• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onakotのブログ一覧

2021年03月18日 イイね!

負の連鎖?

今朝、嫁さんを職場まで送るためR34のエンジンを掛けようとしたところ、セルが回らず・・・

キーON状態での電圧が11.2Vしかなかったので、ジャンプスターターの出番かなと思いつつも、バッテリーが根性出してくれて無事にエンジンが掛かりました。笑

んが、エンジンは掛かったもののTCSとABSの警告灯が点灯・・・あ、コレってクランク角センサ異常のエラー吐いてるパターン・・・


ってことで、R-VITで確認するとビンゴでした・・・

このパターンは何度も経験しているけど、電圧が低い状態で始動させた時だけ発生し、診断モード(もしくはNissan Data Scan)でエラー履歴を消去すると再発しないので、電圧が低くてクランク角センサの動作が不安定になったため・・・だと思いたい・・・笑

で、嫁さんを送り届けたあと常備しているジャンパー線を使ってエラー履歴を消去しようとしたら、エンジンが掛からなくなりました・・・

一体何が起きたの?CONSULTコネクタのIGNとCHKピンを2秒以上ショートさせて自己診断モードに入れようとしただけだよ?何度もやってるからIGNとCHKのピンの場所は間違えてないはずだけど・・・

かなり焦りつつ、自宅から整備要領書と配線図集を持って来てトラブルシュート開始・・・

自分の作業ミスでCONSULTコネクタのIGNやCHKをヘンなところとショートさせたと仮定して配線図を追っていくとIGNはヒューズ、CHKはECUに辿り着く感じなので、まずは足元バラしてヒューズをチェック・・・


近いうちにスローブローヒューズ含め、ヒューズを全交換するつもりで部品は用意してあったので、良いタイミングだと思いチェックついでにヒューズを交換することに・・・

で、溶断しているヒューズ(10A)を1つ見つけたので、ソレを交換すれば復活・・・しませんでした・・・orz

結局、エンジンルーム内のスローブローヒューズ含めて溶断していたのはこの1つだけで、すべて交換し終わったあとにダメ元でエンジン掛けてようとしたら、アッサリ掛かりました・・・

どういうこと?今回すべてのヒューズを抜いたので、バッテリーを外したのと同じとは思うけど・・・何故?終活に向けてR34はどうするかとか嫁さんと話したから?

一昨日はiPhoneを壊し、昨日はノートPCの液晶がおかしくなり、今日はR34・・・明日は何にトラブルが・・・とりあえずBanditには触らないでおこう・・・

さてさて、本日の脳内テーマソング。Nik Kershaw / The Riddle


疲れた時は80's・・・
Posted at 2021/03/18 22:15:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2021年03月17日 イイね!

オイル交換


やっちまいました・・・嫁さんのiPhone6sのバッテリーを交換し、続いて自分のiPhoneSEもバッテリーを交換したのですが、フレキの不具合っぽい症状で液晶映らず・・・orz

以前iPhone5sのバッテリーを交換したときと同様の手順を踏んだはずだけど、まぁ壊してしまったものは仕方ない・・・

iOS14が現役のうちは6s/SEで行くつもりだったけど、Qi使える8の中古でも狙うか、悪あがきで社外の液晶でも買ってみるか・・・

さて本題です。

今日は嫁さんを職場まで送って夕飯の買い物を済ませたあと、Banditのオイル交換を行いました。

前回の交換は昨年の4月でAZのMEG-019(15w-50)を使いましたが、それ以降は色々あって殆ど乗れずに無交換・・・1年もオイル交換しなかったことって、これまでのクルマ&バイク人生で初めてです・・・


今回はより上位のMEG-024(10w-50)を使いましたが、低温側の粘度の割にコッチの方が硬い感じで冷間時のメカノイズも小さい印象・・・

このオイル、比率は判らないけれどベースオイルにG4(PAO)とG5(エステル)を使っていて5060円/4Lとお手頃なうえ、Y!ショッピングのポイント還元率が高い日に(ヤフオクの売り上げ金で貯めた)PayPay払いで買ったら実質4152円/4Lと、自分的に十分納得できる値段・・・

ちなみに、前回使ったMEG-019はG3(VHVI)とG5(エステル)らしい・・・

値段が同じでさらに高粘度のMEG-025(10w-60)もあるけれど、できれば通年同じモノを使いたい人なので、オイルに厳しい油冷だし真夏の使用感次第でリピートしそうな感じです・・・

また、オイルが抜け切る間の待ち時間で、先日発覚して懸案事項となっていた"ボスが削られているハンドルスイッチ"に、ボスの代用としてタッピングビスをねじ込んでおきました。

あとは・・・ハンドルクランプのキャップボルトがナメ気味なので、回せるうちに交換しておかないとだな・・・

さてさて、本日の脳内テーマソング。Limahl / Never Ending Story


リマールのテーマ曲は散々聴いたけど、ネバーエンディングストーリーの映画の内容は知らないという・・・汗
Posted at 2021/03/17 22:01:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年03月15日 イイね!

ハンドル交換

今日は久々にBanditで出かけようと思っていたのですが、疲れが酷くて起動に失敗したので、午後になってBanditの修理をすることに・・・



修理の内容としては、2019年の台風19号の時に(多分人為的に)倒されて曲がったハンドルを、EFFEXのイージーフィットバー(アルミ製)と内径14mm用のバーエンドに交換しただけで、例によって例の如く、途中経過の画像なしで交換完了・・・ちなみに、交換する前に曲がり具合を撮るのも忘れたという・・・


ちなみに、イージーフィットバーは中古で1480円、バーエンドは開封済み新品が1009円と金銭的には大したことなかったのですが、昨年は色々あったのことや、とりあえず乗れていたので放置していたという・・・

で、交換した純正ハンドルを持ち帰って、どれくらい曲がっているか確認したところ・・・


純正ハンドルはスチール製ですが、思ったより曲がってましたね・・・

ただ、ホントのこと言うと右側の垂れ角くらいが好みだったので、このハンドルは捨てずに左側の垂れ角を増やして予備にできないかなと・・・今回付けたアルミ製は倒されたらすぐに折れちゃいそうだし・・・

また、入手して6年以上経って今回初めて気が付いたのだけど、過去のオーナーによってハンドルスイッチのボスは左右とも削られていて、薄いゴム材を強引に挟んで簡単に回らないようにされていたので、近いうちにタッピングビスでボスを復活させてやろうかなと・・・

さてさて、本日の脳内テーマソング。おーつきけんじとエマニエル5 コボちゃん(大谷育江) / コボちゃんグルー


昨日、TVを観ていたらコボちゃんを描いている植田まさし氏のことをやっていて、オーケンのこの曲を思い出し・・・当時、結構インパクトあった気がする・・・
Posted at 2021/03/15 01:04:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年03月08日 イイね!

処分すべきか残すべきか・・・


バイク用品大手のデイトナさんから、ニッシンのセミラジアルマスター用のブレーキレバーを頂きました・・・

って、時々アンケートとかに回答していて、謝礼のポイントが貯まったので、コレに引き換えて頂いたのですけどね・・・

さて本題です。

先日、以下の通りBanditのブレーキ周りを弄ったのですが・・・

・フロントキャリパー交換

B-Kingのカシマコートピストンを組込んだスズキ純正ニッシン4potと入れ替え

・フロントマスターシリンダー交換

デイトナニッシンセミラジアルマスター(多分CBR954RRとかVTR1000SPの純正)に入れ替え

キャリパー交換は何度もやってるので特に問題は無かったのですが、フロントブレーキのマスター交換については、ちょっとした落とし穴?が・・・


このマスターに付いて来たブレーキスイッチはホンダのオンロードモデルで使われているタイプで、スズキやカワサキに使われるタイプとは端子のピッチが違うため、車両側のコネクタを弄るなど何らかの変換が必要という・・・

で、Banditの現車から外したスイッチと比較すると形状は違うものの、位置決めの形状や取り付け穴位置などは共通のため、スズキ純正部品を購入することに・・・


アメリカのディーラーサイトで検索すると、ブレーキスイッチはこれまでのアルプス製からオムロン製の防滴型に統合されている模様なので・・・


最も安く入手できたデイトナ扱いのオムロン製防滴型を購入しました・・・


また、マスターのリザーバ内に入っていた見慣れぬ樹脂の板をどう扱えば良いのか判らず、デイトナさんに質問したら、"純正採用されていた機種がSSで、フルバンク時のリザーバ内の油面変化を抑えるために採用された"という回答を頂きました・・・

なるほど・・・ウチのじゃそんなバンクさせることはないだろうけど、外さずに入れておきました・・・

そして、取り外したキャリパーやマスターですが・・・


キャリパーはバラしてカシマコートピストンやシールも前後1台分ストック・・・


マスターは洗浄して、前後ブレーキとクラッチマスター、クラッチレリーズを1台分ストック・・・

オクに流して処分すべきかストックしておくべきか・・・特にニッシン4Potは買ったときは安かったけど最近は結構高値で取引されていて、手放したら気軽に買えない値段だし・・・悩む・・・

さてさて、本日の脳内テーマソング。Survivor / Eye Of The Tiger


この前ラジオで、"これはロッキーいくつのテーマソングでしょう?"なんてクイズをやっていて・・・ロッキー3だそうです・・・





Posted at 2021/03/08 00:37:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年03月06日 イイね!

重い腰を上げて・・・

現在ボロマンションで絶賛遺品整理中ですが、自分が置いているクルマやバイクの部品も処分しないと部屋が片付かないため、先日2台分確保していたBanditの外装部品のうち、1台分は某オクで処分完了、もう1台分はとりあえず塗装だけ終わらせておこうかなと思い、今週初めから重い腰を上げてチマチマと作業開始・・・


タンクはパテをやり直し、テールカウルはクラックをアセトンで補修ののち下地を作り始め・・・


今日はサフの色隠しと下地表面の状態を確認するために、下塗りとして青系の塗料(ニッサン BN6:ダークブルー2P)をテキトーに吹いてみました・・・

来週末くらいまで硬化させ、水研ぎして表面を整えてから本番用の塗料(スズキ Y7H:パールダークスペースブルー)を吹き、最終的には2液のウレタンクリアで仕上げようかなと・・・


本番用の塗料はデイトナのMCペインターを使いますが、この色は廃盤で以前確保した2缶しか手元にないこともあって、下塗りには類似色としてホルツのBN6を使いました。

ちなみに、R34のBP9(ダークブルーパール)は割高なホルツの小容量缶かSoft99の調合システムを使うしかないため、ホルツのBN6はR34補修時の下塗りにも使っていたり・・・早くトランク塗らなきゃなぁ・・・

これらの作業、気持ちが乗ってるときに一気にやらないとだな・・・

さてさて、本日の脳内テーマソング。38 Special / If I'd Been The One


最近は80's洋楽モード・・・
Posted at 2021/03/06 23:21:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「昨日行ってきましたが、撮影不可のエリアは圧巻で満足でした。(個人の感想です。笑)」
何シテル?   08/19 05:18
「速くなくとも楽しく走る」をモットーに自分なりの目標を立て、たまにサーキットを安全運転で楽しんでいるオッサンです。 激遅なので邪魔者ですが、コースを無理に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

泉橋酒造 
カテゴリ:お気に入り
2008/09/26 18:49:28
 
Tuningfan.com 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:04:55
 
不二製作所 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:03:02
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34(25GT-TURBO)です。4輪では初となる、新車購入です。 本当は100系チ ...
スズキ BANDIT1200 (バンディット) ダイエット器具 (スズキ BANDIT1200 (バンディット))
色々と思うところがあって大型二輪免許を取得、15年振りのリターンという事で、体慣らしのた ...
その他 ブリジストン トースト その他 ブリジストン トースト
初年度登録:1985年(防犯登録ステッカーより) 母親が15年位前まで使っていて、以降 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32(GTS25 TypeX.G)です。CBRを譲ってくれた先輩が結婚して4ドアを欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation