• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onakotのブログ一覧

2010年09月29日 イイね!

好きな・ハマったクルマゲーム

先週末から体調を崩してしまい、未だに復活しない状態だけれど、つい先程、昨年から入院している友達から、一旦退院が決まったとのメールが来ました。

来月の検査結果次第では、また病院に戻るかもとの事だけれど、このところイライラするニュースばかりで血圧上がりまくりの中、気持ちがホッとするニュースでした。

さて本題です。

フラフラとみんカラを徘徊していたら、「好きな・ハマったクルマゲーム」をテーマのBlogを募集しているようなので、書いてみる事にしました。

ミニドライブ
ベルトコンベアのような仕掛けで流れていくコースを、自車のジープをハンドル操作して、コースからはみ出さないように進んでいくゲームで、地元のデパートの屋上にあり、買い物に行く度にねだってやらせてもらった記憶があります。確か20円だったかな?笑

・ポールポジション
言わずと知れた、ナムコの「劇的遊戯」(当時のラジオCMより)です。Judas PriestのFreewheel BurningのPVにも出てきますが、それまでのレースゲームって、真上からの視点だったけれど、3D風に表現されるのが衝撃的でした。

走れ!スカイライン
ポールポジションに刺激された方が製作したのか、工学社のI/Oという雑誌に、PC-8001用として掲載されたゲームで、何日か徹夜してBASIC+マシン語のプログラムを入力して遊びましたが、当時としては、PC-8001の貧弱なグラフィックで、よくぞここまでという感じでした。

・スーパーモナコGP
F1をモチーフにしたレースゲームですが、メガドライブに移植されたのをキッカケに、これがやりたいが為にメガドライブも購入し、何度も徹夜しました。ちなみに、このゲームのタイトルが今のHNにも少し影響していたり・・・謎

・DAYTONA USA
スーパーモナコGP同様、コレを家でやりたいが為にセガサターンを購入。操作感も違うのだけれど、家で練習しておいて、同僚と飲んだ帰りにいつもゲーセンで対決。4速から一気に1速に入れてテールスライド誘発させるとかって、実車じゃアレだけど、ゲームとしては面白かった気がします。

・セガラリーチャンピオンシップ
セガサターン版を発売日に購入。結局、セガサターンのソフトは、コレとDAYTONA USA、最初から付いて来たバーチャファイターRemixしか持っていなかったような気が。汗

Ultim@te Race
元々はNECのPowerVRという3D専用のチップに対応したWindows95上で動くゲームで、後にVoodooのGlideなどにも対応しました。DAYTONA USAっぽかったですが、そのキレイなグラフィックに感動でした。

その後・・・グランツーリスモとか、マクレーラリーとか、NFSとか色々遊びましたが、どれもリアルだけれど実車で遊ぶ方が楽しいと感じ、コレ以降はハマるゲームがなかったり・・・

この記事は、『好きな・ハマったクルマゲーム』について投稿してください。 について書いています。
Posted at 2010/09/29 22:20:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | おとなのおもちゃ | 日記
2010年09月24日 イイね!

技術の流出

いやはや、菅首相とオバマ大統領が国連総会で会談して声明を出し、クリントン国務長官が安保に関連した声明を出した途端、速攻で船長の釈放が決定しちゃいましたね。

アーミテージ元国務副長官が先日の会見で発言していた通りの流れですが、拘束された某企業社員の件も絡めてもう少しこう着状態が続き、国際社会に対してもっとアピールし、目に見える形で米国の仲介が入って手打ちかと思ってましたが、今回の対応、あまりにもヘタレ過ぎな気が・・・苦笑

さて本題です。

先日、ウチの会社は某大手国内メーカーの関連会社と技術提携したのですが、月に2回、その会社のもうじき定年になる方が講習会を開いてくれるみたい。

その方は入社後20年以上研究職として働き、93年からは営業職に移ったらしいのだけれど、研究職時代の情報含め、今となっては最先端の極秘事項ではないため、「聞かれた事を全部話してもOK」と、上からお墨付きを貰っているらしく、詳しく書かれた文献などが無い分野なので、コレはチャンス。

ところで、93年と言えば、バブルがはじけて不況になり、「リストラ」なんて言葉が流行り始めた頃。

前に居た会社も御多分にもれず、早期退職制度とか技術職を営業職へ配置転換とか行なっていて、当時で30代半ばから定年間近の人が結構辞めて行きましたが、その中で誰もが「切れ者」として認めていた人は、殆どが韓国や中国企業のヘッドハンティングという・・・

特に記憶に残っているのは、研究所に行くといつも喫煙所でタバコ吹かしていた50代の人。

いつも喫煙所に居て仕事をしているように見えないので、一体何者なのか先輩に聞くと、その人が発明した特許で、会社には年に数百万円単位で特許使用料が入っていたり、いわゆる「ゴッドハンド」だったらしい。

自分も悩んでいた時にアドバイスを貰った事があるけれど、その恐ろしいほどの知識に驚いた記憶があります。

が、そんな人も50代というだけでリストラ対象となり、新規に立ち上げる工場で工場長になって欲しいとヘッドハンティングされ、中国に渡りました。

最近、技術の流出とか色々言われているけれど、多分あの時代から既に始まっていたんだよね。

当時、日本の立ち位置がココまで落ちるとは誰もが予測していなかったと思うけれど、不景気で目先の利益に飛びついてたのか、いろんな分野で技術の流出。

ちょっと前に見たニュースでは、新幹線の技術が中国のモノとしてアメリカに輸出されそうな事をやっていたけれど、日本だと軍需では有り得ないので、このような技術って、まさに国策として推し進めていくべき技術ではないかと・・・

事業仕分けで、スーパーコンピュータ分野が「何故2番ではいけないのか?」って言ってたじゃないですか。あの発言聞いた時点で、元々期待してなかったけど、民主政権に完全に失望しましたよ。苦笑

資源が無い国なのに、技術も奪われて、この先どうなるんでしょうか?>かつて繁栄した国ニッポン
Posted at 2010/09/24 22:25:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2010年09月23日 イイね!

アセトン

アセトン先日バラしたナックルですが、シャーシブラックが汚く塗られて美しくないのと、素人目にも判る程のクラックや不具合が無いかを確認する目的もあって、シャーシブラックを剥離することにしました。

以前、NOCK'sさんからアセトンを頂いていたのですが、嫁さんがマニキュア落とすのに時々使っていたらしく、想像していたよりも残りが少なく、細かいところまでやろうとすると足りない・・・

という事で、出かけたついでに薬局でアセトンを買うことにしました。

onakot:「すいません、アセトンの扱いはありませんか?」
女性店員A:「少々お待ち下さい」
(格上と思われる人に相談している)
女性店員B:「アセトンですか?どのようなお薬ですか?」
onakot:「いや、薬じゃなくて溶剤で・・・」
嫁さん:「マニキュアとか落とすリムーバーには、保湿剤とか色々な物が入っているじゃないですか。アレの原液と言うか・・・」
女性店員B:「少々お待ち下さい」
(さらに格上と思われる店員に相談している)
女性店員B:「ジェルリムーバーだけで、原液の扱いは無いですね。」

う~ん・・・Webで検索してみると、APECが横浜で開かれるため、爆発物にも成り得るアセトンの販売自粛云々なんていう話もあるようですし、本当に扱いが無かったのかもだけど・・・女性店員Bさん、アセトンを理解していたのか、非常に気になります・・・汗

ということでアセトンが入手できなかったため、残っているアセトンだけで大雑把に落とし、あとは手がボロボロになりつつも、IPAでチマチマと落としてみました。

アルミの腐食ほか、細かいところまで気にしだすと、バリを落としたり、バフがけしてクリアーでも吹くくらいまでやり始め、ブッシュ祭りが更に伸びてしまいそうなので、あとはハブベアリングとの合わせ面の腐食をオイルストーンでさらう程度で止めておこう。
Posted at 2010/09/23 16:23:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2010年09月21日 イイね!

ゴーヤ屋さんが来た

ゴーヤ屋さんが来た画像は出窓にそびえるAアーム2セット(補強有り無し各1セット)と、アルミナックル1セット、塗装済のナイロン製メンバースペーサーです。

ナックルとハブベアリング、バックプレートを分離する際は、たぬちんがこの時ウチに強引に置いていったショボい電動インパクトを使いましたが、案外使えました。邪魔者扱いしていたけれど助かったよ。笑

さて本題です。

今日、嫁さんが家庭菜園に行ったところ、ゴーヤが20本以上収穫できてしまったようで・・・

チャリで行ったので全部持って帰れず、強制ゴーヤ(謎)すべく、わんふ~さんとこに畑から向かったそうなんですが・・・到着するとわんふ~父上が、「あ、ゴーヤ屋さんが来た。」と。爆

そして、強制的に半分近くゴーヤを置いてきただけでなく、オクラの収穫のタイミングがいつも合わず、巨大オクラになって硬くて食べられない状態になってしまうため、わんふ~父上がヒマな時に収穫を頼んできたと。笑

他の作物も、どうせウチだけじゃ食べきれないので、テキトーに収穫して貰わないと。

ところでゴーヤ・・・夕飯にチャンプルーと天ぷらで食べたけれど、まだ13本残ってる・・・獅子唐も凄い量・・・

謎店長さんの所に1本といわず・・・FDのルーフにシャークフィン風ゴーヤ&獅子唐が並んでたり・・・謎

本日の脳内テーマソング。内山田洋とクールファイブ / 東京砂漠

いや、良く聞くラジオのMix Machineってコーナーで結構な頻度でREMIXされてて何となく。笑
Posted at 2010/09/21 22:00:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2010年09月19日 イイね!

スカイウォーク

スカイウォーク画像はスカイウォークの事業経緯ですが・・・平成元年9月27日に開業して、平成22年9月26日に閉鎖・・・か。

ベイブリッジが89年に開通して22年。併設されていたスカイウォークが、今月26日に閉鎖されてしまうとの事で、今日は最後の記念としてスカイウォークに行ってきました。

開業したばかりの89年や90年、週末の夜などは、とてつもない混み方で、駐車場も足りず、駐車場専用船を接岸停泊させているような状態。

スカイプロムナードもまともに夜景を見られるような状態ではなく、前の人に続いてゾロゾロと歩くだけ。苦笑

スカイラウンジも同様で、売店で何か買うことすらままならない状態で、ほとぼりが冷めてから来ようと思ったものです。

その後は何度か足を運んでいるけれど、年々客足も遠のいている感じで、8年ほど前の冬の夕方に秋田の御仁ご夫妻を案内した時も既に閑古鳥が鳴いている状態だったし、現在では毎年5000万円の赤字が出るような状況だったらしい。

この施設が閉鎖されると何も整備もされず、かつて輝いていた施設は汚れた状態のまま朽ちて行くのかと思うと何となく寂しいし、色々な想い出もあるので残念だけど、仕方ないんだろうなぁ。

スカイウォーク見学の後、利用者は大黒PAにも徒歩であれば入れるというので、連絡口からPAに入ってレストランで昼食を摂りましたが、こちらも悲しかった。謎

各種画像はフォトギャラリーにアップしてみました。
フォトギャラリー(その1)
フォトギャラリー(その2)
フォトギャラリー(その3)
Posted at 2010/09/19 18:26:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記

プロフィール

「廉価版が出たのでヤクザ映画のBlu-ray買ってしまった…」
何シテル?   11/07 20:23
「速くなくとも楽しく走る」をモットーに自分なりの目標を立て、たまにサーキットを安全運転で楽しんでいるオッサンです。 激遅なので邪魔者ですが、コースを無理に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   12 3 4
567 8 910 11
12 1314 15 16 17 18
1920 2122 23 2425
262728 2930  

リンク・クリップ

泉橋酒造 
カテゴリ:お気に入り
2008/09/26 18:49:28
 
Tuningfan.com 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:04:55
 
不二製作所 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:03:02
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34(25GT-TURBO)です。4輪では初となる、新車購入です。 本当は100系チ ...
スズキ BANDIT1200 (バンディット) ダイエット器具 (スズキ BANDIT1200 (バンディット))
色々と思うところがあって大型二輪免許を取得、15年振りのリターンという事で、体慣らしのた ...
その他 ブリジストン トースト その他 ブリジストン トースト
初年度登録:1985年(防犯登録ステッカーより) 母親が15年位前まで使っていて、以降 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32(GTS25 TypeX.G)です。CBRを譲ってくれた先輩が結婚して4ドアを欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation