• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりあーちRS 5002のブログ一覧

2020年12月07日 イイね!

祝・みんカラ歴7年!

祝・みんカラ歴7年!
12月8日でみんカラを始めて7年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
2019年12月1日時点でのアルタボの総走行距離は37136kmでした。
今年の12月6日時点での総走行距離は、


52935kmで15000km以上走った結果となりました。

みんカラ的行動といえば、
10月に豊橋に行けたこと。
5年くらい前から「行く行く」宣言をしていてようやく実行できました♪


当初は浜松のスズキ歴史館に行くことも予定していましたが、コロナ禍による土日は閉館だったため行くのを断念しました。

これが心残りなのでまたお邪魔しようと企てております。


豊橋カレーうどん、
これは本当に美味しかったなぁ(^^)





個人的なトラブルだったのは、
昨年の年末に、アルタボは小さいという過信によって、無茶なUターンを試みた結果、


リア右側をヒットさせてしまい、嫌な意味で勲章ができました_| ̄|○ガックリ

昨年度もいろいろとみんカラ的行動をしたつもりですが、これからもみんカラは続けていきますので引き続きお付き合いをよろしくお願いしますm(_ _)m

ということで。( ? _ ? )ナニガ
昨日は、
オフ会に潜入しようと思いましたが、コロナ感染拡大防止を理由により、中止の案内が流れていたので断念・・・

芳香剤の交換をした程度。

今日は副職でした。
過去数回の経験でなかなか8:00くらいに目黒に着くことができないので今回は常磐道の土浦北ICから首都高目黒ランプまで有料道路を使ってみました。


4:45起床、
5:15自宅を出発。



自宅でアルタボの外気温計は3℃を示していました。


守谷SAで小休止。


守谷SAの時にアルタボのナビによる目的地到着予定時間は6:55でしたが、
柏ICを過ぎたあたりから一気に交通量が多くなり電光掲示板には、
三郷IC〜小菅JCTで7km25分
駒形ランプ〜箱崎JCTで3km
の表示が。
念のため駒形PAで体内の不要水分を絞り出して、
7:10目的地到着。




朝食は、


朝そば¥340+おひたし¥110+おいなり2個¥160

9時から副職、
堅苦しい空気ではないので鬼退治のアニメなどの世間話をしながら15:00まで仕事をしていました。

前回と同様に帰路は目黒ランプから湾岸線方面に向かい、

レインボーブリッジを渡って台場で首都高を降りて、
三ツ目通りからロッコクで茨城に着きました。








ハイドラは土浦イオンで終了。
夕食は、

幸楽苑で味噌ラーメン半ちゃんセット\740也で今日の副職を終えたとさ。

余談ですが、
12月に入り我が職場も年末年始対策としてあわただしくなり、
アルタボも何故か貨物車両と化しています。
先日も、空箱運搬のために出動。

リアシートを畳んで空箱満載にしてみたら、

こんなに積めましたよ。

前例を作ってしまっただけに、
こきつかわれそうだ・・


Posted at 2020/12/07 20:46:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年11月09日 イイね!

フクピカ洗車と副職

8日、9日と連休でした。
先日の福島ドライブのも帰路時に雨に降られ、アルタボ自慢のホワイトがクリーム色に変色・・





違いがわかるかい?

8日の日曜日の6:30からフクピカ洗車を施行しました。







奥様がC-HRを洗車したようでC-HRよりも汚いのは自分的に許せないというのも理由の一つでもあります。






その後芳香剤を交換、
私は3個パックモノを使用していまして、1つの芳香剤の使用期間を約1ヶ月としています。

交換した直後はかなりの香りが充満しますが、長持ちしていいですよ。
車内に香りを求めている方、試してみてはいかがですか。

今日は目黒で副職。
電車だと通勤ラッシュで人混みに揉まれるのがイヤだからとクルマで行ってきました。

5:15自宅を出発。
今回は6:30に柏インターから常磐道を使用、首都高6号三郷線の八潮→三郷の渋滞、箱崎付近の渋滞にもハマり目的地に着いた時間が8:30。
高速料金は¥1400。







朝食を目黒の富士そばで済ませたくて出発しても、時間がなくコンビニの冷たいおにぎり2つとパン・・・
温かい汁物が食べたかった(´Д` )

9時から副職、
大内宿情報を副職の同僚に伝えたところかなりの手応え。

高遠そば(ねぎそば)が気になっていた様子でしたよ。

目黒から距離で240km、
JR東京駅から新白河駅まで東北新幹線利用しそこからバスで行くと所要時間2時間40分だとのことです。

14:00くらいに副職終了、



今回の帰路は、目黒ランプから台場ランプまで首都高を利用(¥400)、



スカイツリーを横目に通る三ツ目通りを利用して17:30土浦イオンに到着、


夕食はいつもの鮪市場で月見ねぎとろ丼+小そばセット¥869を食べて帰宅したとさ。










Posted at 2020/11/12 12:43:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年11月02日 イイね!

大内宿に行ってきました

前回のブログの通り11/1〜11/3まで三連休のぷりあーちです。
昨日ブログ更新後に、



毛刈りをしました。
いつも自分自身で毛刈りをしていまして、ちゃんと刈れているかは手の感触だけで行なっており、今回も例外でなく、刈った後にお風呂に入り、電動バリカンのメンテナンスをし、ふと鏡で頭を見てみたら・・・

トラガーリになっていました。
すなわち刈り残しがあったってことです。

またバリカンで刈って頭を洗うのもシャクだし、このままってのもみっともないので、文房具のハサミで切ってみました。

なんとか目立たないように仕上げることができました。



今日時点でのアルタボのいいねが1199となりました。

皆様のおかげです、いつもありがとうございます。

大内宿は前々から行ってみたかった観光地、みん友さんが過去に行ったことを思い出し参考にさせてもらいました。


ということで。
今日は5:30起床。



5:50出発。


7:40くらいに那須烏山294沿いにあるコンビニで、



小腹が空いたのでパンとコーヒを購入。



8:25道の駅東山道伊王野で小休止。



9:20国道289号線沿いにあるキョロロン村キャンプ場付近の駐車場で紅葉画像を撮ってみた。



9:25くらいに沿道にあった展望台でまたもや紅葉画像を撮ってみた。

双方とも車中では素晴らしい景色に見えて画像を撮ってみましたが、意外と映えないもので、やはり構図に問題があるのかなと思う今日この頃。



9:35道の駅しもごうに到着。



ここの標高は861mあります。



10:18大内宿到着。





所要時間4時間30分でした。
駐車料金500円。
私が着いた時点で大内宿に一番近い駐車場は満車でした。


ここの大内宿、
長さ約1kmあり、民芸品店やお土産店、お食事処約40店舗が軒を連ねており、ほとんどが茅葺き屋根。

なので敷地内を歩くと虫がブンブン飛んでおります。

11:00観光客が多くて昼食時は混雑すると思い11:00ちょっと早めの昼食にしました。



敷地内一番奥に店を構えている浅沼食堂で、



ねぎそば¥1000をいただきました。

ねぎでそばを掬い、そのねぎも薬味として食べるということです。

ねぎで掬うのがなかなか難しくて食べるのに苦労しましたよ。

大内宿名物のねぎそばは人気があるようでねぎそば目的で大内宿に通うリピーターも多いそうです。

食事を終え浅沼食堂の隣にあるのは急な階段・・



「階段があると上りたくなるのが人間の性」上ってみると、



子安神社が鎮座。
みん友さんがこの鐘は「ボスっ」となるというので私も鳴らしてみた。





雨が降り出してきたので大内宿を後にし、次に向かったのは、




藁葺き屋根で有名な湯野上温泉駅。12:00到着。



駅舎内には、
茅葺き屋根のガチャポンがあり、

また駅舎の隣には、



足湯がありました。
地元の方が浸かりにきているようで地元住民の憩いの場のように思えました。





風情のある景色、
小雨の降る中列車を待っていると、



12:30にアニメのキャラクターでラッピングしていたお座敷列車が到着、
窓が大きいせいか車両内は丸見え、小さいお子さんが健気に手を振って喜んでいた様子でした。



逆からは普通列車もきました。
列車の知識はありませんが、なかなかいいものを見た気がします。



12:45塔のへつりにも行きました。

塔の形が立ち並ぶ断崖という意味から「塔のへつり」と名づけられ、へつりとは地元の言葉で断崖とのこと。塔の形をした断崖まで吊り橋が架けられ、断崖内部の一部を見学することもでき、1943年に国の天然記念物に指定されているとのことです。






傘をささないと居られないくらい雨が降ってきて、天気がいい日だったらもっと映えるんだろうなぁとちょっと残念でした。

塔のへつりから距離で111km、
地元へ戻る道中の那須烏山にある龍門の滝を立ち寄りました。
15:15到着。







15分くらいマイナスイオン(雨とともに)を浴びてこの場を去り土浦に戻りましたとさ。






夕食はM印バーガーのエグチバリューセット+チキンクリスプ¥610なり。





今日走った距離は380km、アルタボの燃料計はまだ半分、平均燃費は24.3km/lとなりどんぶり計算で消費燃料15リッターを記録しました。

片道180km、所要時間5時間弱かかるなら一泊の方がいいね、
と感じたぷりあーちでした。










Posted at 2020/11/03 18:21:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 福島 | 日記
2020年11月01日 イイね!

三連休初日の出来事

今年もあっという間に11月に入りましたね、あまりに時間が経つのが早く感じるので、今年まだ実行していない計画があったのでは?と思う今日この頃です。

歳を重ねると時間が経つのが早く感じるのと、物事を忘れっぽくなるというのは案外関係しているのかも、ふと思ったぷりあーちです。

ソンナワケネダロ

実は今日から三連休となりました。
例のごとく働き方改革関連法による5回の有給休暇取得のため、どうせなら連休がいいと会社に要望したのであります。この三連休を有効に使おうとどこに行くか悩んでおりました。

日立市の通称「あかはし」で行われがチャリティーイベントを見に行くか、
毎月第一日曜日に行われるミーティングに潜入しようか、
みん友さんが告知していたお台場でのイベントに行こうか、

悩んだ挙句。

今日は6:00起床。
いつものゆで太郎で朝食を済ませて向かった先は、

日立おさかなセンター。

特に用事がなくただのトイレ休憩。

で、向かった先は、

ハッスル黄門が番をしていた、

このチャリティーイベント。




これは私は初見でした「Z]です。





こちらは私の好きな「X]で、





こちらもこの業界では有名なのかな。

本来であればこの手のイベントはナイトシーンが見ものですが、
さすがに夕方までは居られないので早々と退散。

次に向かったのは、


ひたち南ドライブインというところ。

常磐道日立南太田ICを降りて日立市方面国道293号沿いにあります。


道の駅同様地元でとれた野菜や新鮮な魚介類も売っているようで、
勿論食事処もあり、まごころ値段で提供しているようでした。

私が訪れた時間帯は駐車スペースが空いていないほどお客さんで賑わっていましたよ。

また行って食レポでもしたいところですが、行くなら平日かな。

昼食はひたちなか市市毛のロッコク沿いにある「かつや」でロースかつ定食¥759を頬ばり、


鉾田市の大竹海岸に行ってみました。


こちらの方々とハイドラによるハイタッチが目的。



そんな一日を過ごしていたとさ。
















Posted at 2020/11/01 20:15:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月30日 イイね!

月間走行距離と6ヶ月点検

9/25〜10/24の月間走行距離は、



1887.8kmでした。

東三河訪問で800km稼いだ?のが大きかった模様。

順調に走行距離を伸ばしております(笑)

来月の予定は、11/1に日立市の久慈川の橋(通称あかはし)にてチャリティーイベントへ行くつもりです。

行くはずだった11/3のハチマルミーティングは諸事情により行けなくなってしまいました…



先日の10/23〜25まで近所のTSUTAYAでCDレンタル料金が安くなるクーポンが発行されたので、







井上陽水のゴールデンベスト、




中森明菜のオールタイムベスト オリジナル、




オールタイムベスト カヴァーを借りてみました。

昭和の歌がマイブームの私、
車中は心地が良いものになりました。

ということで。

今日は休みでした。

朝6:00起床。
朝食はゆで太郎で朝そば(鬼おろし)+わかめ¥460也。

午前中はおふくろのアッシーを務め、
昼食はM印バーガーで、エグチバリューセット+チキンクリスプ¥610也
16:00からアルタボの法定6か月点検を施行するのにディーラーに行ってきました。



今までクルマを所有したことがなかった会社の部下から、
「クルマの購入を考えている」との相談があったのですが、彼はクルマに興味がなかったようで、具体的にどんなクルマが欲しいのかというのもわからない状態。

「維持費のかからない軽自動車がいい」と言っていたので、

ディーラーに行ってきたついでに、

スズキの軽の現行車のカタログを貰ってきました。(ジムニーは貰えなかった)

私がハコ替えするわけではないのに、ディーラーマンからこんな髪を渡されました。



アルタボの現在の査定額です。
3年落ちのアルタボですが、さすがに5万キロ超えたから査定額も下がったのでしょうね・・・

まぁ手放すつもりはありませんよ。


点検が終わるのを待っている間カタログを見ていると、
アルトがマイナーチェンジしたので何が変わったのかとみてみたら、

ワークスの2駆の5AGSがカタログ落ちしていることに驚きました。
選べるのは4駆のみ・・・

5AGSはHA36Sで消滅しちゃうんですかね?
私のように奥さまがAT限定免許なのでマニュアルを所有できない人には良いミッションだと思うんだけどなぁ。

「奥さまに限定解除させればいいじゃん」と思う人がいるとは思いますが、
説得させるの大変なんだよー(笑)

約1時間で法定点検終了、
今回も問題個所が無く絶好調を維持しています。



Posted at 2020/10/30 18:40:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年06月30日08:35 - 12:15、
191.79km 3時間39分、
3ハイタッチ、バッジ61個を獲得、テリトリーポイント620ptを獲得」
何シテル?   06/30 12:15
生まれは三重県鈴鹿市。 幼少期の頃鈴鹿サーキットから聞こえる排気音で泣き止んだという 話を親から聞いたことがあり。 1歳の時に親の仕事の都合により...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

撮影当日の話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/08 07:33:21
アウトバーンの旋風。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 13:20:06
ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 04:02:07

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS アルタボ (スズキ アルト ターボRS)
K13マーチのCVT不調により乗り換えすることになりました。 私にとって初の脱日産車、 ...
日産 マーチ K13マーチ (日産 マーチ)
10年一昔とはよく言ったもので、過去所有していたマーチに比べたらよく走る車。 安全運転 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
記念すべき、初めての愛車。 当時ハイソカーブームだったため、友人たちはスーパーホワイト系 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
P12の前の愛車。うちの奥様と付き合うきっかけの車。 当時アルパインの最高グレードのコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation