• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりあーちRS 5002のブログ一覧

2020年11月01日 イイね!

三連休初日の出来事

今年もあっという間に11月に入りましたね、あまりに時間が経つのが早く感じるので、今年まだ実行していない計画があったのでは?と思う今日この頃です。

歳を重ねると時間が経つのが早く感じるのと、物事を忘れっぽくなるというのは案外関係しているのかも、ふと思ったぷりあーちです。

ソンナワケネダロ

実は今日から三連休となりました。
例のごとく働き方改革関連法による5回の有給休暇取得のため、どうせなら連休がいいと会社に要望したのであります。この三連休を有効に使おうとどこに行くか悩んでおりました。

日立市の通称「あかはし」で行われがチャリティーイベントを見に行くか、
毎月第一日曜日に行われるミーティングに潜入しようか、
みん友さんが告知していたお台場でのイベントに行こうか、

悩んだ挙句。

今日は6:00起床。
いつものゆで太郎で朝食を済ませて向かった先は、

日立おさかなセンター。

特に用事がなくただのトイレ休憩。

で、向かった先は、

ハッスル黄門が番をしていた、

このチャリティーイベント。




これは私は初見でした「Z]です。





こちらは私の好きな「X]で、





こちらもこの業界では有名なのかな。

本来であればこの手のイベントはナイトシーンが見ものですが、
さすがに夕方までは居られないので早々と退散。

次に向かったのは、


ひたち南ドライブインというところ。

常磐道日立南太田ICを降りて日立市方面国道293号沿いにあります。


道の駅同様地元でとれた野菜や新鮮な魚介類も売っているようで、
勿論食事処もあり、まごころ値段で提供しているようでした。

私が訪れた時間帯は駐車スペースが空いていないほどお客さんで賑わっていましたよ。

また行って食レポでもしたいところですが、行くなら平日かな。

昼食はひたちなか市市毛のロッコク沿いにある「かつや」でロースかつ定食¥759を頬ばり、


鉾田市の大竹海岸に行ってみました。


こちらの方々とハイドラによるハイタッチが目的。



そんな一日を過ごしていたとさ。
















Posted at 2020/11/01 20:15:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月30日 イイね!

月間走行距離と6ヶ月点検

9/25〜10/24の月間走行距離は、



1887.8kmでした。

東三河訪問で800km稼いだ?のが大きかった模様。

順調に走行距離を伸ばしております(笑)

来月の予定は、11/1に日立市の久慈川の橋(通称あかはし)にてチャリティーイベントへ行くつもりです。

行くはずだった11/3のハチマルミーティングは諸事情により行けなくなってしまいました…



先日の10/23〜25まで近所のTSUTAYAでCDレンタル料金が安くなるクーポンが発行されたので、







井上陽水のゴールデンベスト、




中森明菜のオールタイムベスト オリジナル、




オールタイムベスト カヴァーを借りてみました。

昭和の歌がマイブームの私、
車中は心地が良いものになりました。

ということで。

今日は休みでした。

朝6:00起床。
朝食はゆで太郎で朝そば(鬼おろし)+わかめ¥460也。

午前中はおふくろのアッシーを務め、
昼食はM印バーガーで、エグチバリューセット+チキンクリスプ¥610也
16:00からアルタボの法定6か月点検を施行するのにディーラーに行ってきました。



今までクルマを所有したことがなかった会社の部下から、
「クルマの購入を考えている」との相談があったのですが、彼はクルマに興味がなかったようで、具体的にどんなクルマが欲しいのかというのもわからない状態。

「維持費のかからない軽自動車がいい」と言っていたので、

ディーラーに行ってきたついでに、

スズキの軽の現行車のカタログを貰ってきました。(ジムニーは貰えなかった)

私がハコ替えするわけではないのに、ディーラーマンからこんな髪を渡されました。



アルタボの現在の査定額です。
3年落ちのアルタボですが、さすがに5万キロ超えたから査定額も下がったのでしょうね・・・

まぁ手放すつもりはありませんよ。


点検が終わるのを待っている間カタログを見ていると、
アルトがマイナーチェンジしたので何が変わったのかとみてみたら、

ワークスの2駆の5AGSがカタログ落ちしていることに驚きました。
選べるのは4駆のみ・・・

5AGSはHA36Sで消滅しちゃうんですかね?
私のように奥さまがAT限定免許なのでマニュアルを所有できない人には良いミッションだと思うんだけどなぁ。

「奥さまに限定解除させればいいじゃん」と思う人がいるとは思いますが、
説得させるの大変なんだよー(笑)

約1時間で法定点検終了、
今回も問題個所が無く絶好調を維持しています。



Posted at 2020/10/30 18:40:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月22日 イイね!

健康診断と副職

昨日仕事を終え帰宅し、



お米を精米。
以前奥様は「お米は白いほうがいい」と言っていたので上白精米していたのですが、何かの影響なのか「玄米を残したほうがいい」と言い出して今回は8ぶつき精米にしました。






女って気まぐれだよね、
そんなことを言っている私も気まぐれ男ぷりあーちです。

今日は健康診断に行ってきました。
昨年の診断結果を見てみると、糖尿病の疑いがあるとのことで、より正確な数値が知りたいので検査前の食事はせず9:00から開始。

前々回の健康診断の時から血管が細くて採血をするのが困難だったのですが今回もなかなか血を取ることが出来ず、皮膚がだんだん青くなってしまったがために両腕からの採血となりました。

身長は変わらず体重は2kg減、視力は変わらずといったところ。

早く診断結果が知りたいものです。

健康診断を終えて速攻でゆで太郎にむかい、






鯖飯朝食セット¥480をいただきました。

その後は副職に向かうためひたちのうしく駅10:37の電車に乗車。





11:43上野駅到着。

上野イーストタワー内のセブンイレブンで、



軽食を済ませて、13:00から副職開始、今回の副職も重た〜い空気で煮え切らないまま16:30終了。

今日は帰宅ラッシュを避けるため、どこにもよらず。

16:48上野駅から乗車。




17:50ひたちのうしく駅到着。

夕食は18:30イオンつくばのフードコートの博多ん丸で、


味玉とんこつラーメンチャーハンセット¥1078を食べたとさ。






Posted at 2020/10/22 18:44:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月19日 イイね!

三河訪問あとがき

東三河から帰宅した翌日の4連休最終日の今日の朝食は、ゆで太郎で朝そば¥360、昼食はM印バーガーのフィレオフィッシュバリューセット+チキンクリスプ¥660、ブログを投稿したあと、交通費を我が家に入れるため常磐道千代田PAに行き、





レシートを取りに行きました。







距離的にアルタボのオイル交換時期になったので、メンテパック(オイル交換がお得)による6ヶ月点検を予約の電話をディーラーにしたら「11月半ばまで埋まっています」と言われたぷりあーちです。

さぁどうしましょ(ーー;)

今回の三河訪問の費用、
予算は¥36000と見込んでいましたが実際使った費用はというと・・・

宿泊はビジネスホテルに素泊り
予算¥5000に対して¥4180
今回はGo Toを使用せず。
(手続き方法がわかりませんでした)

交通費
往路、
首都高向島→用賀¥830
東名東京→豊川¥3480
復路
新東名豊川→東京¥3710
首都高用賀→八潮¥1090
常磐道三郷→柏¥420

合計
予算¥15000に対して¥9530

食事代
浜名湖SAのフードコートで、
あおさそば+ぼくめし¥880
勢川牟呂店で、
豊橋カレーうどん¥850
桃山商店稲荷店で、
桃山ラーメン¥780
マクドナルド牛川店で、
朝マック¥560
やまと食堂豊橋南陽通り店で、
男の鉄火丼うどんセット¥1180
遠州森野PAのフードコートで、
から揚げ定食¥800

合計
予算¥6000に対して¥5050

燃料代
予算¥5000に対して¥2071

行動費は、
道の駅もっくる新城で、
五平餅の¥360
桃山商店稲荷店で、
コーラ¥280

茨城からの道中往復に飲んだ飲み物は記録していなかったので参考にならず。

合計
予算¥5000に対して¥640

総合計の予算¥36000に対して、
¥21471という結果になりました。

次回の参考として書いておきます。

余談ではありますが、
帰路時に豊橋でガソリン満タンにして地元に着いた時のメーターによるガソリン残量は3メモリでした。



ところで、豊橋中心部のとある交差点には、





「対向車分離式信号」がありました。

茨城では私が知る限り、見たことのない信号です。

東海道が通っている地域なだけに私が想像していたよりも交通量が多く、この信号で渋滞対策をしているのかもしれませんね。

勢川とやまと食堂の食卓テーブルには醤油などの調味料の他に、





「ゆかり」というふりかけがありました。

地元のお食事処ではなく見たことがなく、豊橋では置いてあるお店が多いとのこと。

今回の東三河訪問、
10/17(土)〜10/18(日)と行動し、
ご当地ならではの風習を楽しむことができました。

しかしながら私の往路時、
中央道ではなく事故の影響で通行止めだったとかなんとか。

往路復路の東名新東名では多くの長距離トラックとサンデードライバーとも思われるクルマに遭遇し、
私の感覚では考えられないタイミングでの車線変更をするクルマを頻繁に見かけました。

案の定入られたクルマはブレーキランプが点灯、その中で少数ではありますが、あおり行為を始める人もいたり。
走行車線が空いているのに延々と追い越し車線を走行しているクルマがいたり。
また私が3車線の1番左を走行中私の目の前で、追い越し車線から一気にIC出口に向かったクルマもいて危うい場面もあったということ。

事故を起こして痛い目にあうのは当然ですが、その事故によって通行止めになったらそれこそスケジュール通りに動いている長距離トラックや遊ぶ計画を立てている行楽客もとばっちりを貰っちゃうわけで。

どこかの地域の歩道橋に、

「道路は競争するものではなく共有するものだ」

という垂れ幕がありました。

他人を急かしたり、
焦ったりしたってイイことは何一つありませんよー




























Posted at 2020/10/20 22:11:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三河
2020年10月18日 イイね!

三河訪問その4(帰路)

よーへーさんとお別れしたのが、17:35。

アルタボのナビによると帰宅予定時間は22:41と表記していました。

当初、
よーへーさんの提案で国道23号バイパスを浜松方面に向かい袋井、または清水辺りまで行ってみれば?とも言われたのですが、次回の訪問時の往路で通ってみることにして、
今回は往路の時に東名は舗装工事で裾野辺りから対面通行だったので、帰りは新東名を利用しました。

ハイドラCP獲得も理由の一つですが。


私が三ヶ日JCT付近にいた頃の(18:10)東名の渋滞情報では海老名SA付近で渋滞30km、通過時間90分とのこと。

気が重いなーと思いながら、






18:30夕食を遠州森野PAで、
から揚げ定食¥800也。

夕食の時間の割に他のお客さんがおらず「あまり利用客がいないの?」って思いました。

浜松SAと静岡SAは駐車場が混雑していたので皆さんそちらに行ったのかな。

遠州森野PAからは足柄SAまでノンストップ。



足柄にいた時の(20:40)渋滞情報では海老名付近の渋滞は6km、通過時間10分と渋滞解消方向に向かっていて安心し、私が海老名付近にきたら渋滞は全くありませんでした。

21:50、首都高に入り帰路は霞ヶ関方面の都心環状線外回りを利用、
何事もなくすんなりと常磐道突入。
(22:24)

交通費削減のため柏で降り(22:30)
国道16号国道6号を使って、




23:20に、ひたちのうしく駅付近のミニストップでおにぎり2個を食べて23:55帰宅しました。






今回の東三河訪問でのアルタボの走行距離は806km、
平均燃費は24.3kmってところです。

私の総移動距離は、806km+371kmでした。

私の連投ブログを見ていただきありがとうございましたm(__)m




Posted at 2020/10/19 14:51:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三河

プロフィール

「今日はジャパンモビリティーショーにきています」
何シテル?   11/07 15:19
生まれは三重県鈴鹿市。 幼少期の頃鈴鹿サーキットから聞こえる排気音で泣き止んだという 話を親から聞いたことがあり。 1歳の時に親の仕事の都合により...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クルマが好きで好きでどうしようもない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 15:09:54
いま、マニュアルに乗る。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 15:07:45
撮影当日の話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/08 07:33:21

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS アルタボ (スズキ アルト ターボRS)
K13マーチのCVT不調により乗り換えすることになりました。 私にとって初の脱日産車、 ...
日産 マーチ K13マーチ (日産 マーチ)
10年一昔とはよく言ったもので、過去所有していたマーチに比べたらよく走る車。 安全運転 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
記念すべき、初めての愛車。 当時ハイソカーブームだったため、友人たちはスーパーホワイト系 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
P12の前の愛車。うちの奥様と付き合うきっかけの車。 当時アルパインの最高グレードのコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation