• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月14日

みん友さんが茨城にやってきた2018。一日目。

二週間前くらいに「今度茨城に行こうと思っています、茨城自慢をしてください」
とみん友さんからの指令を受け、


茨城県民でありながら仕事をそっちのけしてこの本で勉強していたぷりあーちです(^_^;)

会社には、
日本人は仕事をしすぎる、気休めが欲しい、休みくれ。

と言って休みをもらいました(笑)

今日は6時起床、
ハイドラを起動させどこにいるかと探してみたら境町まで来ているではありませんかっΣ(Д゚;/)/
急いで用意をして昨年モーニングをしたマックの駐車場の隣で待機♪

7時前にみん友さん到着♪
御無沙汰でーす♪と挨拶を交わしモーニングしようと待ち合わせ場所のガストの開店を待っていても無駄に時間が経つだけという三者合意により、
水戸のガストを目指しました。
移動時間短縮を狙い、常磐道千代田石岡からのったら、
岩間辺りで事故、4㎞40分の表示に気づき石岡小美玉で降りました一区間¥200也。
8時前に50号沿いのガストに到着♪
ここで私的歴史的写真を1枚♪



いや、もう一枚(笑)

私が東三河でのビッグニュースを詳しく知りたくてじっくりお話がしたいという勝手な要望により今回は相乗りすることにして、キャロたんはJR赤塚駅付近のコインパーキングに駐車♪

アルタボに3名乗車しても軽自動車とは思えぬチカラに私は驚きました(^_^;)






道の駅かつら。

すあまという食べ物です♪
よーへーさんからの指令で食べてみたら食感はもち米みたいでほんのり甘味がある味でした♪

オトナの味ってトコですね♪



道の駅みわ♪
よーへーさんの今回の茨城訪問はサクラが咲く頃と考えていたそうで、昨年と比べて今年は開花が早く、葉桜予想していましたが、思わぬ収穫でした(笑)

しかしここでルーフに鳥による糞害を発見・・・
ワックスが効いているから雨でも降ればおちるとは思いますが・・・・
観光しているのに雨に降られちゃー困ります(笑)




とよっきーさんから頂いた「ブラックサンダーあん巻き」
これは美味♪

どうやら茨城では手に入らないようです・・・残念・・・

鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ)





私は昭和46年生まれ、
撫でてあげました(笑)





旧上岡小学校♪
入り口に気づかず通りすぎて引き返した場所です(笑)

NHK連ドラ「花子とアン」、「おひさま」のロケ地だったそうです(^^)

しかし私は見ていなかったので感動は薄かった・・・

校舎のガラスが微妙に歪んでいました、昔のガラスって感じで味がありましたねぇ♪





私たちの世代の机と椅子はこれでした(^^)

学校のストーブでポップコーンを作っていたのを思い出しました(笑)
(後で先生に怒られたのは鮮明に覚えています)


袋田の滝へ。
無料駐車場に停めてのんびり歩いてみました♪


昼食は「昔屋」

お二方に是非茨城推しの常陸秋そば使用の「けんちんそば」を食べてもらいたくて♪
とよっきーさんはあえて「うどん」でしたがコシがあるような麺で、うどんもアリですねって思いました(^^)

ウソかマコトか店内には「けんちんそば発祥」の木札が掲げてありました、
店内はムーディーなジャージーが流れていて居心地のいいお店でした♪

けんちんそば、うどん¥1000也









ここ最近の天候で水が少ないのでは?と予想していましたが、思ったよりもありました♪
雨が降るのはイヤだけど、
水量が多い豪快な滝が見たいと思うのは人間のワガママですね(笑)

続いて向かうは月待の滝♪






この表を見て裏側に行ったのは言うまでもありません(笑)

次は花貫渓谷♪
向かう途中にテンションが上がる看板を見つけて我を忘れ、道を間違えるという事態に発展(笑)
お二方にご迷惑をかけました(笑)











紅葉シーズンの方が見応えがあると思います♪
が、
緑一色(リューイーソー)ってのもなかなかイイものですよ♪(麻雀の役じゃないよ)



テンションが上がったところはココ♪
「ひよっこ」にて奥茨城と東京を繋ぐ扉みたいなトコロ(個人的見解)

未だにひよっこロスであります♪
続編希望(笑)

一日の疲れを癒すため初極楽湯♪
想像以上に店内は混雑していたことに驚きました♪

湯船に浸かりながらよーへーさんと腹割って喋って、


晩ご飯は「ばんどう太郎」

ばんどう太郎は利根川、
しこく三郎は吉野川、
もうひとつはなんですか?

誰か教えて下さい(笑)

帰宅時間は22時、
奥さまナゼか機嫌悪し・・・





よーへーさんのブログもどうぞ( ゚д゚)ノ


まだあるよ。





ブログ一覧 | オフネタ | 日記
Posted at 2018/04/15 09:20:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気になる車・・・(^^)1444
よっさん63さん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

愛車と出会って7年!
天スバ STI ver. 555さん

【常陸野ネストビール】クラフト🍺 ...
bighand045さん

実録「どぶろっく」180
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2018年4月15日 9:36
はじめまして、偶然みてレポに感動しました。
みんカラの親しい友人と茨城名所巡り、粋ですね🎵
私もそのような機会があれば案内したいですね。参考になりました。ありがとうございました。
コメントへの返答
2018年4月16日 12:10
こんにちはー♪
コメントありがとうございますm(__)m

我ながら「大作」だと思ったブログを好評価していただきありがとうございますm(__)m

このブログでチョットでもカーライフの参考になっていただけたらと思っていました(^^)
2018年4月15日 9:44
肝心なコメント忘れた

筑紫次郎→筑紫川です。

ちなみに四郎、五郎はなく、

私は、漫画の「エリートヤンキー三郎」が好きです。余談失礼しました。
コメントへの返答
2018年4月16日 12:17
「筑紫次郎、筑紫川」だったんですかっ!?

私は長良川か木曽川だと思っていました(^_^;)

因みに、
学生時代の愛読書は「ヤンキー烈風隊」、「レッツゴー三匹」が好きでした(笑)

代表的番組と言えばやはり、
「目方でドン」ですね(笑)

乗っかりコメ返失礼しましたm(__)m
2018年4月16日 22:24
こんばんは!

今年も行っちゃいました(笑)欲を言うと土浦近辺で桜が見たかったorzでも、色々案内してもらう中で桜も見れたので満足してます。

茨城は十分に観光が楽しめる県だと思いますよ。魅力度ランキング最下位には私は納得いかないですねぇ~。自然も多く、美味しい物も食べれるので充分魅力的!

今回はアルタボに乗せてもらいありがとうございます。やっぱりまとまって行くのが良いですね!道中所々うとうとしてましたけど(汗)あと、アルトは良い車ですね。私がキャロルに感じている魅力と同じものを十分に持っている車でした(可愛さは無いけど、カッコよさはありますね)。車は「軽い」が偉い!今回は前回の訪問に比べてたくさんお話しする事が出来たので、とても充実した茨城巡りになりました。翌日分は翌日のブログにコメント入れます!
コメントへの返答
2018年4月17日 19:01
よーへーさん、こんばんはー♪
お疲れ様です♪

距離が遠くて簡単に会えないみん友さんとはツルんで走るよりも相乗りのほうがいいという事例になった今回のオフ、
よーへーさんとのSNSでは書けないようなコトや文章ではうまく伝わらないようなコトをいろいろとお話できたこと、
とても感謝しておりますm(__)m

昨年の茨城オフに比べたら充実度が大きく、ブログで充実感を表現するのに時間が掛かりました(笑)

よーへーさんたちのおかげで、
あんなトコや、こんなトコまで行こうかどうか躊躇していたところにも行くことができたので満足できました♪





プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年06月30日08:35 - 12:15、
191.79km 3時間39分、
3ハイタッチ、バッジ61個を獲得、テリトリーポイント620ptを獲得」
何シテル?   06/30 12:15
生まれは三重県鈴鹿市。 幼少期の頃鈴鹿サーキットから聞こえる排気音で泣き止んだという 話を親から聞いたことがあり。 1歳の時に親の仕事の都合により...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

撮影当日の話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/08 07:33:21
アウトバーンの旋風。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 13:20:06
ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 04:02:07

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS アルタボ (スズキ アルト ターボRS)
K13マーチのCVT不調により乗り換えすることになりました。 私にとって初の脱日産車、 ...
日産 マーチ K13マーチ (日産 マーチ)
10年一昔とはよく言ったもので、過去所有していたマーチに比べたらよく走る車。 安全運転 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
記念すべき、初めての愛車。 当時ハイソカーブームだったため、友人たちはスーパーホワイト系 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
P12の前の愛車。うちの奥様と付き合うきっかけの車。 当時アルパインの最高グレードのコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation