• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onakotのブログ一覧

2009年03月19日 イイね!

なぬ???

なぬ???ビスカスのデフ玉を貰ってくれる方が現れたので、デフ関連を放り込んでいた箱を整理したついでに、ビスカス用のサイドフランジをBNR32純正機械式にはめ込んでみたら...

アラヤダ奥さん、すっぽり入っていきますよ!?

ER34のヘリカル用サイドフランジは、歯数や径は同じなのに、スプラインの微妙な規格の違い(96年にJASOだかの規格が廃止になっているらしい)なのか、きつくて入らない...でも、ビスカス用のサイドフランジは入る...

ER34のビスカス玉は、平成3年のY32セドグロやプレジ、Q45辺りから使われ始めている(R33等とは別の品番)ので、スプラインの仕様がBNR32などと同じく古い規格のため、サイドフランジはそれに合わせたスプラインなんだろうか?

nismoのLSD適合を色々と調べていると、GTではデフ玉は共通で、サイドフランジの組み合わせで適合車種を拡大していて、ER34ヘリカルのフランジもBNR32前期のフランジもささるみたい。(自分の知る限りER34ヘリカル玉と同じ)

多分、サイドギアのスプラインの形状が、どちらのサイドフランジも付くようになっているに違いない...

Φ31x30Tなオープンデフ用のサイドフランジがあって、少なくとも96年以前からある車種なら、BNR32の機械式は流用できるような気がする。(リングギアボルトは別途考慮だけど)

自分のは素直にnismoに落ち着きそうだけど、なんか、好奇心から今度はサイドフランジコレクターになりそうな...笑
Posted at 2009/03/19 14:57:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年03月17日 イイね!

レンタカー(トヨタ パッソ)のインプレ


今回の旅行ではレンタカーを利用したけれど、ホテルとセットにすることで1000円/日で借りる事が出来た。

借りられた車種はトヨタのパッソで、グレードは不明だけど1000ccの4AT、13インチの80タイヤが付いていた。

初年度登録は平成17年で走行は14万キロ、車体の傷や凹み、バンパーのズレは良いとしても、シートの酷いしみや酷いヤニ臭さに幻滅。でも、2泊3日で3000円なので仕方ないか。笑

慣れないATのうえ、サイドブレーキが2度踏み解除式で、走り出す前からビビっていたけれど、走り出してまず感じたこと・・・それは、ステアリングが異様に軽く、個人的にはすごく不安だった。

タイヤが細いせいもあるだろうけど、ちょっとアシストしすぎじゃない?

また、自分のクルマの感覚でいくと、アクセルのレスポンスが非常に悪く、リニアに踏んでも加速しないので、慣れるまで車線変更が怖かった。

このクラスのクルマは、昔だとスターレットとかになるんだろうけど、EP71あたりだとNAでももっと走った気がするのは気のせい?それとも、ソレナリのパワーのクルマに慣れてしまったせい?

あと、メーターの視認性が悪く、しっかり見ないと針がどこにあるか判りづらかった。車種は違うけど、嫁さんの従兄の奥様が、プラッツのセンターメーターも見にくくて仕方ないって言ってた。

コストダウンなのか、デザインとして狙ってるのかは判らないけど、これじゃぁ、意味無いじゃん・・・

シートに関しては、意外とヘタってはいない感じだけれど、基本的にホールド性という考えがないようで、ワインディングを通っただけで腰痛が発生。苦笑

ステアリングも切れ角を大きくしないと曲がらない上、レスポンスも悪く感じて、特にワインディングでは切り遅れ気味で曲がらないので、先読みで曲げていかないと厳しかった。(ファミリーカーに煽られまくるくらいゆっくり走ればOKか?笑)

でも、同じFFでもハンドリングが絶品だったP10は別格として、B11サニーとかでもココまで違和感なかった気がするけど・・・汗

また、AT車全般に言えるのかも知れないけれど、エンジンブレーキが全く効かないので、O/Dオフや2レンジを駆使して前車との車間を一定に保つ必要があった。自分は車間を保つだけならアクセルコントロールで行う人なので、非常に違和感があった。

パワーに関しては、坂が少ない地域の街乗りなら何ら問題ないけど、坂道や高速ではやはりトルク不足で、高速では追越しを掛けるのも非常に気を遣った。

羽田に戻って自分のクルマに乗ると、R34ってなんて運転しやすいんだろうと、マジで感激した。自分のクルマを見直した。笑

・走行ルート
全走行距離
 441.5km
高速道路
 235.4km
一般道
 206.1km

・燃費
 441.5km/23.78L
 18.6km/L

・良かった点
 昔乗ってたバイクよりも良い燃費
 サイズの割には広い室内

・不満な点
 二度踏み解除のパーキングブレーキ(個人的にクラッチと間違えるのでキライ)
 軽すぎて何も伝わってこないステアリング
 トルク不足で高速はキツイ
 見にくいメーター類
 タッチが悪く細かな制御がしにくいブレーキ
 ワインディングではすべって腰痛になるシート
 気持ち悪くなるほどフワフワな足回り(抜けてるだけ?)

・全体的な感想
 セカンドカーとして、通勤や近所に買い物に行くのがメインだけど、軽自動車はチョット不安という方には良いかも。
 もし自分がセカンドカーとして持つとしたら、最低でもシートは交換。できれば足回りとブレーキは何とかするだろうな。
Posted at 2009/03/17 23:42:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年03月17日 イイね!

旅行3日目(長崎->羽田)

今日は嫁さんの親戚のある有田まで、直行するつもりだったけど、時間があったので稲佐山に行ってみることにした。

稲佐山は24年前の修学旅行で宿泊したけれど、展望台までは登ったことがないうえ、今は中腹から展望台までの道路は工事中で、乗り合いタクシーで移動が必要だった。


そのあとは一般道で有田に向かい、嫁さんの伯母の家で昼食をご馳走になり、従姉がやっている陶器ギャラリーなど見学した。

結婚したとき、従兄から中尾哲彰という作家さんが作ったマグカップを頂き、そのとき「ひょっとしたらこの作家さん化けるかも」と言われてたけど...

その方、作品が海外で認められはじめ、なんとルーブル美術館に永久展示が決まったり、メディチ家というエライ家(笑)から芸術家として認められたり、ローマ法王とか限られた人しか見られない展覧会に出品要請されたりしてるとか。驚

伝統的な有田焼とは趣が異なるので、日本では評価は高くないらしいし、歩留まりも悪くてコストが異様にかかったりで、未だに貧乏らしいけれど、後世まで名の残る事が嬉しいそうです。

もちろん、今はウチらが頂いたマグカップのような小回りはできないそうなので、大事にしなきゃ。笑

その後、別の伯母の家に挨拶に行き、色々と話をしたあと、空港で食べてと巻き寿司を持たせてくれ、時間も迫っていたので福岡空港へ(パッソなりに)急行した。

レンタカーを返し、1時間前にチェックインして、お土産をゆっくり買ったり食事をしようと思ったら、手荷物検査がありえないほど大渋滞だったので、危険を感じて早々に並んだけれど、搭乗口まで来れたのは搭乗開始10分前。苦笑

その原因...飛行機搭乗に慣れてないと思われる観光客の不手際で、1回で通過できる人は珍しいという。怒

おまけに、滑走路渋滞で待機させられ、離陸は予定より30分遅れたうえ、着陸も渋滞で上空待機。

さらには、福岡便なら羽田でリムジンバス輸送はないかなと思ってたけど、久々のリムジンバス...最終に近いとどこの会社でもそうなのかな?

羽田からは400km振りに自分のクルマを運転したけれど、すごく運転しやすくて疲れないし、ますます好きになった。笑
Posted at 2009/03/17 17:40:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年03月17日 イイね!

旅行2日目(長崎市内観光)

朝から路面電車に乗って移動し、まずは長崎原爆資料館を見学した。

正直あまり記憶に残ってないのだけど、24年前に見学したときは、もっと簡素だった気がする。

今回も小学生の頃に見た広島の印象があまりにも強するので、冷静に見れたけれど、大人になってどう感じるか、やっぱ広島にももう一回行っておきたいかなと。

その後は浦上天主堂を見学。普通の教会っぽいし、単なる観光客は迷惑かなと思って中までは立ち入らなかったけど、そうでもないみたい。


その後はブラブラと平和公園へ。ここも24年前に来たのだけど、記憶にないんだよねぇ...


路面電車で公会堂前まで移動し、眼鏡橋周辺を散策。


アーケードで買い物などしていると、どっかの労組のデモ隊が多数やってきて、なぜか先頭で拡声器持った人と垂れ幕持ちの間に巻き込まれてしまった。

多分、拡声器のオッサンが後ろも確認せずに勝手に歩いてオレらを抜き、後ろがついてこれなかったのでしょう。拡声器のオッサンは一人で段取りがどうのとかつぶやいてるし、後方からは政権交代云々のシュプレヒコール。苦笑

途中で気がついたらしく、拡声器は後ろに下がっていったけど、デモの取材なのか、知らない人に結構写真撮られてた気がする。笑

思案橋や中華街を抜け、山手の洋館街や孔子廟の前を通過してホテルに戻ると、chibiakeriさんから電話があって、10分ほどで迎えに行くとのこと。

ホテル前で待っているとすぐに到着し、挨拶もほどほどに中華街へ移動し、昼食を摂った。4年もやり取りしてるのに、初めて会うのでなんか不思議な気分だった。笑

食事のあとはグラバー園へ行ったけど、ここも24年前に来たことだけは覚えてるけど、何を見たかはよく覚えていなかったり...汗


続いて出島見物をしたけれど、息子さんはオネムになってしまったので、奥様とクルマでお留守番。

なんだかんだで17時半近くになり、夜は嫁さんの従兄の家に招待されていたので、解散することに...今回はお世話になりました。今度こちらに来たときをお楽しみに!笑


夜の部は...画像撮ってる余裕がなかったのが残念だけど、茹で鯨や鯛の刺身ほか、豪華な料理と酒がたくさん出てきて、気がつくと24時...笑

ホテルまで送ってもらい、そのまま寝てしまいました。汗
Posted at 2009/03/17 16:37:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年03月16日 イイね!

旅行1日目(羽田->長崎)

旅行1日目(羽田->長崎)羽田を6時台の始発の飛行機で発つため、前夜は早めに布団に入っていたのだけど、色々な事を考えていたら眠れず、気が付いたら既に4時を回っていた。汗

なんか嫁さんも眠れなかったようで、まだ睡魔に襲われないうちに羽田へ行き、待合室で仮眠しようという事になり、そのまま支度をして羽田へ向かった。

福岡までの飛行機は揺れもあまりなかったのだけれど、オレは飛行機は何度も乗っても怖いので結局眠れず。汗

到着してレンタカー屋へと向かうために空港外に出てビックリ。地上は凄い風が吹き荒れていた。着陸する際は、これまで経験が無いほど、姿勢を保つために小刻みに出力を調整していたのだけど、上空は凄い風だったに違いない。

あんな中、タイヤが滑走路に付く瞬間の衝撃も、殆ど無い状態で着陸できる外人機長さんのテクに後になって感激。笑

レンタカー屋で手続きを済まして渡されたのは「パッソ」の1000ccだったのだけど・・・

外装の無数の傷や凹みなんて気にしないけど、車内の酷いヤニ臭、シートの酷い染み、ベトベトしてる操作系・・・保険料もコミコミで1000円/日という目玉企画に回せる車両なんて、こういうのしか無いんだろうね。苦笑

パッソの詳細インプレは別途書くけれど、BNR34からE39に乗り換えた、たぬちんの心境だったかも。謎笑

空港からはまず一昨年亡くなった友達の家へ行くために田川市に向かった。

少し道に迷いながらも到着したけれど、おばさんにも会うのは、まだ都内に居た頃以来で、10年以上振りか・・・

仏壇に手を合わせ、おばさんと色々と思い出話などしたけれど、亡くなる数時間前に、本人がPCで名簿?を作っていてプリントアウトしたという紙を見せられた。

そこには、高校で仲が良かったという友達、中学時代から遊んでいた仲間もう一人と、オレの3人の名前があった。九州に移ってからは忙しくて連休が取りにくい事を理由に来なかったけれど、亡くなる前に来てあげれば良かったなと・・・

おばさんに、一緒に食事をしに行こうと誘われたけど、完徹なので気力と注意力が持続するうちに長崎に移動したい旨を伝え、今度もう一人の中学時代の仲間と一緒に、ゆっくり遊びに来る事にした。

長崎への移動は、ソレナリのクルマだったら楽しそうなワインディングを走り、甘木ICから高速に乗ったのだけど、ウォータースクリーンで視界が悪くなるような激しい風雨の中でも、ポジションを付けるクルマが皆無という・・・汗

ファミリーカーならまだしも、ゴト車ですら点けないクルマが多かったので、チト怖かったり・・・

武雄JCT手前のSAで朝昼飯として佐世保バーガーを食べたあとは、一気にながさき出島道路の終点付近にあった「ホテルニュータンダ」まで到着。

チェックインして部屋で荷物の整理と仮眠の準備をしていると、chibiakeriさんから「あああぁ~長崎は今日も雨ぇだった~」という内容のメールが。笑

その後15分ほど仮眠したのち、嫁さんの従兄の奥様と姪っ子2人がホテルまで迎えに来てくれて、夕食は「吉宗」という店でご馳走になった。

殆ど完徹のうえ、潰瘍もあるせいか、この日は自分にとっては有り得ない、ビールをコップ2杯で酔い、帰り際には階段から落ちそうになった。汗

そのあと、夜中は潰瘍が痛んで、2時過ぎまで眠れず・・・

2日目に続く
Posted at 2009/03/16 13:55:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「昨日行ってきましたが、撮影不可のエリアは圧巻で満足でした。(個人の感想です。笑)」
何シテル?   08/19 05:18
「速くなくとも楽しく走る」をモットーに自分なりの目標を立て、たまにサーキットを安全運転で楽しんでいるオッサンです。 激遅なので邪魔者ですが、コースを無理に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1 234 5 6 7
89 10 11121314
15 16 1718 1920 21
22 23 24 2526 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

泉橋酒造 
カテゴリ:お気に入り
2008/09/26 18:49:28
 
Tuningfan.com 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:04:55
 
不二製作所 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:03:02
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34(25GT-TURBO)です。4輪では初となる、新車購入です。 本当は100系チ ...
スズキ BANDIT1200 (バンディット) ダイエット器具 (スズキ BANDIT1200 (バンディット))
色々と思うところがあって大型二輪免許を取得、15年振りのリターンという事で、体慣らしのた ...
その他 ブリジストン トースト その他 ブリジストン トースト
初年度登録:1985年(防犯登録ステッカーより) 母親が15年位前まで使っていて、以降 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32(GTS25 TypeX.G)です。CBRを譲ってくれた先輩が結婚して4ドアを欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation