• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onakotのブログ一覧

2014年11月09日 イイね!

大型二輪教習日記(第二段階五時限目)

大型二輪教習日記(第二段階五時限目)最近大型二輪を取得した会社の部長さん、シミュレータ教習の途中で、バックファイヤー(吸気側で逆流ってことでw)したというのを聞いていて、本当ならシミュレータが終わったあとも教習の予約が取れたのですが、念のために教習は入れずに挑んだところ・・・正解でした・・・

■第二段階五時限目
第一時限三時限目と同じ、自分よりチョット年上の教官の指導で、シミュレータは1台しかないのでマンツーマンでした。

シミュレータ教習ということですが、まずは座学から始まり、いよいよシミュレータに跨ります・・・

シミュレータの筐体は2005年製造のホンダ製で、若い頃は、"ハングオン"とか"マンクスTT"など、ゲーセンでやりこんでいたので、問題ないだろうとタカをくくっていたら・・・途中でぶっ倒れそうになりました・・・汗

コーナーで筐体が傾いても、オレの体自体にはGが掛かってないから、実際にバイクに乗っているのとは程遠い感覚で、とても不自然な動きをするし、最初の操作練習?だけで既にクラクラしてきました・・・

実際の街中でのシミュレーションが始まると、違和感が酷くて吐き気が・・・でも、リタイヤだけは避けるべく耐えました・・・

で、内容的には、明らかに"あぁ、アレがトラップだな・・・"ってのが見え見えなうえ、実際の運転ではもっと広い視野で道路状況を把握する必要があるのに、画面の視野が狭すぎで、全てが突然出てくる感じ・・・

長年のクセで、チャリに乗ろうが歩いてようが、進路変更するときは目視で後方確認をするんだけど、右左折時の巻き込み確認とかも事実上できないし、このシミュレータって、運転初心者とか、注意力散漫な人に危ない目に遭わせ、"ほ~ら、こんなところは、気をつけなきゃいけないんだよ~"って感じで指導させたいんだろうけど・・・

また、黄信号を敢えて無視した箇所は、再生時に指摘される前に、"このあと大型トラックが後ろにビッタリついて、速度を落とさない感じなので、追突を回避するため、前方に何も無かったので黄信号でも突っ込んでます。結果としては、トラックは急停止っぽく停まってますけど、実際の路上だと、無謀なのも多いですしね。"と、説明したら、"あぁ・・・なるほど・・・"だって・・・

あのシミュレータの開発時期ってかなり前だろうし、シミュレータの完成度の問題なんだろうけど、画面に映し出される視野が狭かったり、体感が違和感バリバリだったせいか、終了する頃には自分もバックファイヤー寸前で、涙目状態でした・・・

その後、ちょっと雑談した時に、"たとえ相手が100%悪くても、何かあったら痛い思いするのは自分ですし、自己防衛しないとですね~。歳食って怪我したら治りも悪いですし~"と話したら、笑いながら、"これからも、そういう気持ちで運転してください。"ってことで、問題なく終了・・・

が、本当の戦いはそれからです・・・

シミュレータ室からロビーまで歩いたら吐き気が加速・・・横になれる場所などなく、しばらくベンチに座って休憩したのち、家に帰りましたが、帰宅後も吐き気が収まらず、4時間ほど寝ました・・・

恐るべし、シミュレータ・・・

次回は今度の週末ですが、無事に教習が進んで時間オーバーしなければ、日曜あたりに卒検かなと・・・さてさて、どうなることやら・・・
Posted at 2014/11/09 20:44:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年11月08日 イイね!

サンパイ


評価:非常に良い 非常に良い出品者です。評価者: onakot(5963)

★SHOEI QWEST BLOODFLOW XL 試着のみの美品だけどサンパイ★

コメント : 商品無事に到着いたしました。この度は迅速な対応ありがとうございました。また機会ありましたら、宜しくお願い致します。(評価日時:2014年 11月 8日 23時 44分)

ってことで、UZURAちんのところで、"家庭内サンパイ"として眠っていたヘルメットが送られてきました。着払いでお願いしたのに、元払いで送って貰っちゃって、ありがとう。m(_ _)m

で、既にメットは持ってるのに、何故に譲って貰ったかというと、頚椎に爆弾を抱えている以上、少しでも軽いメットを被る方が良いのかなと思ってたんですけどね・・・


今使ってるSHOEI X-9は、(05だけど)SNELLを通ってるから重いのかもだし、QWESTは風洞実験やら軽量化云々謳っているので、X-9よりも軽ければ、センターパッドが脱着できないことには目をつぶり、使わせてもらおうかと思ったという・・・

で、試着したところ・・・自分はSHOEIのXLサイズがドンピシャなはずですが、頭の前の方が締め付けられると言うか・・・って、UZURAちんと同じ感覚ジャンよ・・・2人とも頭の形が悪いのか?汗

また、頭が締め付けられてることもあってか、なんかX-9よりも重く感じるので、台所用の秤で比較したところ・・・


なんと、X-9(右側)の方が軽いです・・・お皿が小さくて、うまくバランスさせないと数十グラムは振れてしまうし、それ以前に校正もしてないから、厳密な測定ではないけれど、X-9の方が100g以上軽いのは確実・・・

X-9って古いSNELLだからか、より新しいモデルよりも軽いのね・・・さて、どうすっか・・・


そういえば、Pなクルマの封筒にオマケが入ってましたよ♪

で、早速メットの後部に貼ろうとしたら、曲面なのでしわができてしまった・・・あの素材、暖めたら伸びるかな?

さてさて、本日の脳内テーマソング。Yes / Owner Of A Lonely Heart


なんか、このところ色々と悩むことが多いな・・・そろそろ決断しなきゃだ・・・謎
Posted at 2014/11/09 00:06:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年11月08日 イイね!

大型二輪教習日記(第二段階三/四時限目)

このところ色々あって、疲れが酷いのと、長友の"体幹トレーニング本"で、しっかり準備運動ができなかったせいか、腰の調子も良くない状態で教習を受けました・・・

■第二段階三時限目
これまでとは別の若い教官に、マンツーマンで教習を受けましたが・・・

第一段階三時限目で、オレが乗るはずだったXJRを整備の人がアワアワにして洗車していたのですが、今日は洗車完了直後でビショ濡れという・・・

前回と違って代わりのXJRが用意できず、仕方なくシートもビショ濡れのまま教習を受けることに・・・整備のお兄ちゃん、チョットは教習開始時間を意識しようよ・・・苦笑

実際の教習ですが、まずは急制動の仕上げを行いました。XJR1300とCB400SFを乗り換えて、その制動フィールの違いを体感したり・・・

ちなみに、15年振りのバイクがXJR1300だったので、体がこの重さに慣れていたせいか、CB400SFの軽さといったら・・・原チャかよと・・・笑

教習内容としては、基本的に制動時の姿勢も良く上手だけれど、クラッチを切るのが若干早め(と言っても当然パイロン通過後ね)で、ギアをローまで落とすクセは、本当の非常時?に効いてくるので、出来れば最後までエンブレを使いましょうと・・・

続いて、危険回避行動ですが、教官に向かって走って行き、直前で掲示された紅白の旗の色によって、左右どちらに避けるかという内容でしたが、フェイントかけられたり、なかなか面白かった・・・

その後は、擬似衝突やら追い越しやら、車間などの感覚を体験させるような教習を行い、それも問題なく終了しましたが・・・

"ヘッピリ腰"でも不得意ではなかった波状路がエンストしまくり・・・焦ると連鎖する、オレの悪いクセが出てしまった感じです・・・

気を落ち着かせ、"ヘッピリ腰"はある程度修正されつつ、最終的には5秒後半で通過できるようになりましたが、検定でこのクセが出たらヤバいな・・・一本橋も悪いイメージを持つとアレっぽいし・・・

■第二段階四時限目
引き続き同じ教官でしたが、第二段階六時限目の30代な方と一緒に教習を受けました。

教習内容は、スラロームでパイロンのピッチを変えられたり、S字やクランクで極定速やそれなりのスピードで通過したり、峡路転回、波状路などで、同じ内容を行う普通二輪の方1人も加わりました。

教官、六時限目の方、自分、普通二輪の方という並びで教習を受けましたが・・・少し自信がつきました。オレ、そこまでヘタクソではないのかも・・・謎

波状路に関しては、若干"ヘッピリ腰"気味だけれど、ニーグリップは出来てるし、常に7秒以上、最高で7秒8出てるとのことで、これ以上時間を稼ぐ必要はないし、ちゃんと出来てるので、自信を持って行きましょうとのこと・・・

その後は自由に設定したコースを走る教習を行い、教習は終了ですが・・・今日は復習事項として、番号が書かれていました・・・

ただ、今日一緒に教習を受けた30代の方も、先日一緒に受けた若い方("キミ、もの凄く上手い!"とベタ褒めされた方ではない)も、四時限目と六時限目にこの番号が書かれていたので、教習の都合で書かれる項目なんだろか?

次回の教習は明日、シミュレーターとなります。
Posted at 2014/11/08 19:40:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年11月04日 イイね!

格差

格差さっき、帰りの電車の中で、酔っ払いがオレの事を指し、"ホラ、あの人、マスクを間違って着けてて云々・・・"を、同じく酔っ払ってる会社の後輩?の女性に延々と語ってるんですよ・・・

うん、裏返しなのは朝、マスクを着けた直後から知ってる・・・うっかり裏返しに着けてしまったけど、一度着けたからそのまま使ってただけ・・・

思わず、着けてるマスクを外して、口の中に突っ込んで黙らせてあげようかと思いました。苦笑

さて本題です。

今日、DAEGを買った部長さんと教習について話してて、なんか話が噛み合わず・・・

部長さんは山梨在住で、地元で大型二輪の教習を受けたんですが、教習内容に大きな差がありました・・・

オレはまだ第二段階二時限目だけど、現時点で既にこんな違いが・・・

・バイクの取り回し、引き起こしは全くやらなかった。
→コチラはXJR1300とスカイウェイブ650の両方で実施。

・8の字なんてやってない。
→コチラは第一段階二時限目にアクセル&クラッチワークの特訓を兼ねて実施。

・リーンイン/ウィズ/アウトなんて説明すらされない。
→コチラは教官のテクに魅せられつつ、自分でも8の字を使って実施。

"体育会系の白バイ隊員養成所じゃないんだから"とか、"基本の教習料金が安いから、時間をオーバーさせて稼ぐため、わざと厳しいんじゃないの?"なんて、冗談で言われたけど・・・

コッチが厳しいんじゃなくて、アッチが緩すぎなだけだよね・・・だって、バイクに乗る上で必要なことだもの・・・でも、教習所間で、こんなに格差があっても良いのかな・・・

個人的には、苦手なことをそのままにせず、特訓状態で色々とやらされることで、ほんのチョットだけど、バイクを操る感覚を取り戻せて来たし、これから先、ヘマしてストレートで卒業できなかったとしても、コッチの教習方針の方が遥かに良いと思ったり・・・

部長さんも22年間バイクから遠ざかり、今年の夏にオフ車の250ccで復活、そして一気にDAEGという流れなので、ビシビシしごかれた方が良かったのかも?笑
Posted at 2014/11/04 22:36:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年11月03日 イイね!

大型二輪教習日記(第二段階二時限目)

大型二輪教習日記(第二段階二時限目)今日も一時間しか予約できませんでしたが、たぬちん教習車で冷やかしに来てくれました。(画像はたぬちん撮影)

■第二段階二時限目
今日の教習も、昨日に続いて第一段階で最初に教習を受けた若い教官で、これで同じ教官から四時間教習を受けたことになります。

で、一緒に教習を受けるのは、教官が"キミ、もの凄く上手い!"と褒めちぎる二十歳くらいの若者で、少しプレッシャー。汗

若い方は、第二段階四時限目で、自らが設定したコースを走り、そのあと検定コースを走るという教習(オレも四時限目は同じことやるらしい)で、こちらは定速コーナリング(20km/hと30km/h)教習でしたが、ちょうど同じ教習を受ける普通二輪の方も加わって、2人で受けることに・・・

でも、初日に"大型二輪の方は、普通二輪の教習生の手本になるよう意識して下さい。"的なことを、この教官から言われてるし、普通二輪の方に後ろにつかれ、なんかプレッシャー・・・汗

しかし、たった10km/hの差で、挙動は思い切り違うんだねぇ・・・改めて認識した・・・

この教習が終わると、普通二輪の方は自分の教官の元に戻り、自分はリーンイン、リーンウィズ、リーンアウトの実技に移りました。

まずは教官の模範演技ですが・・・白バイのスラローム動画の如くで、凄すぎてとても真似できない・・・

で、半クラとリアブレーキを駆使しつつ、なんとか指示通りに回れましたが、フォームは初心者丸出しなんだろうなぁ。笑

そういえば、今回乗った6号車は、やたらと2速でギア抜けしてニュートラになるのですが、この実技で左旋回中に抜けた時は、危うくコケそうに・・・

思い切り路面を蹴って、すぐに2速に入れたらなんとか復帰できましたが、危うかった・・・ちなみに、その時は何やら意味不明の言葉を叫んでいたようです。謎

その後は検定コース2号を回るように言われ、一人でグルグル・・・今日も一本橋は落ちず、スラロームも引っ掛けず、波状路もフォームは悪いけど(たぬちん曰く"ヘッピリ腰"だって。汗)、一応こなせるようになりました。

で、終了時間を10分間違え、早々に切り上げようとしたら、教官から、"まだ時間あるよ?"と言われ、急制動をじっくり見させて欲しいと・・・

ちゃんと45km/h程度で突っ込みつつ、パイロン超えて制動してますが・・・設定より短い制動距離で停まったり、停まる前に1速まで落としたり・・・1速の件は検定では減点されないし、この癖はまぁ仕方ないとのことでしたが、距離については合わせるようにと・・・

今日も、教習原簿に復習項目などは書かれずに終了で、次回は来週の土曜日、2時間乗車となります。台風・・・絶対に来んなよ・・・

そういえば、訃報?が・・・教習車が11月下旬から"軽くて乗りやすい(ポスター原文まま)"NC750に順次入れ替わるそうです・・・完全入れ替えは12月の末らしいですが、それまでには絶対に卒業しないと・・・

しかし、XJR1300も、ブランク15年のオッサンが扱えるほど乗りやすいのになぁ・・・払い下げ品、安く入手できないかな?笑

さてさて、本日の脳内テーマソング。Frankie Goes To Hollywood / Relax


たぬちんが帰ったあと行った、近所の衣料品店で、ドアを開けて入った瞬間、この曲が・・・
Posted at 2014/11/03 16:23:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「廉価版が出たのでヤクザ映画のBlu-ray買ってしまった…」
何シテル?   11/07 20:23
「速くなくとも楽しく走る」をモットーに自分なりの目標を立て、たまにサーキットを安全運転で楽しんでいるオッサンです。 激遅なので邪魔者ですが、コースを無理に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4567 8
910 111213 1415
16171819202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

泉橋酒造 
カテゴリ:お気に入り
2008/09/26 18:49:28
 
Tuningfan.com 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:04:55
 
不二製作所 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:03:02
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34(25GT-TURBO)です。4輪では初となる、新車購入です。 本当は100系チ ...
スズキ BANDIT1200 (バンディット) ダイエット器具 (スズキ BANDIT1200 (バンディット))
色々と思うところがあって大型二輪免許を取得、15年振りのリターンという事で、体慣らしのた ...
その他 ブリジストン トースト その他 ブリジストン トースト
初年度登録:1985年(防犯登録ステッカーより) 母親が15年位前まで使っていて、以降 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32(GTS25 TypeX.G)です。CBRを譲ってくれた先輩が結婚して4ドアを欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation