何かお供えでも送るかな?

人を笑わせたり、変わったことをして驚かせることが好きだった奴だったし、普通のものじゃ面白くないから、ネタを仕込むか。ご両親も俺のシャレを判ってくれるだろう。そういう間柄だったから。
Posted at 2007/01/28 00:12:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2007年01月21日 イイね!

作業日報

作業日報実家で、塗装台にぴったりのマシンを見つけました。

注意すればバンパーを載せたまま移動もできるし、使用後は新聞紙を剥がせば問題なし。





本日の進捗

・旧塗装の水垢撃退
→NOCK'sさんオススメの「ジフ」とスポンジたわしにて根気良く・・・できず、ウインカー穴とか細かな所までは落とせなかったが妥協。

・バンパーパテ再施行
→昨日気泡や段差ができてしまっている箇所を再施行。

・研磨箇所プラサフ吹き
→研磨して下地が出た箇所を脱脂、プライマー吹付、プラサフ吹付を実施。研磨箇所の状況を確認したけれど、パテ盛り箇所の一部に0.1mm位の段差があるので、バンパーパテを再施行するか悩み中。

旧塗装が純正でしっかりしているので、全体にプラサフ吹かなくても手をつけていない箇所はプライマーだけで大丈夫かな?

そうそう、ER34用ライトのグリーンパーツは在庫なしだとか。来週BNR34用ライトが入るらしいので、値段だけ確認してもらうことにした。

しかし、R31の頃なんて、解体パーツはどこの店にも転がってたんだけどなぁ・・・

R31といえば、後期4ドア用のグリルエンブレムが欲しくなり、まりも商会に行って値段を聞いたら、グリルごとで\5kとのこと。クラシックカーミーティングとかで入手するしかないのかな・・・
Posted at 2007/01/21 18:05:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2007年01月20日 イイね!

親孝行

親孝行今日は親孝行をした。

そう、画像の通りバンパーの箱を立てて居住スペースを確保してみました。汗

というか、雨が降ってしまい、結果的に今日はこの状態で作業終了という...行き来できるようになったので、とりあえずは問題ないらしい。




今日は朝から実家に行き、バンパーのネットを全て外して風呂場に持ち込み、アクロバティックな体勢で泥汚れをきれいに落とした。

長い間放置されてたみたいで、泥が出るわ出るわ...洗浄には水垢取りシャンプーを使ったけど、残念ながら水垢は落ちてくれなかった。

台所一面とテーブルに新聞を敷き、洗ったバンパーを移動。凹みと抉れ傷をシリコンオフで洗浄し、6年前に買ったバンパーパテを盛って、乾燥時間でDラーへGo!

Dラーではグリーンパーツ(つぅか解体部品)で左ライトがどれくらいの価格で出ているか聞いてみた。待ち時間で馴染みのフロントさんに今回の顛末を話し、フェンダーの歪みとかを見せたら、パッと見は判らないとの事。折れてる部分は無理にしても、素人離れしてるだって。笑

ちょっと時間が掛かりそうなので、頼んだネジが来る明日顔を出すことにして帰宅。というか嫁さんを拾って買い物をこなす。

無事、スーパーカー(スーパーに買い物に行かされる車)としての役目を果たした。

買い物を終えるとまた実家に行き、パテの削りと全体の足付け、オークション出品用としてVOLKのチャレンジを撮影。

デジカメの調子が悪く、携帯で撮ったらなんかイマイチ。キレイな画像は高額落札の武器となるので、どうするかなぁ...でもまぁ、欲張っても仕方ないか。

今日はこれだけで精一杯だった。明日はもっと酷い雨になると言う話もあるし、パテを削った箇所だけサーフェーサー吹く程度にしておくかな?
Posted at 2007/01/20 19:00:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「廉価版が出たのでヤクザ映画のBlu-ray買ってしまった…」
何シテル?   11/07 20:23
「速くなくとも楽しく走る」をモットーに自分なりの目標を立て、たまにサーキットを安全運転で楽しんでいるオッサンです。 激遅なので邪魔者ですが、コースを無理に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

 1234 5 6
7 8 910 11 12 13
141516 17 1819 20
212223242526 27
28 293031   

リンク・クリップ

泉橋酒造 
カテゴリ:お気に入り
2008/09/26 18:49:28
 
Tuningfan.com 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:04:55
 
不二製作所 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:03:02
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34(25GT-TURBO)です。4輪では初となる、新車購入です。 本当は100系チ ...
スズキ BANDIT1200 (バンディット) ダイエット器具 (スズキ BANDIT1200 (バンディット))
色々と思うところがあって大型二輪免許を取得、15年振りのリターンという事で、体慣らしのた ...
その他 ブリジストン トースト その他 ブリジストン トースト
初年度登録:1985年(防犯登録ステッカーより) 母親が15年位前まで使っていて、以降 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32(GTS25 TypeX.G)です。CBRを譲ってくれた先輩が結婚して4ドアを欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation