• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onakotのブログ一覧

2013年09月30日 イイね!

スカイラインってイイ音するね!


杜の都の番長(謎)の息子さんが、まだ幼稚園児だった頃・・・

小石を握り締め、ECR33のフェンダーを叩いて"お父さん、スカイラインってイイ音するね!"と言い放ったそうです。

もう、その話を聞いた時、面白すぎて涙が出ました。笑

さて本題です。

(画像は先代の御仁号)
秋田旅行の2日目、朝食後に御仁がBNR32に"試乗しますか?"と言うので、軽くドライブさせてもらったのですが・・・

まさに、"秋田の御仁、RB26ってイイ音するね!"でした。あ、フェンダーは叩いてませんが。笑

キーをひねってエンジンが掛かった瞬間から、自分のノーマルなRB25とは桁違いの官能的な音・・・

もう、それだけでワクワクで、RB26に載せ換えする人の気持ちが判る気がします。

クラッチはATSのカーボンマルチで、圧着力も1600kgだかと高かったので扱い難いかと思いきや、半クラの特性も自分が使ってるnismoのノンアス感覚で、普通にスタートできました。ホッwww

少しドライブして体を慣らしたあと、全開かましたり、ワインディングで攻めてもイイよとは言われたけど、イキナリ自分のクルマの倍近くのパワーのあるクルマを全開くれる自信は無く、踏んだときでも、豹変する領域のチョイ手前くらいまでに留めておきました。


御仁のBNR32はGT-SSにV-CAM、大容量インジェクターとかが入ってるにも関わらず、アイドリングもバラつかず、流れに乗るだけなら2000rpmでの巡航もこなせるし、ホント速いうえ扱い易かったです・・・フルバケ以外・・・

まぁ、昔からの仲間なら、御仁とオレの体型差を良くご存知でしょうが、フルバケにケツを完全に落とし込めなかったという・・・笑

そういえば、御仁からのお土産・・・


子供用の便座・・・じゃなくて、バイク用のネックスタビライザーで、袖ヶ浦を走るなら使ったほうが良いよと、頂いちゃいました。

御仁はハイランドで数回使ったそうですが、今はタンスの肥やしになっているとのことで・・・有難く使わせて頂きます。m(_ _)m


ということで、コレも来ました。来月12日は袖ヶ浦を楽しんできます。
Posted at 2013/09/30 21:48:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年09月30日 イイね!

Blogアップまでが秋田旅行


画像は、秋田名物?の"ババへらアイス"ですが、どうしても食べてみたくて、売ってそうな場所を徘徊してもらいましたw

味は・・・昔、メロンの容器に入ったシャーベットが大好きでしたが、食感とかもアレの味違いって感じで、古い人は大好きかも?

さて本題です。

現在、改造手術(謎)を行うか悩んでいますが、6年前に改造手術を経験した、"秋田の御仁"に話を伺がおうと、秋田まで行ってきました。

前回、御仁のところに遊びに行ったのは7年前だけど、翌年にpapanenさんも交えて羽田で会ってるので、実質6年振り・・・

全くそんな気はしなかったけれど、時の経つのは早いと言うか何と言うか・・・

今回の行程はこんな感じです。

1日目
高速バスにて前夜より移動して早朝に到着

御仁宅で仮眠

"奈曽の白滝"見物

鳥海山の"鉾立山荘"にて昼食&眺望を楽しむ

"元滝"見物&伏流水をがぶ飲み

秋田名物"ババヘラアイス"を見つけたので食べる

"高山食品"にて買い物

温泉施設で入浴中に御仁の傷跡拝見

ビール片手にMRI画像の比較と真面目な話

酒宴

2日目
御仁のBNR32を試乗させてもらう

"大松家"にて昼食(蕎麦)

"三崎公園"見物

道の駅で買い物

御仁宅で夕食

高速バスにて深夜に移動


今回の旅行では、改造手術の覚悟をするどころか、思い切り悩み始めました。汗

でもまぁ、簡単に決められるような事ではないということが理解できたし、とても有意義な旅行でした。

フォトギャラリーにも軽くアップしてみました。
Posted at 2013/09/30 17:02:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年09月26日 イイね!

行くぜ、東北。


という事で明日の夜から、改造人間への道を歩むべきか、"秋田の御仁"のところにリサーチに(覚悟を決めに?)行ってきます・・・

当初、金曜の夜に東北新幹線で一関入りして、以前居た会社の仲間と飲んで、翌日、秋田新幹線で"スーパーこまちビール"でも飲みながら・・・


などと考えていたのですが、活動開始時刻や予算の関係(コレが一番大きい)から、高速バスの"ドリーム鳥海"で行くことにしました。

でも、9時間近く座ってるのは相当な苦痛かも・・・エコノミークラス症候群になったらどうしよう。笑

昔は"青春18きっぷ"を使って、普通列車のみで駅寝しながら旅行してたので、普通に20時間近く掛けて、東北にも何度も行ってるんですけどね。

85年12月 青森駅にて


随分と"軟弱者"になってしまいました。笑

しかし・・・今回の旅は考えることが多すぎて、知恵熱(笑)でも出しそうな雰囲気です・・・

さてさて、本日の脳内テーマソング。中原めいこ / ロ・ロ・ロ・ロシアンルーレット


"覚悟を決めて"というフレーズから、またコレが来ましたが・・・


中村メイコとかビューティペアではありません・・・って、このネタ、前にも使ったな。汗
Posted at 2013/09/26 21:55:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年09月23日 イイね!

液ガスの証明

今日は実家で、オイル交換に必要な部材があるか、確認していたのですが、ミッションやデフのドレンやフィラーに塗りつける、液体ガスケットの1218Bが見つかりません・・・

"無ければシールテープ使えば・・・"と思われるかもしれませんが、かつてシールテープ一巻きで、全然トルクなんて掛けてなかったのに、デフカバーのフィラー側にクラックが入り、第三京浜で危うくデフブローしかけになって以来、シールテープ恐怖症に・・・


昨年、Garage NOCK'sで使って以来、使った記憶は無いので、実家にあるのは間違いないはず・・・

でもまぁ、今まで使ってた1218Bは随分前に買ったものだし、4年ほど前にMTORAさんから、推定15年分(謎)貰ってるから、新しいのを下ろせば良いやと思ったのですが・・・見つからない・・・

確か、まとめ買いしたBC-9の箱に一緒に入れていたはずなんだけど・・・

一応、押入れの中から、クルマの部品を結構引っ張り出してみましたが、やっぱ見つからない・・・




母さん、僕の液体ガスケット、どうしたでせうね?

ええ、昨年末、ミッションとデフのオイル交換で使った

PITWORKの、あの1218B(ベンガラ色)ですよ。



そういえば、1218Bを探してる時、こんなのも見つけました。


R34前期のエアコンコントローラが3台も・・・一体オレは何がやりたかったんでしょう?汗


結局見つからないので諦めて、GPZ250R・・・じゃなくて、鳩サブレを食べて帰宅しました・・・

さてさて、本日の脳内テーマソング。


やっぱコレwww
Posted at 2013/09/23 23:44:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年09月23日 イイね!

サーキット走行に至った経緯

98年にER34を買い、とあるスカイラインのオナクラに入会したのですが、そこで仲良くなったpapanenサンしゃっくり坊主サンが、筑波サーキットを走るというので、見学に行ったんですよ。

慣熟走行では同乗も可能ということだったので、一応バイク用のヘルメットとグローブは持参し、papanenサンの助手席に同乗させてもらうことに・・・

慣熟なので追い越し禁止だし、大したスピードも出さないものの、最終コーナーとか結構なGを感じて、なんかワクワクして、いずれは自分も走ってみたいと思うようになりました。

papanenさんが当時乗っていたER34は、4ドアのM-ATxターボで、シートベルト以外は、タイヤからパッドからフルノーマルでしたが、80年代末期や90年代初頭の"ポテンザドライビングレッスン"なんかだと、逆にチューニングカーはお断りだったそうで・・・

サーキットを走るのに、特別なチューニングやら装備やらが必要だと思っていたので、ホント目から鱗でした。


ちなみに、その時の画像ではない(もるとサン撮影)ですが、papanenサンのER34と、某氏のボルボ850GLT(5MT)・・・ボルボなんて、タイヤはレグノだった気がする。


その後、"極悪なおにぎり屋さん"の仲間が、賀集自動車の日光サーキットの草レースに参加してたので、見学に行ったんですけどね・・・


普通の走行会では見られない光景というか、小競り合いありの、まさしく"バトル"が繰り広げられていて、見ているだけの自分まで熱くなり、日焼けで顔や腕が痛くなったことさえ忘れていました。


それ以来、"サーキット走りたい"熱が加速し、経験豊富な仲間に

・速いクルマが迫ってきたからといって、コースを横切るようにして避けたり、ビビってフラフラしてはダメ。速い人はラインを変えて勝手に抜いていくので気にしなくて良い。

・水温、油温が上がり過ぎたり、ブレーキのフィーリングが変わってきたら、無理せずクーリングすれば良い。

・初心者クラスなら、タイムよりも無理せず自分のペースで楽しんで、徐々にステップアップしていけば良い。

なんてアドバイスされ、結局その約2ヵ月後・・・


ぼやきメンバーズほか、総計12台で仙台ハイランドに遠征して、サーキットデビューという・・・(JANAサン撮影)


その殆どが関東ナンバーだったせいか目立ってしまい、クルメディアという中古車雑誌に取材され、ついでに雑誌デビューwww


サーキット初走行から14年が経ちますが・・・自分なんかはいつまで経っても速くならないけど、単に走ることが楽しいから走っています。楽しみ方なんて人それぞれだし、自己満足でも良いかなと。

結局のところ、クルマなんて何でも良く、"走りたい"って気持ちさえあれば十分です。

ただ、最初はきちんとサーキットの基本的なルールを教えてくれるような走行会の方が良いと思います。

とある走行会では、旗の解説やサーキットのルールなんて一切教えず、レーサー?の方がレコードラインを教えるだけというドラミだったせいか、初級クラスなのにメチャクチャな連中が多く、危なくて途中で走るのやめようかと思った事も・・・

宣伝になっちゃいますが、もし"サーキット走ってみたいな~"と思ってる方が居たら、通常のサーキットライセンス取得時の講習と同じプログラムをしてくれる、以下イベント中の初心者走行会なんていう選択肢もありますよ~

日産スポーツカーミーティングin袖ヶ浦
http://2013sob.web.fc2.com/
Posted at 2013/09/23 00:15:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「廉価版が出たのでヤクザ映画のBlu-ray買ってしまった…」
何シテル?   11/07 20:23
「速くなくとも楽しく走る」をモットーに自分なりの目標を立て、たまにサーキットを安全運転で楽しんでいるオッサンです。 激遅なので邪魔者ですが、コースを無理に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 23456 7
89 1011121314
1516 17 18 192021
22 232425 262728
29 30     

リンク・クリップ

泉橋酒造 
カテゴリ:お気に入り
2008/09/26 18:49:28
 
Tuningfan.com 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:04:55
 
不二製作所 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:03:02
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34(25GT-TURBO)です。4輪では初となる、新車購入です。 本当は100系チ ...
スズキ BANDIT1200 (バンディット) ダイエット器具 (スズキ BANDIT1200 (バンディット))
色々と思うところがあって大型二輪免許を取得、15年振りのリターンという事で、体慣らしのた ...
その他 ブリジストン トースト その他 ブリジストン トースト
初年度登録:1985年(防犯登録ステッカーより) 母親が15年位前まで使っていて、以降 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32(GTS25 TypeX.G)です。CBRを譲ってくれた先輩が結婚して4ドアを欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation