• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりあーちRS 5002のブログ一覧

2020年12月27日 イイね!

今年最後の休日でした。

2020年も残りあと4日となりました。
歳をとったせいか時が経つのが早く感じました。
今年はとにかくコ○ナ禍でオリンピックパラリンピックをはじめ、様々なイベントが中止になってしまいました。

「たられば」発言はあまりしたくないのですが、5月開催予定だったオプミの関西初開催が中止?延期?になったのは本当に残念でした。

コ○ナ禍がなければ、私的に今年一番のイベントだったと思います。

感染拡大が収まり、収束に向かってほしいところです。

ということで。
11/25~12/24までの月間走行距離は、

1187kmとなりました。

今日は今年最後の休日でした。
朝6:30起床。

朝食はゆで太郎で、

朝そば¥360+太刀魚のちくわ¥100。

先日までは今日の休みはどこか県外に行こうかと考えていたのですが、
先日の東京の新たな感染者数が9○○人超えとなってしまい、
不要不急の県外脱出は控えようと思い、

大洗に行ってみました。

大洗サンビーチは遠浅の海水浴場なので、

(拾い画です)
このような写真を撮ろうかと行ってみたのですが、
「モデル」と「潮の知識」と「カメラの腕」がないことに気づき断念。

サンビーチ近辺でポケモンGOをしながら散歩して、

大洗磯前神社の近くにある神磯の鳥居に行ってみました。



茨城の有名な地元鍋「あんこう鍋」を食べることが出来る民宿が近くに数件あるのですが、コ○ナ感染拡大を抑えるためなのか「お食事だけの利用はできません」との紙が貼ってあるところもありました。

この時期のあんこう鍋は格段に美味しいだけに残念でなりません。

その後は地元に戻り、

M印バーガーでエグチバリューセット¥500+チキンクリスプ¥110を食べて、
土浦市内でポケ活して今年最後の休日を終えました。

夕食後に自宅にて寝癖が気になりだしたので、


毛刈りをしました。




明日から31日まで仕事になり、おそらく今年最後のブログ投稿になります。
今年一年構っていただきありがとうございました。

2021年も引き続きみんカラ活動をするつもりなのでよろしくお願いします。

最後に私事ではありますが来年早々には誕生日を控えており、
誕生から半世紀を迎えることになっています。

最近五十肩なのか腕が上がらなくて体力の衰えを感じているぷりあーちでした。









Posted at 2020/12/27 20:07:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月13日 イイね!

今年最後のワックス洗車と今年最後の旧車イベント見学


昨日今日と連休でした。
昨日は鳥からのプレゼントがボンネットに付着しているのがどうしても許せなくて洗車をしました。

昨日の朝食は自宅で菓子パン2個とクラムチャウダー。
朝イチで洗車をしようと思ったのですが、ガラスコーティング剤が切れていることに気づき、近所のスーパーで購入してから洗車を始めたのが10:53。


約1時間半かけてワックスとガラスコーティングを終了♪







嬉しくて思わず3枚撮ってみた。

昼食はM印のエグチのバリューセットとチキンクリスプ¥610。

近所のTSUTAYAでCDレンタルが¥110
企画をしていて、ドラミュー収集を試みましたが、焦点が合わず何を借りたらいいかわからなくなり断念。

そんな連休初日を終えました。

今日の起床は6:20。
自宅を出発したのは6:50。
ガソスタで給油を済まし、
朝食はゆで太郎で朝そば+わかめで、
¥460なり。

私がフォローしている方の情報で今年最後の旧車イベント見学をしてきました。


国道17号線沿いのHEY WORLD!!という商業施設で行われていました。
9:20到着。




















などクリスマスデコ車両も展示してありました。

私の個人的ヒットしたのは、





クルマではありませんがカブ号と、


ダイハツ コンパーノ ベルリーナ。


まだ所有している方がいることに驚きました。




現行モデルででセダンタイプとしての「クラウン」という名がなくなってしまうのは寂しいですね〜。

初代クラウンを見ながらそのようなことを思いつつ、
100枚以上撮ってあるので後々フォトアルバムにアップしておきます。

11:35に会場を後にし、
昼食は下妻のsk家で牛丼並+3点セット¥520を食べて地元に帰りましたとさ。






帰路道中、国道125号線沿いのコンビニの駐車場にて、





忙しい師走とは思えないのどかな景色を撮ってみた。

















Posted at 2020/12/13 21:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月07日 イイね!

祝・みんカラ歴7年!

祝・みんカラ歴7年!
12月8日でみんカラを始めて7年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
2019年12月1日時点でのアルタボの総走行距離は37136kmでした。
今年の12月6日時点での総走行距離は、


52935kmで15000km以上走った結果となりました。

みんカラ的行動といえば、
10月に豊橋に行けたこと。
5年くらい前から「行く行く」宣言をしていてようやく実行できました♪


当初は浜松のスズキ歴史館に行くことも予定していましたが、コロナ禍による土日は閉館だったため行くのを断念しました。

これが心残りなのでまたお邪魔しようと企てております。


豊橋カレーうどん、
これは本当に美味しかったなぁ(^^)





個人的なトラブルだったのは、
昨年の年末に、アルタボは小さいという過信によって、無茶なUターンを試みた結果、


リア右側をヒットさせてしまい、嫌な意味で勲章ができました_| ̄|○ガックリ

昨年度もいろいろとみんカラ的行動をしたつもりですが、これからもみんカラは続けていきますので引き続きお付き合いをよろしくお願いしますm(_ _)m

ということで。( ? _ ? )ナニガ
昨日は、
オフ会に潜入しようと思いましたが、コロナ感染拡大防止を理由により、中止の案内が流れていたので断念・・・

芳香剤の交換をした程度。

今日は副職でした。
過去数回の経験でなかなか8:00くらいに目黒に着くことができないので今回は常磐道の土浦北ICから首都高目黒ランプまで有料道路を使ってみました。


4:45起床、
5:15自宅を出発。



自宅でアルタボの外気温計は3℃を示していました。


守谷SAで小休止。


守谷SAの時にアルタボのナビによる目的地到着予定時間は6:55でしたが、
柏ICを過ぎたあたりから一気に交通量が多くなり電光掲示板には、
三郷IC〜小菅JCTで7km25分
駒形ランプ〜箱崎JCTで3km
の表示が。
念のため駒形PAで体内の不要水分を絞り出して、
7:10目的地到着。




朝食は、


朝そば¥340+おひたし¥110+おいなり2個¥160

9時から副職、
堅苦しい空気ではないので鬼退治のアニメなどの世間話をしながら15:00まで仕事をしていました。

前回と同様に帰路は目黒ランプから湾岸線方面に向かい、

レインボーブリッジを渡って台場で首都高を降りて、
三ツ目通りからロッコクで茨城に着きました。








ハイドラは土浦イオンで終了。
夕食は、

幸楽苑で味噌ラーメン半ちゃんセット\740也で今日の副職を終えたとさ。

余談ですが、
12月に入り我が職場も年末年始対策としてあわただしくなり、
アルタボも何故か貨物車両と化しています。
先日も、空箱運搬のために出動。

リアシートを畳んで空箱満載にしてみたら、

こんなに積めましたよ。

前例を作ってしまっただけに、
こきつかわれそうだ・・


Posted at 2020/12/07 20:46:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年11月09日 イイね!

フクピカ洗車と副職

8日、9日と連休でした。
先日の福島ドライブのも帰路時に雨に降られ、アルタボ自慢のホワイトがクリーム色に変色・・





違いがわかるかい?

8日の日曜日の6:30からフクピカ洗車を施行しました。







奥様がC-HRを洗車したようでC-HRよりも汚いのは自分的に許せないというのも理由の一つでもあります。






その後芳香剤を交換、
私は3個パックモノを使用していまして、1つの芳香剤の使用期間を約1ヶ月としています。

交換した直後はかなりの香りが充満しますが、長持ちしていいですよ。
車内に香りを求めている方、試してみてはいかがですか。

今日は目黒で副職。
電車だと通勤ラッシュで人混みに揉まれるのがイヤだからとクルマで行ってきました。

5:15自宅を出発。
今回は6:30に柏インターから常磐道を使用、首都高6号三郷線の八潮→三郷の渋滞、箱崎付近の渋滞にもハマり目的地に着いた時間が8:30。
高速料金は¥1400。







朝食を目黒の富士そばで済ませたくて出発しても、時間がなくコンビニの冷たいおにぎり2つとパン・・・
温かい汁物が食べたかった(´Д` )

9時から副職、
大内宿情報を副職の同僚に伝えたところかなりの手応え。

高遠そば(ねぎそば)が気になっていた様子でしたよ。

目黒から距離で240km、
JR東京駅から新白河駅まで東北新幹線利用しそこからバスで行くと所要時間2時間40分だとのことです。

14:00くらいに副職終了、



今回の帰路は、目黒ランプから台場ランプまで首都高を利用(¥400)、



スカイツリーを横目に通る三ツ目通りを利用して17:30土浦イオンに到着、


夕食はいつもの鮪市場で月見ねぎとろ丼+小そばセット¥869を食べて帰宅したとさ。










Posted at 2020/11/12 12:43:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年11月02日 イイね!

大内宿に行ってきました

前回のブログの通り11/1〜11/3まで三連休のぷりあーちです。
昨日ブログ更新後に、



毛刈りをしました。
いつも自分自身で毛刈りをしていまして、ちゃんと刈れているかは手の感触だけで行なっており、今回も例外でなく、刈った後にお風呂に入り、電動バリカンのメンテナンスをし、ふと鏡で頭を見てみたら・・・

トラガーリになっていました。
すなわち刈り残しがあったってことです。

またバリカンで刈って頭を洗うのもシャクだし、このままってのもみっともないので、文房具のハサミで切ってみました。

なんとか目立たないように仕上げることができました。



今日時点でのアルタボのいいねが1199となりました。

皆様のおかげです、いつもありがとうございます。

大内宿は前々から行ってみたかった観光地、みん友さんが過去に行ったことを思い出し参考にさせてもらいました。


ということで。
今日は5:30起床。



5:50出発。


7:40くらいに那須烏山294沿いにあるコンビニで、



小腹が空いたのでパンとコーヒを購入。



8:25道の駅東山道伊王野で小休止。



9:20国道289号線沿いにあるキョロロン村キャンプ場付近の駐車場で紅葉画像を撮ってみた。



9:25くらいに沿道にあった展望台でまたもや紅葉画像を撮ってみた。

双方とも車中では素晴らしい景色に見えて画像を撮ってみましたが、意外と映えないもので、やはり構図に問題があるのかなと思う今日この頃。



9:35道の駅しもごうに到着。



ここの標高は861mあります。



10:18大内宿到着。





所要時間4時間30分でした。
駐車料金500円。
私が着いた時点で大内宿に一番近い駐車場は満車でした。


ここの大内宿、
長さ約1kmあり、民芸品店やお土産店、お食事処約40店舗が軒を連ねており、ほとんどが茅葺き屋根。

なので敷地内を歩くと虫がブンブン飛んでおります。

11:00観光客が多くて昼食時は混雑すると思い11:00ちょっと早めの昼食にしました。



敷地内一番奥に店を構えている浅沼食堂で、



ねぎそば¥1000をいただきました。

ねぎでそばを掬い、そのねぎも薬味として食べるということです。

ねぎで掬うのがなかなか難しくて食べるのに苦労しましたよ。

大内宿名物のねぎそばは人気があるようでねぎそば目的で大内宿に通うリピーターも多いそうです。

食事を終え浅沼食堂の隣にあるのは急な階段・・



「階段があると上りたくなるのが人間の性」上ってみると、



子安神社が鎮座。
みん友さんがこの鐘は「ボスっ」となるというので私も鳴らしてみた。





雨が降り出してきたので大内宿を後にし、次に向かったのは、




藁葺き屋根で有名な湯野上温泉駅。12:00到着。



駅舎内には、
茅葺き屋根のガチャポンがあり、

また駅舎の隣には、



足湯がありました。
地元の方が浸かりにきているようで地元住民の憩いの場のように思えました。





風情のある景色、
小雨の降る中列車を待っていると、



12:30にアニメのキャラクターでラッピングしていたお座敷列車が到着、
窓が大きいせいか車両内は丸見え、小さいお子さんが健気に手を振って喜んでいた様子でした。



逆からは普通列車もきました。
列車の知識はありませんが、なかなかいいものを見た気がします。



12:45塔のへつりにも行きました。

塔の形が立ち並ぶ断崖という意味から「塔のへつり」と名づけられ、へつりとは地元の言葉で断崖とのこと。塔の形をした断崖まで吊り橋が架けられ、断崖内部の一部を見学することもでき、1943年に国の天然記念物に指定されているとのことです。






傘をささないと居られないくらい雨が降ってきて、天気がいい日だったらもっと映えるんだろうなぁとちょっと残念でした。

塔のへつりから距離で111km、
地元へ戻る道中の那須烏山にある龍門の滝を立ち寄りました。
15:15到着。







15分くらいマイナスイオン(雨とともに)を浴びてこの場を去り土浦に戻りましたとさ。






夕食はM印バーガーのエグチバリューセット+チキンクリスプ¥610なり。





今日走った距離は380km、アルタボの燃料計はまだ半分、平均燃費は24.3km/lとなりどんぶり計算で消費燃料15リッターを記録しました。

片道180km、所要時間5時間弱かかるなら一泊の方がいいね、
と感じたぷりあーちでした。










Posted at 2020/11/03 18:21:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 福島 | 日記

プロフィール

「今日はジャパンモビリティーショーにきています」
何シテル?   11/07 15:19
生まれは三重県鈴鹿市。 幼少期の頃鈴鹿サーキットから聞こえる排気音で泣き止んだという 話を親から聞いたことがあり。 1歳の時に親の仕事の都合により...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クルマが好きで好きでどうしようもない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 15:09:54
いま、マニュアルに乗る。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 15:07:45
撮影当日の話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/08 07:33:21

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS アルタボ (スズキ アルト ターボRS)
K13マーチのCVT不調により乗り換えすることになりました。 私にとって初の脱日産車、 ...
日産 マーチ K13マーチ (日産 マーチ)
10年一昔とはよく言ったもので、過去所有していたマーチに比べたらよく走る車。 安全運転 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
記念すべき、初めての愛車。 当時ハイソカーブームだったため、友人たちはスーパーホワイト系 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
P12の前の愛車。うちの奥様と付き合うきっかけの車。 当時アルパインの最高グレードのコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation